前画面はブラウザの「戻る」ボタン

 PROTO BBS



 投稿者:店主  投稿日:06.5.13 22:48:42



[デジカメ]の話しをしようとすると、ついつい横道にそれて、なかなか本論にたどり着けない。私の人生そのものかも知れません。王道を歩かなくっちゃね!、、でもマイクロ波の話しついでに、この際、わる乗りしてアマ無線を知らない人の為に、手持ちのリグを紹介してしまいます。この中にアイコム3Nでもあれば、一万人に一人ぐらいググッと来る人もいるでしょうが、普通の人にはただのオブジェでしょう。左からマランツのC450(FM430MHz)。この周波数帯はもっとも多く使われてますが、携帯同様と言うより、この周波数には早くからレピーター(中継局)が各地にあって、アクセスすると、ハンディでも例えば、太平洋側で釣りしながら、日本海側の釣り人と交信出来たりします。又、アンテナがコンパクトな事から、モービル運用や、マンションなどの固定局に適してる為、YL(女性)局も多く、CQ〜なんかかけられたらパイルアップ(殺到)して大変な騒ぎです。今で言う出会い系サイトの先駆けかな!。中央は日本圧電AZ-61(FM50MHz)。この周波数帯のFMはほとんど使う人がいないので、ハンディでは連絡用、固定機では仲間とのんびり酒でも呑みながらのラグチュー(交信)に最適です。但し、TVなどにインターフェアーが出やすい周波数帯なので、それなりの知識が必要となります。右は、ヤエスFT-690MKII。これも同じ50MHzだが、FM、AM(SSB)、CWのオールモード。10Wのリニアアンプで固定機用、単2電池9本で2Wのポータブル機。このリグ、山形市内の自宅の庭先から2Wのホイップアンテナで、沖縄の石垣島と交信した記録を持っている。ちょうど5月の連休あたりの頃で、Eスポット、まんぴ〜のGスポではありません(電離層)反射のコンディションが良かったんですね。とても興奮したのを覚えています。なんてね!




投稿者パスワード

管理者パスワード