BBS一覧ホームページ |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
記憶が〜店主のつぶやき  投稿者:店主 投稿日:05.3.12 (土) 00:51  〔コメントする〕  削除
 水を得たスティングレイって何のコピーだったのか〜? 自分で書いてて思い出せず、風呂の中でパッとひらめきました。ちょっとマニアックですよ!  知ってる人はきっとお仲間です。これはスズキフロンテ360がフルモデルチェンジしてスティングレイルックになり、まもなく水冷3気筒エンジンになった時のキャッチコピーです。話は変わり、私が免許を取って最初に乗ったクルマは47年式フロンテクーペ。勿論新車購入。後にジムカーナやりたさで、学生時代に東京芝(東京タワーの通り)にあるJAFに行き、入会と共にB級ライセンスの講習申し込。フロンテクーペは手始めにエンジンのパワーアップ。試行錯誤の末、トルクアップに成功。残るは足回りという所で共同購入のラリーカーに資金が。結局そのまま28000Kmぐらい乗って下取りの運命でした。たまに夢に出るのはそのせいか? フロンテクーペはまんまカートの性格でしたが、高速道路も内側車線をコンスタントに、時に前方車両をパッシングするなど、360ccとは思えないポテンシャルでした。(経験したトラブル)、アクセルワイヤー切れ、ラジエターホース各所の水漏れ、シリンダーヘッドの熱変形による水漏れ(研磨にて修正)、ファンベルト切れ、等々でしたがそれだけに様々な事を学んだクルマでした。

  
RE: 記憶が〜店主のつぶやき  投稿者:職人 投稿日:05.3.13 (日) 10:55  〔コメントする〕  削除
 てんとう虫の次はエイですか。それにしてもフロンテクーペのデザインを手掛けた人の話題も欲しかったね。そう何を隠そう 鬼才ジュージアローでしたね。店主君が使ってるニコンF3もそうでうね。スズキはこの2サイクルトリプルエンジンを積んだ人間魚雷やドイツのハンスムートがデザインした刀というオートバイが永遠不滅の産物。まあ自社開発の軟弱さの裏返しですが、高いデザイン料を払っても後生に残る物を造ろうとする世界一の中小企業(スズキのキャッチコピー)の商魂でしょうね。それにしても古い話題、懐古、回顧、解雇,蚕、、、、、、

一番上へ▲

 

|以前のページ|  |最新のページ