|  | ルゥさん、みなさん、こんにちは。 私もみなさんにすぐに返信出来ないかもしれませんが、
 必ず返信しますので、気長に待っていてくださいね。
 さてさて、私が育てているエアープランツの種類ですが、
 イオナンタが5種類、ベルゲリー、ウスネオイデス、カプトメドゥーサ、
 イキシオイデス、ガルドネリー、ストリクタ、ハリシー、ブラキカウロス、
 コットンキャンディー、フリーセア・エスピノーサエ、パレアセアです。
 普及種ばかりですが、私が住んでいる香川県にはなかなか販売している
 お店がないんです。やっと見つけたホームセンターもカラカラに近い
 ものを置いてあったりして・・・。なので通販で購入しました。
 TAKIさんの写真などを見ているといろいろな種類が欲しくなりますが、
 まだ初心者で手探り状態なので今あるのをしっかりと育てたいと思って
 います。
 この夏、イオナンタで、子株が出来ている株を少し蒸らしてしまった
 ようで、子株が枯れてしまったのですが、親株は大丈夫だったので
 そのままにしていたところ、また別のところから子株が2株出てきました。
 私の管理が悪くてせっかくの子株を駄目にしてしまったとショックだった
 のですが、生命力の強さに驚きました。
 こういうことってよくあるのですか?
 それから枯れている葉は取ってもいいのでしょうか?わからないので
 そのままにしてあるのですが、見栄えはよくないですよね。
 教えてください。
 
 
 |  |