BBS一覧ホームページshop案内| |古いページ新しいページ最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
3ヶ月待ちました! 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.7.18 (金) 15:05  〔コメントする〕  削除
 朝なにげにリンクマさんに寄ったら「おまたせ〜」とばかりに手にしていたのはBROOKSのバーテープ。ハニー(薄茶)が品切れで入荷待ちだったものだけに、感激!。画像ではスエードに見えていたが、手にして見ると普通の表革。ちょっとがっかり気味ではあるが、とりあえず満足。


3ヶ月待ちました! 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.7.18 (金) 15:03  〔コメントする〕  削除
 さっそく巻いてみる。ゴワゴワして巻きにくいと思いきや、薄手でなめしが良いのか、苦戦する事もなく見事に巻けた。仕上げに純正オイルで研き、サドルとの色のバランスを整えて完了。「ん 〜 、ルネッサンス!?」。


RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.7.5 (土) 18:26  〔コメントする〕  削除
 かえすがえすも、その場に居合わせなかったのは残念!。UA製民間ヘリはベル社以来国内ではEU勢ばかりと思っていましたが、さすがMDです。確かに一機欲しぃ 〜 。仕方が無いから「コード・ブルー」でも毎週見るべっと!。


RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者: 職人 投稿日:08.7.4 (金) 13:30  〔コメントする〕  削除
 期せずしてドクターヘリのドラマが夕べからフジテレビ系列で始まったとか。使用車両(とは言わないか)もMD−902。

一機何十億円か知りませんが、小名浜の駐機場(唯の駐車場でしたが)の両側に屈強なガードマンが腕組みして仁王立ち。その一人に向かって「これなんて言うヘリ?」田舎者の(勿論私)突然の質問に彼は不意をつかれたのか一瞬驚きの表情、そして顔面にほほえみを浮かべ、「わかりましぇーん」
そこに赤いツナギを着たパイロットがさっそうと現れたのです、なぜか右手には操縦桿代わりに缶コーヒーをしっかり握っていました。メーカーはBOSS
かどうかまでは確認出来ませんでしたが??
テールローターが無いタイプはダグラスの特許でノーターというらしい、これ小林製薬のなにかみたいなネーミングで面白い。いまはその名もずばりMDヘリコプターズ社で作っていて、我が国では(株)エアロパートナーズで売っているみたいだね。ここのHPを見ると詳しく出てる。
石油でも掘り当てたらパイロットと見た目屈強なガードマンごとワンパックで手に入れたい一台ではありますな。


RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.7.4 (金) 11:26  〔コメントする〕  削除
 それは良いものを見てこられました。いい加減な行政やら不正やらで、日本も終わりかと思いきや、ドクターヘリの様な人命救助の話しを聞くと、日本人もまんざらではありませんね!。ちょうどこのヘリの詳細を知りたいと思っていた所だったのでタイムリーでした。目の前でジェット音聞けて、おまけにパイロットと話しが出来て羨ましいです!。


RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:職人 投稿日:08.7.3 (木) 21:04  〔コメントする〕  削除
 そうですか、たまたままじめに仕事をしてたんでしょう。
仕事の序での話題を一つ。
仕事がらみで福島に行って来ましたが、折角だからと海の幸を求めていわきの小名浜まで(短い)足を伸ばしてきました。
所が港を埋め尽くす群衆に驚き。報道陣各社、消防、救急、パトカー、そして見慣れないヘリまで待機。そう漁船転覆事故にスタンばってるドクターヘリでした。
さっそく野次馬根性で、暇を持てあましている?ヘリのパイロットに質問。マグドネルダグラス MDー902という変わったヘリでしたね。写真のようにテールローターが無くテールブーム(というらしい)即ち胴体がやたら太い。話によるとエンジンでで扇風機を回して胴体(いわば煙突)を伝って送風した風をテールに空いた口からは下に吐き出すことによってテールローターの代わりにしているのだとか。その吐き出し口も左右に首が振れるのでした。(暇なパイロットが私のためにわざわざ実演してくれた)。それでも足りないらしく胴体の右脇腹にスリットが入っていてそこからもエアーが吹き出すらしく、そのパワーによってきりもみを止めているんだとか。どうもホースが破れた掃除機を見ているようで、心許ない機械ではありましたな。運ちゃんによるとテールローターを引っ掛けないし、なんせ静からしい。と言うまもなくスクランブルなのかエンジンスタートであっという間に飛び立って行きました。その後ろ姿は、勇姿というよりなんか強風に向かってホバリングしている赤とんぼに見えたのは私だけでしょうか。
受難者には罰当たりですが、好奇心をくすぐるひとときではありました。   合掌。


RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.28 (土) 18:33  〔コメントする〕  削除
 店の前で敬礼して通り過ぎましたが、見てませんでしたね!?


CBX入荷  投稿者:店主 投稿日:08.6.28 (土) 18:19  〔コメントする〕  削除
 ホンダCBX1000 1978(ミニチャンプス1/12)¥13,650

本日入荷致しました。「売れるものより、世界をびっくりさせるものを造れ!」という本田宗一郎氏の激が聞こえて来そうです。


250GTO入荷  投稿者:店主 投稿日:08.6.28 (土) 18:03  〔コメントする〕  削除
 フェラーリ250GTO 1962 レッド(京商1/43)¥8,925

待ちに待った250GTOが入荷致しました。「これ、本当にダイキャスト!」と思えるほどの出来映えです。トランクの中には、スペアタイヤがきちんと収納されています。


RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:職人 投稿日:08.6.28 (土) 11:27  〔コメントする〕  削除
 おっと、店の前を素通りして、音もなく通り過ぎましたね。チャリだから当たり前だけど。
聖地の関沢までは確かに旧道がありますね、栗畑を横切るので今時は栗の花の香りで大変?秋は栗のイガでチャリのタイヤは蜂の巣! 関沢の部落(差別語?)の中も渋滞の時はショートカットに持って来いだけど、さすがにチャリは登りがきついでしょうね。
それにしても早めに帰ってきて良かったね。峠は黄昏時になると出るよ、そう あれ。なんせ有耶無耶の関があったくらいですからね。道もうやむや、人もうやむや。クワバラクワバラ。


一番上へ▲

 

古いページ新しいページ最新のページ