BBS一覧ホームページ |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
徳大寺さんね ー 。  投稿者:店主 投稿日:06.11.20 (月) 21:10  〔コメントする〕  削除
 恐れ多い方のお名前をちょうだいするには百年早過ぎますね。冷やかしもよし子さんです。ところで、つい最近まで広告業界では、家の次に高い買物として、自動車が上げられていました。それがいつの頃からか、家電製品の如く 「白モノ」 化の時代となり、20代を中心にクルマ離れが進行。その統計はミニカー業界にも現れており、コレクターの高齢化を進めております。ライフスタイル、環境問題など、幾つものハードルはあるにしても、憧れのクルマ、それも努力すれば手に入れる事の出来る価格。そんなクルマが街中から消えたら悲しい事です。すべてが現実的でよければ、美学も精神文化も必要無いでしょう。心の貧困は貧乏より救いようが無いのです。「ダイハツネイキッド」と言う軽自動車がありますが、これはあまり知られていないのだが、元ピニンファリーナ・奥山清行氏のデザインなのだ。彼のコンセプトはこうだ。「貧乏学生でも買える価格。ドアヒンジをわざと外付けにして、安っぽさをオシャレに表現。通学を楽しめるクルマ。」だ。ところが出来上がったクルマを見て、彼はガクゼンとしたらしい。ちょっと豪華すぎたのが気に入らなかったと言うのだ。それはそれとして、ネイキッドを改めて見てみよう。なんとも愛らしく、ポンコツになっても直しながら乗り続けたくなりそうな気はしまいか? クルマに心は無いが、作り手の心を橋渡ししてくれる媒体であるべきなのだ。先にクルマの「白モノ」化と言ういい方をしたが、言い換えれば心の希薄さではなかろうか。

  
RE: 徳大寺さんね ー 。  投稿者: 職人 投稿日:06.11.20 (月) 22:00  〔コメントする〕  削除
 心の貧困とか心の希薄だのと昨今の茶の間のテレビを賑わしている教育評論家並のご意見。親は子を虐待又は遺棄、子は親殺しか首吊り。県知事も各地で壁の中。こんな時代なのに呑気に心の問題などウンチクいってるプロト君は、まさに王侯貴族。たまにマイクの前でお言葉を述べられる天皇陛下か美しい国ニッポンとか斑上げているど某国の総理大臣とシンクロしてしまうね。
どうでもいいけど、さっきまで仙台にお遊びに行ってきたけど。駅裏の某ヨドバシカメラ、もうフイルムカメラなんかどこにあるの?状態。あんなに多かったのぞき道具のモニター品もパラパラ。ニコンのコンパクト8x20なんかお取り寄せだって。
かく言う私もキャノンのデジカメを目当てに行ったのだけど、こちらは売れすぎて入荷待ちだって。その名もG7 何か首脳会議みたいで格好良さそうでしょう。ズーム比が35ミリからがちょっと気に入らないね、そのうち28mmからになって出るでしょう、その名も今風にG8。
モニター品あったけどコンパクトにしてはなかなか作り込んであったね。ダイアルの配置とかクリック感も節度があって、まずレスポンスがいい。いわゆるエンジンのピックアップがいい。この手のカメラになんと内蔵視度補正レンズまで付いている。けどファインダーが小さすぎてだれがこんなのぞき穴見ながらシャッター切るの?でしたが。値段も6万円に近い5万代。まあ年が明ければ片手は切れるでしょうが。
と まあ 時代は日に日に移ろっているのです。くたびれた。

一番上へ▲

 

|以前のページ|  |最新のページ