BBS一覧ホームページshop案内| |古いページ新しいページ最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
コツダラと。  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.3.3 (月) 19:38  〔コメントする〕  削除
 3月に入ってしまったので、少しは急がねばと思いつつも、今日の作業はラダーホーンとエレベーターホーンの取付けにダラダラと半日もかかってしまう始末。キットに付いて来たパーツを付けてから不安を感じた為、買い置きしてたパーツ(ホーン)に換えるという2度手間。始めからそうすれば良いものをと後悔する始末なのだが、要するに、想像力の欠落っちゅうやつです。


恐るべし大胆な尾翼です!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.28 (木) 15:48  〔コメントする〕  削除
 CAP232(実機)はフランスのミュドリ社製アエロバテックス機ですが、舵面の大きさもさることながら、最大の特徴は水平尾翼の高く主翼寄りの取付け位置にある。航空機というものは如何に安定した飛行性能であるかが本来の設計であるが、アクロ機に関してはそれとは正反対の設計もありなのだ。CAP232の水平尾翼が良い例なのだが、何故この様な位置なのかというと、任意に高速失速を起こさせる為なのである。それをきっかけに特殊なマニューバ(アクロ)に入るのだが、要するに極端なアップを引いて機首を上げた瞬間、主翼の乱気流が水平尾翼にかかって浮力を失わせるといった寸法なのである。クワバラクワバラ・・・


RE: クレ、いいですよ!  投稿者:職人 投稿日:08.2.24 (日) 21:11  〔コメントする〕  削除
 ヤマケンですか、行ってみよう。
カストロールに対向したのがスーパーM、そうシェルの商品でしたね。共に中身は一緒で植物オイル、要するにひまし油。ラジコンの混合オイルも同じでしょう。
余談ですが、てっきり呉だからCRCかと思ったら、CRCとはれっきとしたアメリカの化学メーカーで呉がライセンス生産していただけ。因みに最近のWDはなんとエステー化学がライセンス生産しておりました、道理であの甘ったるい匂いが変わったと思っていましたよ。ムシューダ だもんね。
やっぱり呉のメーカーホームページを見ると、ゴム、プラスチックを侵す危険有りーーーでしたぞ。クワバラクワバラ。


少しだけ贅沢かな !?  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.24 (日) 17:54  〔コメントする〕  削除
 注文していたアルミ削り出しスピンナーの加工も済み、ちょっとだけ贅沢気分。その他にも今回は初めての試みを幾つか予定している。製作は相変わらずの亀さんペースだが、3月中にはメカ積みも出来るでしょう。


RE: クレ、いいですよ!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.24 (日) 00:15  〔コメントする〕  削除
 WD-40と小生はスーパーMの匂いにクラクラッと来ますね!ところで「6-66」は、さんざん探して「ヤマケン」にありました。是非、匂いを試してくだされ。


RE: クレ、いいですよ!  投稿者:職人 投稿日:08.2.23 (土) 21:08  〔コメントする〕  削除
 そう下駄の歯は減ることになっているし、スネも限りなく細くなっていく。かくして愛車はボロボロなんてね。
車の劣化の要因は五万とあるんだから、エンカルだけに神経質になると、庄内地区のドラーバーに笑われてしまうよ。なんせ彼の地は上から下から塩漬け状態なんだから。それでもZ温泉の硫黄よりましという話もあるし。
6−66 ろくなもんじゃないと思っていたけど、WDに匂いが似ているって?聞き捨てならないね!昔からWD好きなんだけど何処にも売っていない。以前はバッタ物で100円くらいで買った記憶もあるけど。ヤマハで輸入していた頃もあったけど、自社商品を開発しちゃってWDと離縁してしまった。WDー40とカストロールR−1はロートルライダーの鼻腔の奥にこびり付いているんだね。いわば マルボロとワイルドターキーのように、、、、、
6−66 どさ行けば 売ってるの?


RE: クレ、いいですよ!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.23 (土) 11:39  〔コメントする〕  削除
 職人さんこんにちわ 〜 。冬の温泉オツでいいですね 〜 。最近、恐れていた塩カルの海を往復する機会が増えてしまいました。それも伜と娘のWパンチで、トホホ・・・。クルマは下駄なのでしかたがありませんが・・・。ところで「6-66」の匂いは「WD-40」と同じ匂いがします。ひょっとしたら成分も同じかも知れませんね?


RE: クレ、いいですよ!  投稿者:職人 投稿日:08.2.22 (金) 21:46  〔コメントする〕  削除
 ほほう!全ての数字がアップしてますね。除雪機のローターには良さそう。
CRCの欠点はいうまでもなく金属用で決して化学製品(ゴム、プラ)には御法度、経年変化でもろくなるね。山辺温泉と一緒であとでジワーと効いてくるぜ。  今晩眠れないことだろう、、、、、、


クレ、いいですよ!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.21 (木) 11:49  〔コメントする〕  削除
 おなじみのCRCですが、ホームセンターやカーショップで見かけるのは「5−56」です。「6−66」ダミアンはマリーン用、防錆・防湿・潤滑で、マリーンというだけあって、特に防錆性に優れた効果があります。私は「塩カル」対策に、フェンダー内側、マフラー、足まわり、サスアームなどの下まわりに使用してます。


料理ひらさわさんへ 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.2.14 (木) 01:30  〔コメントする〕  削除
 ひょんな事から和食のひらさわさんにおじゃましました。本格懐石日本料理の店として、茶室まで完備している。真新しい日本家屋の店は2006・12・16にオープン。オーナー料理人の平澤紳一さんは、奈良県にある日本料亭で修行をつまれた筋金入りの料理人。出される料理のほとんどがオリジナルという徹底ぶり。生まれ故郷の東根市で懐石料理店を開きたかったと語る。


一番上へ▲

 

古いページ新しいページ最新のページ