前画面はブラウザの「戻る」ボタン

 PROTO BBS



 投稿者:店主  投稿日:06.5.15 16:50:01



こんな天気にハイキングはいいですね〜、山菜も取れるし!。もうじき梅雨かと思うと、焦りますが、、。職人の書き込みにもありましたが、数年前にバイクボランティアの方々のパーティとアマ無線でコンタクトを取らせて頂きました。その節はお世話になりました。確かに携帯電話が便利な世の中ですが、阪神.淡路大震災の時にはアマ無線が活躍しました。7MHzの局が非常用周波数で全国に状況を発信したんですね。携帯を手にしたら、誰も好き好んで面倒な国家試験取ろうなんて思わないですよ。(私をスキーに連れてって)じゃあんまいし。ん!解るかな〜〜。アマ無線屋さんも、今や携帯屋さんのご時世ですから。ついでの話しで恐縮ですが、じゃ〜アマ無線って、なんなのかと言うと、【電波実験を趣味で行なう業務】の事なんだな〜これが又。だから現在まだやってるオヤジはこの類いの人種。正しいオヤジ達です。私も昔は正しいオヤジやってました。いや、昔からオヤジでした。えなりかずき君の様な!。前回の書き込みにも有る様に、山形ー石垣島の交信記録の話しにちょっとだけ付け加えると、太陽の黒点運動が盛んになるサイクル11。つまり11年周期に頻繁に起る現象の事で、それに伴い地球の電離層が活発になるわけ。50MHz(6mバンド)は、そのスポラディックE層と地上を反射しながら伝搬する特性があるが、その年の5月の事だ。わずか2Wという(玩具並)の出力と、全長1Mのホイップアンテナで交信出来たというお話し。驚いたのは、石垣島の局も同様で、彼も東京からの移動局でした。アマ無線て、結論から言うと、地形学とか気象学になっちゃうんですよ。こんな所で締め括りたいと思います。




投稿者パスワード

管理者パスワード