BBS一覧ホームページ |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
スクラッチビルダー 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.8.28 (月) 19:00  〔コメントする〕  削除
 例えば、職人のこのトランクケースを同スケールの「ダイキャストモデルカー」に添えたらどうなるでしょう。おそらく違和感が出ますねー。モデルカーが負けてしまいます。しかしながら、ウイングローブのヒスパノスィザなら馴染むでしょう。マテリアルが如何に大事かですね。コスト面ではマスプロ品の良さはありますが、どの世界でも手作りは次元が違います。手作りは手作りの世界で! まっ、商売がらモデルカーが引合に出て恐縮ですが、ついで話しで申しますと、ウイングローブの作品は過去3回見てます。最初に見たヒスパノスィザは、あの「なんでも鑑定団」北原照久氏所有の物。これはウイングローブが30歳代のあぶらに乗ってた時代の作品で、フェンダーも梨の木、ホイールとスポークの張り線がブラス(真鍮)だったと記憶してます。とにかく作り手の念が強過ぎてか、近寄り難い印象でした。2度目に見たヒスパノスィザは、彼のエージェントのショップででしたが、ウイングローブ50歳過ぎてからの作品。素人目でも前作と比べ、集中力の衰えを見て取る事が出来ました。あくまでも比べるとである。このレベルの作品になると、「ここがちょっと!」とか、クレームを付ける人間は一人もいません。アリステア・ブルックマンやワンマンファクトリー(クラウスゴッフェルト)などなど、こういった名だたるスクラッチビルダーの後継者が絶えない事を只只祈るばかりです。

  
RE: スクラッチビルダー 店主のつぶやき。  投稿者:職人 投稿日:06.9.1 (金) 19:56  〔コメントする〕  削除
 本物見てるんだね。目を肥やすにはやはり本物を見ないとね。旨い物を食べてこそ他の不味さが分かる  ということでしょう。でもどちら様も集中力の欠如は悲しい物がありますね。よく言えば枯れてくるのでしょうが、書道とかと違ってビルダー屋さんは枯れれば傑作になる保証は皆無ですので厳しい。
話変わってカーニュースを二題。
まずは来年のF1がフジに決まったこと。簡単に言えばホンダがトヨタに銭で押し切られたと言うことでしょうが、関東圏での開催による経済効果は莫大な物があるはず。今から手薬煉を引いているやからはぎょうさん。まあ高校野球が甲子園から後楽園に移るようなものーーーかな?
パート2はなにやら怪しげなカーオブザイヤーが、やっとというか今更というかネットで一般入札になるとか。胴元は猫パブの塚本氏だとさ。
まずはこんなところで今夜は店じまい。

一番上へ▲

 

|以前のページ|  |最新のページ