BBS一覧ホームページ |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
RE: ちょっと一息! 店主のつぶやき。  投稿者:職人 投稿日:06.4.15 (土) 10:37  〔コメントする〕  削除
 2ストエンジンもいいけど、なんと単三型電池8本(12vかな)で翼長4mの飛行機が空を飛んだとか。
まあ新聞の受け売り記事だけど、この世界もレシプロからモーターに移行なんでしょうかね、、、、、

  
RE: ちょっと一息! 店主のつぶやき。  投稿者:職人 投稿日:06.4.15 (土) 11:25  〔コメントする〕  削除
 jpegになっていませんでした。お騒がせしています、前のは消去して下さい。

RE: ちょっと一息! 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.4.15 (土) 19:00  〔コメントする〕  削除
 そうですね〜 電動化の波は、北欧やドイツが先進国と言えますが、最近になって日本もだいぶ聞かれる様になりました。しかし本格的にやろうと思うと、バッテリーの出力安定とメンテナンスに問題があって、結果的にエンジン機の何倍ものコストを必要としたりします。始めたものの、バッテリー(ニッケル水素、リチュームポリマー)のメンテが面倒で、やめてしまった話しは良く耳にします。それより5〜6千円で買えるトイラジコンプレーンが玩具店などで見かけられる様になったのは喜ばしい事で、三丁目の少年には考えられない事です。所が、ある河川敷では(トイ)も含めたラジコン機禁止!となってしまった。少年達の夢は何処に飛んだらいいのだろう。非行か?文部科学省の役人には馬の耳に念仏! 話し変わって、おじさんフライヤー達は電動どころか、夢は限りなく実機なのである。論より証拠、そんなHPを紹介!


http://www.sannoh.co.jp/radio/year2004/nikki/newpage1.htm

RE: ちょっと一息! 店主のつぶやき。  投稿者:職人 投稿日:06.4.16 (日) 11:37  〔コメントする〕  削除
 というか 新しい乾電池のパワーを証明するためのプロジェクトなのであまりムキにならんでください。でも今度は有人だってよ。http://oxy.at.webry.info/
それはいいけど福岡のクラブ?これぞ究極、贅の限りを尽くす(どこぞのホテルのコマーシャル)金満ニッポンどこへ行く〜〜〜〜だね。ウェブ上だけかも知れませんが、どの世界もご立派すぎる、けど 何かを犠牲にした上で成立しているーーーなどと穿ってしまうのは貧乏人の僻みでしょうか?

RE: ちょっと一息! 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.4.16 (日) 18:32  〔コメントする〕  削除
 そうそう乾電池の話しでしたね〜松下のオキシライドとかいう。それを使ってまずは模型飛行機を飛ばして、今度は実際に乗ってみる。ライト兄弟の時代から何も変わってないアプローチに見えますが、「飛ぶかって〜!」これは飛びますよ。鳥人間コンテストの機体を想定すれば間違いなく。宙返りでもやってみろと言う訳でも無さそうだし、それより飛行時間の設定に関心がありますね。こんなぐあいに内燃機関に変わる動力源を色んな角度から模索する試みはいいですね〜。もっともこれは乾電池のデモンストレーションでしょうが。以前、ラジコン屋のおやじが話題にした時、その場に居たクラブ員の反応は、「へ〜〜?!!」あっけなくお開きになったとさ。関係の無い話しかも知れないが、身の回りの生活グッズを見渡して、マンガン電池を使う物って何があるでしょう。私の場合思い当たるのは、柱時計、テレビのリモコン、マグライト。それはそうと、福岡のラジコンクラブのHP見て頂いた様で。でもね、お金があるからだけではやれる事では無いですね。経験上、遅かれ早かれアクシデントで壊しますから。そしたら又、コツコツと思いどうり進まないキットとの戦いの日々。完成の喜びも束の間、もっとも危険な初飛行を迎えて、無事着陸した時のビールの味! やっぱりそれなんだろうね。壊れる物だから物欲とはちょっと違う価値観ではないかと、我ながら思うしだいでありまして、たまにある会話。「これラジコンですか〜」「ハイそうです、、」「でも、落ちると壊れますよね〜」「............」。

RE: ちょっと一息! 職人のつぶやき  投稿者:職人 投稿日:06.4.18 (火) 22:26  〔コメントする〕  削除
 壊れるからスリルがあるのは恋愛関係と同類かな?倒れるから面白いオートバイとも相通じる! いずれも「究極を味わわずして何の至福や」そう成功の後の一杯のために男は全力を尽くすという単純な生き物。
貧乏人から言わせれば、落ちてもやり直せるのも財力、それについやする時間があるのも財力。いずれゆとりの産物でしょう。勿論貧乏人でも一杯の至福の時間くらいは残っていますが、、、、いつから私は貧乏人になってしまったの? 風呂に入ろ〜っと

一番上へ▲

 

|以前のページ|  |最新のページ