BBS一覧ホームページ |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
連休の中ダルミ ! 。  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.5.1 (火) 20:15  〔コメントする〕  削除
 今日は商品の入荷も無く、お客さんも無く、正に連休の中休みといったあんばいで ・・・ 。先日日産プリンスの関口さんが何やら景品用のミニカーを買いに見えられました。そういえば最近の日産もあまりパッとしませんね ! 。「中ダルミ」でしょうか ? 。心無しかゴンさんの影も最近薄くなった様な、そう感じるのは小生だけでしょうか。「若者のクルマ離れ」と言われる今日、欲しいクルマが出ないとミニカー屋もやって行けない訳ですよ。かと言って「でもしか」グルマはもううんざり。ところで日産プリンス山形のショールームに戦艦大和の模型が飾られてるのですが店長の趣味でしょうか、気になります。ちょっと話しがズレますが、無用の長物と言われた大和が無かったら、どれだけの戦闘機が生産された事でしょう。確かに戦後になってその造船技術で世界を認めさせ、戦後の復興に一役買いましたが、敗戦は敗戦です。どちらにしても敗戦だったでしょうが、要は判断力の問題ですね。新型スカイラインは確かに「大和魂」に恥じない技術の日産が総力を上げたGTカーだと確信します。それはワインディングを試乗すれば誰もがドライビングの楽しさに目覚める筈。しかし車両価格や維持費やニーズを考えると、庶民にはちょっと高値の花ではないでしょうか。小生が言いたいのはスカGを継承する小型車があってもよいのではなかろうか? という事です。クリーンな1.5L(ER15DE)にシーケンシャル(DSモード)付でどうだろう ? 。というのも、まもなく発売される新型マツダデミオを日産はどう見てるんだろう。販売力云々は別にして、小型車市場の台風の目になる事は間違いない。デミオの場合ミッションも3タイプ用意されているのに対して日産の小型車にはM付オートマすら無い。いや廃止された。小生のサイコロ3は幸運にもCVT - M6付なので現行車に乗換える気はもうとう無い。小型車にとってこのM6が山岳路でどんなに役に立つ事か。それと下り坂の的確なエンジンブレーキの安全性と。結局コストと複雑さを嫌う女性ユーザーをターゲットとするあまり廃止してしまった日産はバカです。販売不振と嘆く前にユーザーの声というものを本気で聞いて欲しい。

(日産プリンス山形・関口さんのHPです)

参照−>http://www7b.biglobe.ne.jp/~katsuhirosekiguchi/index.html


  
RE: 連休の中ダルミ ! 。  投稿者:日産プリンス 関口 投稿日:07.5.4 (金) 11:18  〔コメントする〕  削除
 
すみません。なかなか足が運べませんでした。
連休は4月28日から5月6日までとなっておりますが、
2日までは個人的に仕事詰めで、昨日3日は久々に家族サービスで
アクアマリンふくしまへいってまいりました。
明日5日から9日までは研修旅行で中国に行ってまいりますので
ゆっくりできるのは今日だけなのでした。
なるべく時間をとってお伺いできればなぁ・・・と思います。
さて、先日景品としてスカイラインR34のミニカーを
購入させていただきましたが、何の景品かと申しますと、
実は先日のフェアで、スカイライン生誕50周年企画として
「グランツーリスモ4」によるスカイラインタイムアタック大会を
実施した際の景品でした。しかし、結果的にこの企画の
評判がよくありませんでして、
フェアに来て下さったお子様達は見向きもしてくれませんでした。
景品を見せてちょっと勧めてみても、
「レースゲームつまんない」「やり方わからない」などと
結局当店のスタッフがフェア終了後にタイムアタックを実施している
という散々たる内容でした。

ここで私が言いたいのは、最近のお子様たちは「くるま」そのものに
あまり興味が無いんじゃないのかなぁと思います。
なぜか、と考えたところ・・・いろいろありますが、
この話はにわとりが先か卵が先かのお話になると思いますので語りませんが
最近の新車のラインナップをみましても、マニュアル車の絶滅化や
シルビア、プリメーラの絶版。私としても少し悲しいです。
やはり日産といえば・・・のイメージは私は「走れる!」なのですが、
最近はどんなイメージなのでしょうね。
世間のイメージに合わせるのか、私たちがイメージを作っていくのか、
となりますと後者が正しいのでしょうけど、そこにビジネスを
考えるとスーパーGTがいっぱいいっぱいなのでしょうか?
だとすればもっと強くても良いのでは?と悔しくてなりません。
少し愚痴っぽくなってしまいましたが、ここでおしまいに致します。
日産を愛するが故のつぶやきでした。
どうかお許しください。

RE: 連休の中ダルミ ! 。  投稿者:関口です 投稿日:07.5.4 (金) 11:41  〔コメントする〕  削除
 すみません。コメント忘れてました。
あの大和は社長のポケットマネーで社長が購入した
社長の私物です。実はブルーステージの山形店にも
展示してありますが、あれは社員に見てもらう為だ
との事です。
当然お客様にも見ていただく為でもありますが、
あの大和は社長からの私達社員への無言のメッセージ
だそうです。

@国民の為、家族の為に頑張った大和の隊員達の心
 を胸に頑張れ。
Aあきらかに負けると解っている捨て身の戦いはするな

という無言のメッセージを大和に込めているのだと
思います。

私も挫けそうになったことが沢山ありますが、
あの大和をみて、踏ん張れた事も沢山あります。

あの大和には実は乗組員の一人一人も忠実に再現されて
いまして、私は船でなく、大和に乗船している人を見ています。

RE: 連休の中ダルミ ! 。  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.5.4 (金) 19:43  〔コメントする〕  削除
 先日は御来店ありがとうございました。大和の件了解です ! 。小生のイメージではプリンス=立川飛行機と来るので、大和は謎でした。それにブルーには行かないので ! 。子供の話しがありましたが、うちの伜なんかも小さい頃はクルマで出かけると、後の座席に寝っ転がってゲームボーイしてまして、「カッコいいクルマは ? 」と尋ねると「ミニバンの大っきい奴 ! 」と答えました。その前は確かRVでしたね。もはや移動の為の道具でよい訳です。そういえば通学用の自転車はママチャリですね。小生が高校の頃はスポーツ車が当り前で、ドロップハンドルが禁止でした。その反動なのか、いい年になってからロードレーサーにハマり、部屋の中に飾ったりしてました。今は前かがみからふんずりかえりの時代の様で。「イージーライダー」のチョッパーは別次元ですけどね ! 。このままだとハンドリングとかコーナリング性なんて言葉は死語になってしまい(もうなってる ! )、極論すれば個性の無い骨抜きの自動車メーカーが一社あればこと足りる時代が来てもおかしくない訳です。コスト削減と利益追求の先に見えるものはなんでしょう ? 。たまには思い切った提案をかたちにしても良いのではないでしょうか。例えば1.5L 2+2シータースポルトハッチとか ! 。小生も想像力が貧しいです。

一番上へ▲

 

|以前のページ|  |最新のページ