BBS一覧ホームページ |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
てんとう虫が〜店主のつぶやき  投稿者:店主 投稿日:05.2.26 (土) 01:08  〔コメントする〕  削除
 うちの軽も8年目で、そろそろ如何な物かと、次期候補の下調べに山形スバルへR1を見に、、、。気になってたのは2X2の後部座席がどんなもんか座ってみたくて興味しんしんだったのだ。ショールームに入りR1を目の当たりにした時、思わず部屋に置いときて〜〜 それが第一印象。ミニカー屋の発想かも! コーヒー飲みながら話を聞くとR2との共通パーツが60%のみと言うから驚きだ。エンジンマウント、足回りのセッティング、ドアヒンジなど隠れた場所の改善に加えて、シートもグレードアップしており、現行のR2の陰が薄く感じられるほどだ。気になる後部座席に座ってみたが、昔のマツダクーペ360かスズキフロンテクーペ並で、どっか出かけようという雰囲気では無く、何処まで我慢出来るかが問題の様だ。クルマのコンセプト上、無理でも乗れるだけ大した物だと思うしかない。うちの奴の通勤と買い物に限定すれば最高のコミューターだろうが、家族が乗れないのはやはり問題だ。
R2の方が現実的とわかっちゃいるけど、、てんとう虫が頭から離れない。何故かチェリッシュのてんとう虫のサンバも頭から離れない、、、。

  
RE: てんとう虫が〜店主のつぶやき  投稿者:職人 投稿日:05.2.26 (土) 16:08  〔コメントする〕  削除
 はい、その友人です。辛辣な事を言えるのは長年の友情の証と思って下さい。私はH社の空冷のエンジンを初めて見たとき、あの巨大なアルミ製のオイルタンクに驚嘆したものです。まるで削り出しのような綺麗なフィンがそのエンジンのパワーを物語っているように感じましたね。まあ当時のH社の作品は今で云うデジタル 1か0.当たりはずれが極端でしたね。今巨大企業になってしまいもう当時のような冒険車が出なくなったのが残念ではありますね。春に少しは面白いのが出ると昨日来た営業マンが言ってはいましたが。
proto君の家庭事情をよく知っている私から云わせれば、趣味性の強いてんとう虫を買って自分で使う。サイコロは奥方を説得してファミリーカーにする。まあこれですね。それにはproto君がいかにサイコロとの未練を断ち切れるかに掛かっているのです。 またしても老婆心、、、、、、、

一番上へ▲

 

|以前のページ|  |最新のページ