BBS一覧ホームページshop案内| |古いページ新しいページ最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
M.schumacher anatomy of a champion 入荷!  投稿者:店主 投稿日:07.12.19 (水) 18:08  〔コメントする〕  削除
 フェラーリ248 F1 M.シューマッハ(マテル1/18)¥29,400 本日入荷しました。M.シューマッハフィギア、248F1、V8エンジンを盾にあしらった珍しいモデルです。


RE: エンジン不調!?  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.12.19 (水) 14:23  〔コメントする〕  削除
 職人さんこんにちわ 〜 。グワイ悪い話しならまだまだ有るよ! それにしても年末近くによくも集まるものだと感心したりもします。この分なら来年はさぞや良い年になる事でしょう。FS30の不調は四季を通じての事なのでアイシングではないですね。これは解決しないと安全上飛ばせなくなるので直します。それにしても「アイシング」は懐かしい言葉です。最初に知ったのはヤマハRZ250だったでしょうか? クラブ員がバイク屋にケッソウを変えて飛んで来ました。聞けば事故る所だったとか。構造上当時は2ストに多かった様ですね。


RE: エンジン不調!?  投稿者:職人 投稿日:07.12.18 (火) 21:32  〔コメントする〕  削除
 また具合の悪い話かぇ?もっと景気の良い話題はないのかね。
世の中の大半は不条理そのものなのであって、真実を追究しょうなんて考えると脳みそもパラパラ言い出して不調になってしまうよん。
そうなると答えを出すために散弾銃のトリガーを引いてしまう、そしてターゲットになった方々にとっては、まさしく不条理 そのもの、、、、、、、、、
重い話は止めにして。
エンジン寒いとアイシング起きるんじゃないの。キャブピストンなんか付いていないからそれはないのかも知れないけど、インテークが結氷しないのかな、温暖化でありえないか。
その昔、我々のクラブで正月恒例の雪中モトクロスをやると、決まってコーナーを曲がりきれないで真っ直すぐ突き進む勇者がいるものでした。決して猪年とは限らないのに猛進。そうアイシングが起きてキャブレターが雪だるまのように真っ白。キャブピストンが冷やされて全開状態で氷付く。最大のストッピングパワーは転倒。そして乗ってるやつは肝が凍り付く。殆どが回し切る小排気量車。スノーモービルなんかでもよくあったよね。こちらは一晩冷え切っていたところに朝一発で全開。遠心クラッチだから全開すれば当然無人でひたすら暴走、怖い話。
やめる。


エンジン不調!?  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.12.16 (日) 19:06  〔コメントする〕  削除
 世界最小4ストエンジン、OS FS30S(4.89cc)正確には旧FS26の排気量アップ版。それはどうでもよい話しだが、最近富みに不調になって飛ばせる状況では無くなった。飛行中のエンストでグライダーとなって帰還する事度々。バルブクリアランスや特に燃料系はタンクも念入りにチェックして問題が無いので、いよいよキャブとインティークを調べる事に。グローエンジンはガソリンエンジンの様な電気系(イグニッション)を持たない分シンプルだが、原因不明ほど気分が晴れないものはない。


名わき役入荷!  投稿者:店主 投稿日:07.12.14 (金) 13:26  〔コメントする〕  削除
 ダッヂトラベコ チームロータスJPS 1973 レジン製(スパーク1/43)¥14,700 本日入荷しました。JPSロゴデカール付です。このキャンピングの使用者はなんと、エマーソンフィッティパルディとロニーピーターソン。クオリティの高さ、コストパフォーマンス共にお勧めの逸品ですぞ!


GT-Rを肉眼で鑑賞  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.12.12 (水) 22:59  〔コメントする〕  削除
 やっとご対面できました。日産プリンス山形に展示されたと聞いてすっとんで行きましたが、まさに「展示」です。鎖に囲われて、それは美術館のオブジェといった感じとでも申しましょうか。聞くところによると、スタッドレスとホイールセットで120万だそうです。塩カルを掻きむしって、それでも走る人がいるのでしょうか? ちょっと疑問です。


レパードが届いた!  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.12.11 (火) 18:51  〔コメントする〕  削除
 そうですか、MacとWinのハーフとは気が付きませんでした。それにしても20inは想定外の大きさですぞ!


帰って来たサイコロ3 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.12.11 (火) 18:49  〔コメントする〕  削除
 8日ぶりのご対面。日産プリンス山形には大変お世話をかけました。何はともあれアルミ色も眩い新品のミッションに安堵の頷き。対策品ではないので、あとは確率に縋るのみ。試乗前にまずは電源を切られた為にオーディオとナビの再設定をしなければならないのだが、これが結構厄介なのだ。ナビにはON.OFFのスイッチが無い為、TVの音が出っぱなしに。それをオーディオ側の出力スピーカーに切換え、更に音量レベルの初期設定やら機能上の細かいもろもろの再設定を2冊の取り説ブックを駆使してようやく完了。「こういうの億劫になったな 〜 」と年のせいに!


帰って来たサイコロ3 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.12.11 (火) 18:47  〔コメントする〕  削除
 いよいよ走らせてみる。久し振りのせいか、無気味なぐらい静。Mモードも試してみると、シフトショックが心持ち滑らかな感じに。そう、新車納車時のフィーリングがこんな感じだった。ちょっと足を伸ばして更にチェックしてみる。時速100Kmで約2,200rpm。すべてOK!。新車時といえば、当時ナビなんか必要な時が来てからでいいやと思っていたが、馴らし走行で夜な夜な国道を走っていると、聞き飽きたCDで結局ラジオを選局し、ボリームも絞り加減に。なんか物寂しい。ダッシュボードのセンターには大きく口を開けた物入れが二段。「ここにビジュアルが組込めたら楽しいに違いない。」そう思ったら居ても立ってもいられず即、ナビを購入。クルマの静粛性とオートマの弊害とでも言おうか、今どきのクルマなのである。遥か昔、会社人だった頃、車両購入を任されていたので、好きなクルマを選ぶ事ができた。ちょうど接待用に1台購入する事になり、トヨタMKIIグランデを購入した。さっそく馴らしで高速を走ったのだが、その時までクルマのオーディオなんかに投資する奴の気が知れないと思っていた。しかしそれもありかなと、身にしみて解った。


RE: サイコロ3に突然異音が!?  投稿者: 職人 投稿日:07.12.10 (月) 20:24  〔コメントする〕  削除
 ノートパソコン片手に徒歩で通勤。すれ違ったら何処ぞのサラーリーマンと間違われそう。それにしても、何かに壊れても結構それなりの生活出来るものですね、健康にもいいし、車そんなに急いで修理してもらわなくてもいいんじゃない、どうせまた同じ物が付いてくるのなら。
マックのOSの猫科シリーズも末期症状と思いきや、レパードは確かライオンと豹のハーフだったよね。即ち マックとウインドウズのハーフ?といった意味合いなんでしょうね。ふむふむ、、、、


一番上へ▲

 

古いページ新しいページ最新のページ