PROTO BBS
タイトル
本文
>前回ちょっとだけ携帯の話しに触れましたが、現在8,000万台、国民の75%を超えてるであろう携帯電話は、まぎれも無く最大級のビッグビジネスになってしまった。普及し始め当時は、電磁波が健康に及ぼす影響の声も聞かれたが、今やそんなヤボな事を言う奴も少なくなってしまったし、国益優先の(日本)の様な国では、食品添加物同様難しい。私がいまだに携帯を持たない理由の一つが《電磁波》の害であるが、事もあろうに一番影響を受け易い(子供達)に持たせ様とする動きがある。子供の安全の為という事だが、その前に《電磁波》についての知識を持つべきではないだろうか。目に見えない電波の事だから実感も難しいかも知れないが、アマ無線従事者の私にとっては、農薬同様の問題と解釈している。私の無線局免許状には、【1280MHz帯を常置場所以外で使用する場合の空中線電力は、1W以下に限る。】とあるが、携帯の800MHzも同類のマイクロ波(電子レンジ)である。携帯の送信出力は約0,6Wであるが、メール送信は別にして、通常は耳に当てたまま通話している。アマ無線家の場合、1,2GHzハンディ以外でもマイクセットを使い、リグ(無線機)を出来るだけ離して交信する習慣があるが、正しい使い方である。仲間が隣で1,2GHzを発射しようものなら、たちまち距離を取ったものだ。携帯の話しに戻るが、海外では健康被害の訴訟問題や影響の受け易い子供達に使わせない規制の動きがすでにある。
画像配置 左 上 右 下 大きい画像でも縮小表示しない
URL名称
(後で削除する時、なまえを登録したい時は必須です) 投稿者名を登録 (パスワードと一緒に使います)
◆投稿者名、タイトル、本文は必須です。半角カナは使用しないで下さい。本文には適当に改行を入れてください。 ◆パスワードは、本人が削除するとき、投稿者名を保存する時に使います。日本語も使えます(ブラウザによっては使えない場合もあります)。 ◆投稿者名の登録を利用すると、次からパスワードが必須入力になりますが、その名称は自分だけが使え、E-Mail, Home URL は自動で入ります。 ◆本文の長さの上限は1500 字ぐらいです。 ◆後で自分の書き込みを削除するときは、投稿の題名の行の右側の*をクリックすると削除用画面になります。 ◆保存される投稿は最大 500個ぐらいで、古い順に消えていきます。 ◆投稿者登録の有効期間は最後の投稿から半年です。 ◆投稿者のE-Mail, Home URL を変更する時は、新しいアドレスを入力し、再度「登録ボタン」をチェックし送信します。 ◆HTMLタグは IMG SRC, TABLE などは使えませんがその他の基本的なタグは使えます。