BBS一覧ホームページshop案内| |古いページ新しいページ最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.25 (水) 22:28  〔コメントする〕  削除
 チャレンジしようと思えばいつでも出来たのだったが、いじいじしてしまった。理由は関沢インターまでの交通量。物流トラックが登坂路線を黒煙を吐いて登って行く。それと、これは個人的な意識の問題なのだが、関沢、笹谷は聖地的な、つまり、特別な思いがあった。それが先日、りんくまさんのメンバーから旧道を上手くつなぐルートのアドバイスを頂き、がぜん、やる気になった。


近いのに遠かった笹谷峠 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.25 (水) 22:26  〔コメントする〕  削除
 笹谷峠はカーブがキツい事以外は、想像していたよりも斜度が緩く、フロント34Tリア21-23Tぐらいでクイクイと登れる。昭和30年代あたりは、満載の荷物を積んだ、ダイハツCMオート三輪が仙台 - 山形間を往復したのだろう。勿論、舗装路である筈もない。ペダルのクランキングに集中する傍ら目にするのは、道を横切る毛虫と山の緑。聞こえる音は鶯のファンキートンクな鳴き声と小川の流れる音のみ。しんどいもしんどいが、ドロップハンドルを握っている喜びが勝っているのは、自然のもつパワーだろうか。秋には今回のデータを基に蔵王温泉へひとっぷろ、などと企てている。


RE: おせん も最終回に!  投稿者:職人 投稿日:08.6.24 (火) 20:57  〔コメントする〕  削除
 真夜中だというのに、よっぱらて何を書いてるのかワカランね。電博堂じゃなく通報堂でしょが?
第一テレビを見ない(仕事で見れない)当方ににはこの二本のドラマなど五里霧中、すなわちチンプンカンプン。
IPテレビが普及すれば、好きな時間に好きな番組が見られるので話題について行けそうだけど。
えっ何の事やらチンプンカンプンだって?


おせん も最終回に!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.23 (月) 01:15  〔コメントする〕  削除
 毎週楽しみにしていた「おせん」も6/24(火)最終回となってしまった。キムタク主演「チェンジ」は明日6/23(月)最終回となるが、この2つのドラマには或共通点がある。それはどちらも比較的に短期で終了という点だ。昔、広告業界に身を寄せていた小生には始めから予感していた事なのだが、物事の本質や政界にまつわる暴露に近いと思わせるフィクションを、心良く思わない「スポンサー」が居るからなのだ。視聴率は取れるが、スポンサー様方に多大なる配慮が必要になる。広告代理店の電博堂さんには「第一営業局」なんかがあって、政界担当だったりする。「第三営業局」あたりは、記憶があいまいになってしまったが(電博堂さんなんて言ってる事事態があいまい!)食品業界担当だったりする。「おせん」 原作・きくち正太のストーリーを毎回欠かさず見て爽快なのは、ズバリ! 世相風刺なのである。おまけでレシピのサービス。まがい物に浸かりきった現代人に対する警告と日本の良き伝統を守らんとする匠。老舗料亭「一升庵」を舞台にリアルに表現されている。おせんこと半田 仙役の蒼井 優ちゃんの着物姿も楽しみであった。この痛快コメディがこんなにも早々と最終回を迎えてしまうのは、ちょっぴり残念でならない。電博堂さ 〜 ん・・・。


RE: あた〜り〜  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.21 (土) 11:17  〔コメントする〕  削除
 線路をひいて走らせて遊びます。石油王の私なら!?


RE: あた〜り〜  投稿者:職人 投稿日:08.6.20 (金) 21:35  〔コメントする〕  削除
 鉄ちゃんのついで。
二三日前の新聞ですが あのD51をあげますーーの記事。
滋賀県の湖南市で、陳列している場所に駐車場を作るので邪魔になったそうで、移動するのに3000万円、解体するにも1200万円掛かるので、欲しかったら唯でもいいから持っていってほしいとか。
貰っても置く場所も心配だけど、どうやって運べばいいんでやんしょ?  地下鉄漫談なみですね。


RE: あた〜り〜  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.19 (木) 13:02  〔コメントする〕  削除
 なるほど、リナワールド、昔は「山交ランド」って言ってましたね!


あた〜り〜  投稿者:urataki 投稿日:08.6.18 (水) 23:18  〔コメントする〕  削除
 さすが職人さんですね。正解です。リナワールドのゴーカート乗り場奥の陸橋を越えると見えます。ちなみに、後ろの客車両に人形が置いてあるのでちと不気味ですがね。


RE: ここはどこでしょう。  投稿者:職人 投稿日:08.6.17 (火) 10:02  〔コメントする〕  削除
 リナワールド! 高畠旧駅舎のは汚い茶色ですね。
話は変わるけど、駒の湯が消滅したのは実に惜しい。湯壺に注ぐ毎分300Lの滝のような湯量は圧巻、まるで湯壺で川遊びをしていると勘違いしてしまうほど。回りは、洗い場の床まで楢の板材を惜しげもなく使っていて、檜はあっても楢は珍しかったね。
去年行ってきたばかりなのに、あのような無惨な姿を眺めるのは背筋が寒くなりますな。合掌


RE: ここはどこでしょう。  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.16 (月) 11:04  〔コメントする〕  削除
 ん〜 、、朝から難問ですぞ!? ED2は山形交通が高畠の路線で使われていた筈ですが、展示されてる施設となると・・・ギブアップで 〜 す! バトンタァ 〜 ッチ。


一番上へ▲

 

古いページ新しいページ最新のページ