BBS一覧ホームページ |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
栄光のマン島  投稿者:職人 投稿日:07.7.28 (土) 20:25  〔コメントする〕  削除
 松田さんの話題について行けなくてゴメン。
お借りしたマン島TTのDVD、その時歴史が動いたーーーではないけど再現シーン(勿論実写)にただただ感動。歴代のホンダのレーサーがサウンドと共に動いてる(当たり前?)写真でしかお目に掛かっていないmike the bike「マイク ヘイルウッド)が紙切れのように薄いレザースーツでリーンウイズを決めている。MV乗りの伊達男のアゴスチーニもいたりして。
それにしても100年近く変わらない公道サーキットを周回するマシーンの変遷と、ライデングフォームの変わりようには目を奪われてしまうね。
調べてみたら一周60キロ強の同じコースでの平均時速は、1911年は66km/h,1957年になると160km/h に上がり、なんと2006年の平均速度は208km/hだって。と言うことは直線は300キロ前後で走てますね。まともなクラッシュパッドもエスケープゾーンもないセンターラインもある公道ですよ。キチガイ沙汰だよね、ジョイ ダンロップのように腕に覚えのあるラーダーしかエントリーしていないのでしょうが、これも調べましたら、これまでのレースの犠牲者数はなんと223人だとさ。年間2〜3人は逝ってる計算!日本人も一人名誉の戦死。それでも中止にならないのが歴史と伝統を重んじる大英帝国所以かな。
それに比べて石原都知事率いる東京都三宅島のTTはレースでなく唯のバイクの祭典に終わりそうだけどね。まあ二輪関係で行政が加担するだけで歴史に残るイベントに代わりはないかも知れへん。
おっと 書き込み過ぎですね、松田さんに叱られそうなのでやめましょう。

  
RE: 栄光のマン島  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.29 (日) 13:11  〔コメントする〕  削除
 日本でいえば、7年に1度行なわれる、諏訪大社の御柱祭とでもいおうか、毎回死者が出るにもかかわらず、絶対無くならない神事。マン島TTも似た様な匂いがしますね。当時、マン島TTを目の当たりにした本田宗一郎氏の心中は、察するに余りがあります。さぞ血が煮えたぎった事でしょう。その結果は言わずと知れた通りですが、並列6気筒250ccは、本田宗一郎氏の一声で、集合管にせず、6気筒である事をアピールする為に、わざわざ6本マフラーにしてしまった。と言う話しは有名でした。あのスティーブ・マックィーンやソフィアローレンが、ホンダのCMだったら出てもいいと言わせた原動力は、やはり、マン島TTでの快挙に他ならないでしょうね。ちょっと気になったのは、そのDVDに高橋国光が居なかった様な気がしました。映像は撮られている筈ですが ?

RE: 栄光のマン島  投稿者:職人 投稿日:07.7.29 (日) 18:05  〔コメントする〕  削除
 なるほど日本にも似たようなキチガイ騒ぎ(失礼)がありましたね。だんじりとかもいっしょかな。花笠祭りで死人が出たとは聞かないけど。
高橋国光は確かミーティングシーンで川島監督と出ていたような。本チャンではすぐひっくり返って生死を彷徨い、その後4輪に転向したんじゃない。
そうRC166のサイレンサーはいいね。是非茂木でご覧遊ばせ。
写真今度は開きそう、、、、、、

RE: 栄光のマン島  投稿者:職人 投稿日:07.7.29 (日) 19:18  〔コメントする〕  削除
 おかしいね開かない、jpgにしているのに。
今度はどうかーーなどと他人のBBSで遊んでますが、よい子は絶対にまねをしないで下さい。
ソフィアローレンのラッタッタの走行シーンは首のすげ替えだってね。八千草薫はギャラが安いから本人!?まあ現代を生きるよい子達にはチンプンカンプンな話題。
マックイーンは実際バハでの撮影、エルシノアを手足のように駆って見せましたね。テレビCMでしびれた記憶が有りますねん。マックイーンが出て来る「栄光のライダー」on eny sunday ビデをあるので見ますかね。この映画ではマルコムスミスとハスクバーナー乗ってましたけどね。ではでは。

一番上へ▲

 

|以前のページ|  |最新のページ