| 今日は商品の入荷も無く、お客さんも無く、正に連休の中休みといったあんばいで ・・・ 。先日日産プリンスの関口さんが何やら景品用のミニカーを買いに見えられました。そういえば最近の日産もあまりパッとしませんね ! 。「中ダルミ」でしょうか ? 。心無しかゴンさんの影も最近薄くなった様な、そう感じるのは小生だけでしょうか。「若者のクルマ離れ」と言われる今日、欲しいクルマが出ないとミニカー屋もやって行けない訳ですよ。かと言って「でもしか」グルマはもううんざり。ところで日産プリンス山形のショールームに戦艦大和の模型が飾られてるのですが店長の趣味でしょうか、気になります。ちょっと話しがズレますが、無用の長物と言われた大和が無かったら、どれだけの戦闘機が生産された事でしょう。確かに戦後になってその造船技術で世界を認めさせ、戦後の復興に一役買いましたが、敗戦は敗戦です。どちらにしても敗戦だったでしょうが、要は判断力の問題ですね。新型スカイラインは確かに「大和魂」に恥じない技術の日産が総力を上げたGTカーだと確信します。それはワインディングを試乗すれば誰もがドライビングの楽しさに目覚める筈。しかし車両価格や維持費やニーズを考えると、庶民にはちょっと高値の花ではないでしょうか。小生が言いたいのはスカGを継承する小型車があってもよいのではなかろうか? という事です。クリーンな1.5L(ER15DE)にシーケンシャル(DSモード)付でどうだろう ? 。というのも、まもなく発売される新型マツダデミオを日産はどう見てるんだろう。販売力云々は別にして、小型車市場の台風の目になる事は間違いない。デミオの場合ミッションも3タイプ用意されているのに対して日産の小型車にはM付オートマすら無い。いや廃止された。小生のサイコロ3は幸運にもCVT - M6付なので現行車に乗換える気はもうとう無い。小型車にとってこのM6が山岳路でどんなに役に立つ事か。それと下り坂の的確なエンジンブレーキの安全性と。結局コストと複雑さを嫌う女性ユーザーをターゲットとするあまり廃止してしまった日産はバカです。販売不振と嘆く前にユーザーの声というものを本気で聞いて欲しい。
(日産プリンス山形・関口さんのHPです)
参照−>http://www7b.biglobe.ne.jp/~katsuhirosekiguchi/index.html
| |