タイトルツリー内容ツリー内容新着順
前画面はブラウザの「戻る」ボタンです
スレッド一括

徳大寺さんね ー 。  投稿者:店主 投稿日:06.11.20 (月) 21:10  〔コメントする〕  削除

 恐れ多い方のお名前をちょうだいするには百年早過ぎますね。冷やかしもよし子さんです。ところで、つい最近まで広告業界では、家の次に高い買物として、自動車が上げられていました。それがいつの頃からか、家電製品の如く 「白モノ」 化の時代となり、20代を中心にクルマ離れが進行。その統計はミニカー業界にも現れており、コレクターの高齢化を進めております。ライフスタイル、環境問題など、幾つものハードルはあるにしても、憧れのクルマ、それも努力すれば手に入れる事の出来る価格。そんなクルマが街中から消えたら悲しい事です。すべてが現実的でよければ、美学も精神文化も必要無いでしょう。心の貧困は貧乏より救いようが無いのです。「ダイハツネイキッド」と言う軽自動車がありますが、これはあまり知られていないのだが、元ピニンファリーナ・奥山清行氏のデザインなのだ。彼のコンセプトはこうだ。「貧乏学生でも買える価格。ドアヒンジをわざと外付けにして、安っぽさをオシャレに表現。通学を楽しめるクルマ。」だ。ところが出来上がったクルマを見て、彼はガクゼンとしたらしい。ちょっと豪華すぎたのが気に入らなかったと言うのだ。それはそれとして、ネイキッドを改めて見てみよう。なんとも愛らしく、ポンコツになっても直しながら乗り続けたくなりそうな気はしまいか? クルマに心は無いが、作り手の心を橋渡ししてくれる媒体であるべきなのだ。先にクルマの「白モノ」化と言ういい方をしたが、言い換えれば心の希薄さではなかろうか。


BBSトップへ