BBS一覧ホームページshop案内| |古いページ新しいページ最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
RE: やっぱり冬だ!! 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.2.20 (金) 11:16  〔コメントする〕  削除
 まさに我家には救いの神!
家族全員サスケ君にエネルギーを貰っているわけです。


RE: やっぱり冬だ!! 2 - 2  投稿者:親戚 投稿日:09.2.20 (金) 00:22  〔コメントする〕  削除
 夫婦間のいざこざも
犬だけに「ワンクッション」入れてくれるワケですね?

昔サラリーマン川柳に
「家帰り 
  一番喜ぶ
     犬のポチ」
       という作品がありました


RE: やっぱり冬だ!! 2 - 2  投稿者:職人 投稿日:09.2.19 (木) 20:49  〔コメントする〕  削除
 痛いところを奥さんに突かれてワン公に逃げているな。ワン公はひも付きで逃げられそうになさそうだけど。まあ男同士で合い哀れむかな。


やっぱり冬だ!! 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.2.18 (水) 23:01  〔コメントする〕  削除
 このまま春かな 〜 なんて、甘い話しでした。
ちと残念、、しかし、心の何処かでホッとしているのも事実だ。
いずれにしても蔵王山頂(地蔵山)ザンゲ坂の雪が重くなっている現実を、ソールで実感した時、真っ先に温暖化が脳裏をかすめたのも真実である。


やっぱり冬だ!! 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.2.18 (水) 22:58  〔コメントする〕  削除
 ロードバイクもR/C機も今しばらくは冬眠の夢の続きを見させてもらうには、酒のつまみに良いかも知れない。
時より妻君から「自転車かヒコ〜キか、どっちかにしてよ!」と、呆れた顔して云われたりもするのだが、ザ・フライヤー(ライト兄弟)にあやかって、どちらも捨て難いホビーだったりする。
そして、小生と家族とのあいだにおいて、中間子的な役割を努めてくれるのがサスケ♂。如何なる場合でも散歩が「絶対」なのである。


ハンドル交換 と インプレッション 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.2.13 (金) 18:01  〔コメントする〕  削除
 昨日クマさんメンバーのばせを(芭蕉)さんからお借りしたツール ド フランス 2008 DVDを見ながら、走りたい衝動を抑えきれなくなってしまいました。
ペダルに力をこめるとクイクイとダッシュするロードバイクは爽快そのものであります(その人なりに!)。
先日、かねてより気にかかっていたハンドルを交換した。
ドロップのアールをコンパクトなものにしたい。が、主な理由。そこでカーボンかアルミかで迷っていたのだが、Deda(アルミ)を購入した。
交換して驚いたのは、ライディングポジションがすべて狂ってしまった事だ。サドル先端からブレーキ上部の握りまでの距離が30ミリ短くなり、ハンドル下部から床までが10ミリ長くなっていた。乗ってみると、窮屈なのと、姿勢も起き気味でこれではランドナーだ、とてもレーサーとは云えない。サドルレールは0センターから10ミリ前方にセットしていたので、10ミリ後退の0センター合わせにして再度乗ってみると、乗りやすく改善された。が、ハンドルの下を握ると、窮屈感は否めないし、ダウンヒルが恐そう。(オーバーサイズのフレームが窮屈!?)。リンクマさんに相談してハンドルステムを10ミリ下げる事にした。
これが "ドンぴしゃ" 当りが出てこれまでに無かった理想のポジションに。
ハンドルのアールがナローな為、長時間下を握れるし、サドルにも深く座れてホールドも改善された。
リンクマさん曰く「フレームサイズはハンドル形状でも変りますから!」と、1年前に聞いたお言葉を身にしみて感じた一件であった。


ハンドル交換 と インプレッション 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.2.13 (金) 17:59  〔コメントする〕  削除
 さて、最終チェックをかねて西蔵王周辺を30キロ弱走って、いよいよハンドルステムから20ミリ突き出したパイプの断髪式(切断)をリンクマさんにお願いした。
これもカッコ悪いし、早くスッキリしたかった件であったが、元々10ミリ突き出していたものに加えて、ステムを10ミリ下げられた結果、計20ミリも突き出てしまった訳である。
これも以前リンクマさんに「ポジションが決まってから切りましょう」と云われていた箇所である。
朝一にCOLNAGOを持込んで、バッサリと切って「ハイおしまい!」と、思いきや、フロントブレーキを外し、ガンガンと叩きだしたかと思ったら、ヘッドをバラしてフォークを抜いてしまったのである。いくつものベアリングとワッシャーが散らばる中、ただオロオロと作業を見守るしかない愚かさ!。フォークを手に地下の作業場に降りたかと思ったら、パイプを切断する金ノコの音がギコギコ響く、、、。
元には戻らないし、いくら払えばよいのだろう、、、とか、要らぬ事ばかりがどうどう巡りする中、地上に戻り、ベアリングのクリーニングとグリスを丁寧に塗り付け、組立てが始まった。
1時間弱の組立て作業が無事終了となり、ステムまわりがスッキリとカッコよくなった我が鉄COLNAGOにご満悦といったところなのだが、気になるのはお値段?。「ところで、、おいくらでしょう?」 「えっ、ただでいいよ! だって〜ここまで仕上げるのが仕事だから、、、」
リンクマさんが "神" になった瞬間であった。それでは申し訳ないので、欲しかったコンパクトなサドルバックをその場で購入。
今年も「走るのがただ楽しい!」 そんな単純な喜びに、ただただ没頭するのであります!!


RE: シェフのデロ〜ザご来店!  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.2.11 (水) 12:59  〔コメントする〕  削除
 ショートストローク高回転型(レーシング)のピストンでしょうか?
それよりも布バックならね革バックとは、流石に革職人ならではです!


栄光のルマン 入荷!  投稿者:店主 投稿日:09.2.10 (火) 15:33  〔コメントする〕  削除
 ポルシェ917K " LeMans " スティーブマックィーン(オートアート1/18)¥14,490

あの「栄光のルマン」がパッケージも新たに再生産されました。
めったに無いチャンスですので、お早めにど〜ぞ!!


RE: シェフのデロ〜ザご来店!  投稿者:職人 投稿日:09.2.7 (土) 21:13  〔コメントする〕  削除
 おっと久しぶりに歓喜のお言葉、やっぱり生足はいいね?
出所は聞かぬが仏ですが、ついでにF車(フォードかな)用の今度はアルミの塊をごらんあれ。なんかつぶれかかった缶詰ですな。窪み具合から五弁が読みとれます。
ーーーーー先生に笑われそうですが、ストロボを新調した特製スタジオのライティングのテストでした(勿論バックスクリーンは革)−−−−−


一番上へ▲

 

古いページ新しいページ最新のページ