BBS一覧ホームページshop案内| |古いページ新しいページ最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
料理ひらさわさんへ 3 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.14 (木) 01:21  〔コメントする〕  削除
 店内はバリアフリーになっており、トイレは車椅子用も完備されている。実は、HPの製作のお手伝いで懐石をご馳走になった訳だが、前菜から始まり、和菓子(栗ぜんざい)に抹茶(薄茶)でしめられるコースは、どれもが平澤料理人の思いのこもった料理です。


料理ひらさわさんへ 3 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.14 (木) 01:19  〔コメントする〕  削除
 3月末日にHPは完成する様ですので、是非、覗いて見て下さい。
山形県東根市中央3-5-16 TEL 0237-42-5370


斉藤製作所  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.12 (火) 18:42  〔コメントする〕  削除
 斉藤製作所は千葉県市川市にある4ストエンジン専門メーカーである。なんともレトロな雰囲気のするエンジン形態は、星型エンジンの1気筒そのものである。それもその筈、社長は零戦マニアで、工場に中島・栄エンジンが飾られているそうだ。従って、排気音のこだわりもかなりなものらしい。個人的には現代の機体にはミスマッチかと思ったりもする。今回の機体CAP232は2スト91、4スト91と同排気量(15cc)のエンジンチョイスになっているのだが、小型機であれば例えば、2スト40の機体であれば4スト52〜53という具合に1クラス上の4ストを乗せるのが常識。つまり爆発回数が2ストの半分の4ストではパワーに差がある為なのである。ところが90クラス以上になると効率がイーブンもしくは逆転する。エンジン重量を比較してもサイトーFA91Sの方がなんと同2ストより軽量。これは実機同様スリーブ(ウエットライナー)を持たない直堀シリンダーの貢献が大きい。カタログスペックでは4ストの2倍近い出力の2ストなのだが、ペラの負荷がかかった実用回転数域では4ストのトルクが勝るといったところだ。クルマも実際に乗ってみないとスペックだけでは判断が出来ない。

参照−>http://www.saito-mfg.com/



MADE IN JAPAN なのに!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.11 (月) 19:39  〔コメントする〕  削除
 JRプロポ(日本遠隔制御)は日本製の数少ない送信機メーカーなのだが、実際ステックの滑らかさに日本製を感じて、X-3810は7年前に購入した。最近、フタバの進化がめざましく、上級機種がWindowsになって解析速度が飛躍的に速くなったお蔭で、当クラブ員全員フタバになってしまった。その為、JRのほとんどのパーツが取寄せになってとっても不便だし、肩身の狭い思いに強いられている。 トホホ・・・


時間がとれない!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.11 (月) 11:27  〔コメントする〕  削除
 先日、アルミ板でエキパイのステーを自作したところから先に進まない。いったん止ってしまうと次が出なくなってしまうものです。ヤレヤレ・・・


さむ 〜 い話し!  投稿者:店主 投稿日:08.2.3 (日) 15:42  〔コメントする〕  削除
 東京に3センチ積もったらしいが、山形市内の道路には積雪も無く暮しやすくよいのだが、とにかく寒い!。年のせいもあるが、おそらく雪の断熱効果が無い為だろう。何故か当店の駐車場には雪がある。朝一番にこんな会話が。「向かいの○イレブンにはまったく雪が無いのに、なんでこうも違うわけ?」「それはね、陽のあたる商売と、あたらない商売の違いだよ!」


フェラーリバージョン入荷!  投稿者:店主 投稿日:08.1.30 (水) 19:17  〔コメントする〕  削除
 フォードレースカートランスポーター フェラーリ(エグゾト1/43)¥22,050 入荷しました。フェラーリレッドはやはりインパクトがあります。


RE: 今年のF1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.1.29 (火) 14:20  〔コメントする〕  削除
 uratakiさんこんにちわ 〜 。販売台数世界一のトヨタにはやって貰いたいですね。昨年はタイムアタックでいいせん行ってても、本戦では残念なレースが多かった気がします。


今年のF1  投稿者:urataki 投稿日:08.1.28 (月) 22:08  〔コメントする〕  削除
 今年のF1マシーンが発表されてきています。フロントがかなり特徴がありますが、今年はどうなるのでしょうか。


ちょっと一息  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.1.28 (月) 18:53  〔コメントする〕  削除
 材料や道具が必要になったので、しばらく休憩となった。仕方が無いので仮組などして妄想に耽る事に。ところで昨夜、映画「母べい」のキャンペーンで、「男はつらいよ」ヒロイン吉永小百合さんがあったので、タイトルから見ていると、江戸川の河川敷でなんとR/C機が飛んでいるではないか!。タイトル中の事だが、寅さんがパイロットに近づいて行くと、今は無き当時最高峰、デジコンのプロポ。遠目に見える機体は60クラスのスタント機。映画は74年の作品だから、その当時、三共、デジコンといえば最高級のプロポで、5チャンネルぐらいの物が15万円ぐらいしていただろうか。とても手の出せる代物ではなかった。それでもR/Cをやりたい者は、シングル(ボタン式)かリードという送信機を手に入れるか、シングル+プロポ1〜2チャンネルといった送信機で飛ばしていた。とにもかくにもステックが2本並んで付いているプロポは憧れだったのだ。


一番上へ▲

 

古いページ新しいページ最新のページ