BBS一覧ホームページ |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
NR500 又は 片山敬済  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.8.11 (土) 12:04  〔コメントする〕  削除
 締めくくりは、やはり「楕円ピストン」でしょうか。F-1のレギュレーションに、ピストンは「真円に限る」と書き記してある通り、正に、ホンダへの牽制球に他ならない訳だが、こんな馬鹿げた記載の影には、いかにホンダが恐れられているかが伺え知る事ができる。しかしながら、EU貴族の遊びに、日本人がお邪魔している訳だから、真ん中あたりのグリッドに甘んじた方が、何かと都合が良いのかも知れない。ホンダF-1に楕円ピストンが使用されたら? という仮説を想像する事は、「ブルース・リー」が、もし、K-1で戦ったら? などと想像する事と同一の、幻の妄想へと没落してしまうのは、小生だけでしょうか? 片山敬済はいずれまた・・・。

  
RE: NR500 又は 片山敬済  投稿者:職人 投稿日:07.8.12 (日) 20:38  〔コメントする〕  削除
 正式には楕円ではなく長円なんだけどダエンピストンなんだよね。これのピストンリングの開発が至難の業だったとか。難問解決がリケンかどうかは調べていないので何とも言えません。
そもそもFIMのレギュレーション変更で4気筒以上は駄目、即ちアグスターはいいけどホンダは駄目になったので、やむなくピストンは4個で、コンロッドが8本などという理解に苦しむレイアウトが出来上がったのでしょう。
今で言うコンプライアンス遵守のための苦肉の策、法の網をかいくぐる某政府高官のようなものなか。
おっしゃっているピストン真円説は初耳ですが、そもそももそもそピストンなど真円なはずがない。工作精度で歪んでいたり、熱膨張率を計算して冷間時は歪んでいて、適温になるとピッタンコなんての常識。

やはり黄色人種は目立たないように地べたをはいつくばって、中庸で我慢するのがお似合いなのでしょうかね。  出る杭は打たれる

RE: NR500 又は 片山敬済  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.8.13 (月) 15:30  〔コメントする〕  削除
 職人さんこんにちわ 〜 。確かに楕円より長円が正しいですね。 バイク(FIM)レギュレーションでの多気筒規制も、どこか腑に落ちない気もしますが、これがスポーツマンシップなのでしょう。ピストンの真円に限る。は、正確にはFIAレギュレーションの項目にあったと思いますが、見た目でまんまるに見える。という事でしょうね。当時、バイク雑誌で、NR500の特集記事を見つけて立ち読みしていた時の事を思い出します。20,000rpm以上も回った、黒く焼けた楕円(長円)ピストンと片山敬済の写真。それと市販車NR500のロードインプレッションの一字一句を脳裏に叩き込み、妄想に耽ったものでした。

一番上へ▲

 

|以前のページ|  |最新のページ