BBS一覧ホームページshop案内| |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
スカイラインクーペ370GT Type SP 乗っちゃった記 4 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.11.15 (木) 12:51  〔コメントする〕  削除
 話しを元に戻すが、サスはカチッと堅められているが、最近の流行言葉で言うなら、ズバリ!「品格のある堅さ」なのだ。「どんな風に?」と聞かれても、例えばシトロエンDSの乗り心地を上手く説明出来ないのと一緒で、ウオーターベッドが「バラ色の睡眠へと誘う」と言われても、一晩・・・実際に試してみないと解らないのである。言える事は、ステアリングの切れ味というこだわりをクルマに求めた場合、シャシー剛性やプラットホームや、足回りすべての設計。つまり、【見えない箇所にかかるコストが大】になり、価格競争も踏まえれば利益の薄いクルマ造りをメーカーは強いられる事になる。古い話しだが、ブルーバード510SSS対コロナ1600Sの販売競争を例に取ると、510のスペックはポルシェタイプ(サーボシンクロ付)ミッションに四独サス仕様。コロナはワーナータイプミッション(2〜3万キロでギア鳴り)とリジットアクセルサス仕様と、スペック的には大差があったが、当時のファミリーカーニーズの風潮の中、販売台数はコロナに軍配が上がった。顧客の知識レベルの低さを指摘した評論家もいるが、いずれにせよ日産は【市場価値に対するコストのかけ過ぎ】を招いたのである。その後の借金地獄の結末は今日の形態に至る。

  


スカイラインクーペ370GT Type SP 乗っちゃった記 4 - 4  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.11.15 (木) 12:50  〔コメントする〕  削除
 しかし、クルマ離れが取り出される昨今。更にはヨーロッパ車の市場が増加し、本物の味に敏感になっている顧客層を今後どう動かすのか。先日、東北マツダ久保田店店長は「プジョーで乗りつけて、ニューデミオを試乗して帰る人が時々いるね」と言ったので、「ヤッタ〜!」と答えてやった。勿論、外車をチョイスできる顧客の大半はスペックだけを求めて購入している訳では無いが、もう一度国産車に戻って貰う努力こそ「こだわりと技術力」であり、国産車唯一のGTカーとなってしまったスカイラインの果たせる役割も大きいのではなかろうか。 今回も日産プリンス山形及び浦安さんに、この場を借りてお礼申し上げます。

  


遂に限界か?  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.11.10 (土) 18:23  〔コメントする〕  削除
 天高くガァ〜〜と、トンビも驚くベアリング音! よって今日はワンフライトで止めることに。遂にオーバーホールの時期が来たらしい。「寒いの 〜 ふところが!」

  
RE: 遂に限界か?  投稿者: 職人 投稿日:07.11.10 (土) 21:30  〔コメントする〕  削除
 「行く河の流れは絶えずして しかも本の水にあらず。」
即ち 諸行無常 (形ある物はいずれ壊れる)と言うわけだね。読書の秋でちょっと文学的過ぎたかな?
2サイクルのバイクなんぞ、安いオイルを使うとこうなるし、混合比を間違えても駄目。でもミックスガソリンを入れているのでしょうから、寿命でしょうね。ベアリングだけ交換できるとしたら凄いことだけど、どうやって脱着するんでしょうね?オモチャのようなベアリングプーラーあるのかね。
それに比べればミニカーは不動の位置、押しも押されもしないから 永遠不滅だね。ヨイショ!!

RE: 遂に限界か?  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.11.11 (日) 17:02  〔コメントする〕  削除
 職人さんこんにちわ 〜 。冬の星座のオリオンなんか見上げていると「墓無いねー」さてさてそんな訳で一機飛ばせなくなりました。本来ベアリングよりピストンが早く「チビル」ケースが多いのですが、濃いめのガスを心掛けるのと、過剰に負荷のかかるペラを使わない事で、ベアリングがチビルまで長持ちしたと考えるべきですね。ついでにピストンリングと状態しだいでピストンとスリーブを交換しますが、2ストはやはり簡単でいい。



X-トレイル 乗っちゃった記 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.31 (水) 23:14  〔コメントする〕  削除
 サイコロ3の1年点検ついでに新型X-トレイルを試乗しました。試乗車は4WD 20X。ところで、SUVの人気は下がるどころか好調のようで、デュアリスの国内需要に生産が追いつかない事から、英国から国内生産に切り換えるそうです。X-トレイルといえば、SUVでありながら、オンよりオフロード重視に振った、言わばかつてのRVのジーピングを凌ぐ走破性が売りと解釈していたので、オンロードはちょっとスパルタンではないかと想像していました。ところが走り出してみると一転して驚くほどマイルドな走りに仰天といった感じです。ハッキリ言ってサルーンカーと言っても過言ではありません。例によって西蔵王方面にさしかかりましたが、登り坂では2,0Lはちょっとエンジンが頑張ってしまう様です。余裕を欲しければ2,5L 6MT付が良いでしょう。

  


X-トレイル 乗っちゃった記 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.31 (水) 23:12  〔コメントする〕  削除
 このクルマの良い点は、使われ方の方向性(主張)を強く感じる事です。シートや荷室の素材にそれが伺えます。思いっきりレジャーを楽しんだ後は汚れなど気にせずにそのまま積込むといった割切りの良さ。それと、考えてみれば、レジャーで疲れた後はサルーンカーで帰りたいですね! まさにX-トレイルは主役ではなく名傍役に徹したギアである事を実感した。今回の試乗に関しまして、日産プリンス山形及び浦安さんに感謝致します。

  


デビューの矢先にっ  投稿者:親戚 投稿日:07.10.31 (水) 00:37  〔コメントする〕  削除
 先週、この車の話題で盛り上がっていたと思ったら、この有様!!
今年のタイトルもART−NSXに決まったばっかりなのに
話題を総なめですね。

パッと見、SCにも見えなくもないですがカッチョイイですよね!
来年のエブロシリーズはヒット間違い無しと思うのはぼくだけ?
再び、某ミニカーショップで散財(?)していくのだろうか?

  
RE: デビューの矢先にっ  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.31 (水) 12:49  〔コメントする〕  削除
 親戚君こんにちわ 〜 。某ミニカー屋も来年はGT-Rにおすがりでしょうね! しかしGT500は元々中身が別物だし、レギュレーションでどうなるかは、やってみないと解りませんね。ただ言える事は市販車レベルにおいてすべての条件下で最速であると言う事です。



Z400FX 入荷  投稿者:店主 投稿日:07.10.28 (日) 16:13  〔コメントする〕  削除
 カワサキZ400FX レッド(マルサン1/18)¥4,990 入荷しております。中型免許の決定版、族の改造ベース車両と、大変思い出深いオートバイです。

  


日産GT-R  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.28 (日) 12:49  〔コメントする〕  削除
 東京モーターショーも開幕し、人盛りはGT-Rに集中との事だ。明らかとなったスペックを見れば当然の事だろう。「モンスター」と言われていたが、一部では、環境問題がらみの偏見と誤解が錯綜していたのも事実だ。しかし、発表に至るまでの開発ストーリーを隈無く聞く、或は調べると、常識を超えたスーパーカーの開発であった事が解る。スカイラインのネーミングが取り払われたのはちょっと寂しい気もするが、世界トップレベルのスーパーカー誕生と日本人である事の誇りを感じてやまない。

参照−>http://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mid=2249


  


すっかり秋色  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.24 (水) 23:04  〔コメントする〕  削除
 つい最近まで青々とした緑(ちょっとおかしな表現)であったRC飛行場も、枯れ柴の色合いが強くなった。陽射しの低さが微妙に飛行の妨げとなるが、サングラスの奥から直射にかぶった機体をしっかと見定める。カルマートは、時速150キロ平均で飛び廻るが、座りが良く、安定感に満ちているお蔭で、今年1年の練習成果が、ことのほか上がった。しかし、トレーナー機であるが故に、通過点とされる定めにある。来年の機体はすでに購入済みで、冬期はその製作に勤しむ予定。残りわずか、感謝の意を込めて、持てる技量を尽くして飛ばしてあげたい。

  


SR500入荷  投稿者:店主 投稿日:07.10.23 (火) 17:41  〔コメントする〕  削除
 ヤマハSR500(シュコー1/10)¥11,025 本日入荷致しました。EU仕様ですが「この辺がちょっと 〜 」などと細かい批評はやめにして、イタリア人にならって右脳で鑑賞下さい。きっとアリスが聞こえて来る事でしょう。

  


COLNAGOに決定 !  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.22 (月) 15:30  〔コメントする〕  削除
 2008コルナゴモデルが発表となり、ティアラがフォースと新しくなった。28Cミシュランタイヤはそのままに、リムがシマノからマヴィックに変更されたのは喜ばしい(画像サンプルはシマノ)。フレームが直線から湾曲型に進化したのがちょっと派手だが、カラーリングがシンプルなのが良い。では、さっそく発注! と思いきや「スキーの一式、誰が買ってやるのよ・・?」と、奴の一撃。おっと、うっかりハチベイ。すっかり忘れていた伜のクラブ活動。どのみち予約で来春ならちょうど良い。ヒッヒッヒ!

  


ビックリのブラジルGP  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.22 (月) 12:54  〔コメントする〕  削除
 いやいやいや、解らないもんです。 K.ライッコネン ワールドチャンピオンですよ。でも、よかったです。しかし、L.ハミルトンのあの一瞬のトラブルはなんだったのだろう? もしやマフィアの電磁波攻撃では!? な 〜 んてね!

  


1/72エアロベース製スケールキット  投稿者:店主 投稿日:07.10.22 (月) 12:17  〔コメントする〕  削除
 ブラスエッチング製1/72スケール組立てキットです。組立てははめこみ式で、ハンダ付けは不要です。11年前に入荷したもので、画像のフォッカー(製作店主)は残っておりませんが、The Flyer(ライト兄弟の1号機)¥8,085 はまだ在庫にあります。細かい作業ではありますが、1日2時間ぐらいの作業であれば3〜4日間で仕上げられます。秋の夜長に如何でしょうか!

  


ホンダCR110入荷!  投稿者:店主 投稿日:07.10.20 (土) 16:45  〔コメントする〕  削除
 たいへんお待たせ致しました。本日遅れていましたエブロ製品といっしょに、ホンダCR110クラブレーシング 1962(エブロ1/10)¥12,600 が入荷致しました。出来の良さは是非ご自身の目でお確かめ下さい。

  


ガソリンではなくメタボを燃やす! Prat3  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.18 (木) 22:34  〔コメントする〕  削除
 わざわざ歩いて、とか、はたまたクルマでだったら絶対に行きそうにないツボをズバリ突いているのもバイシクルの醍醐味である。この領域には実に沢山の発見があったりする。クルマの癖で表通りを走りがちになるが、そこは努めて裏道を選ぶ。いつもの花小路を通り抜けて今夜は北へ・・・。飲み屋街をゆっくり漕ぎ進む。換気扇から焼鳥を焼く煙りと燗酒の匂いに朗々と聞こえるオッサンのカラオケ。昔、神宮前3丁目に住んでいた頃、仕事帰りに必ず通る飲み屋街には、おなじみの顔ぶれ。そして「ただいま ー 」と帰るレトランジェ(喫茶店)。今ではファッションビルが建ち並び、当時入り浸っていた「スナック秀」が唯一の暮らしの証しとなってしまっている。山形は生まれ故郷ではあるのだが、暮らしも飲み仲間も渋谷に置き忘れてしまった気がする。だが、ペダルは前進のみ、リバースは出来ない。換気扇から漏れ聞こえるオッサンの歌声につられて、こちらは黒の舟歌で「エンヤ 〜 コラ今夜もペダル漕ぐ 〜 」。

  
RE: ガソリンではなくメタボを燃やす! Prat3  投稿者:職人 投稿日:07.10.19 (金) 20:52  〔コメントする〕  削除
 今度は 夜な夜な徘徊老人かよ。デジカメなんか持ち歩いているとピーピングか特捜と間違われるよ。
どちらもチャリなんか乗らないだろうけどね。
体脂肪を減らしているつもりがついつい縄のれん。ほろ酔い機嫌でローアンドローなんて野坂昭如気取りだよね。
夜に漕ぎ出すのはチャリじゃなく お決まり でしょに。寂しそうだね、、、、、



ガソリンではなくメタボを燃やす! Prat2  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.17 (水) 23:50  〔コメントする〕  削除
 
今日は、朝から小雨がパラつくあいにくの天気となり、RC飛行場行きも足止め状態といったあんばいである。続き話しになってしまうが、BSのアンカーシリーズにもクロスバイクがあって、実は、そのシリーズの上級車に(CA900)がある。アルミフレームにカーボンホーク仕様といった、どちらかといえばスピード系フラットバーロードだ。ところがクロスバイクが故にVブレーキを採用している。確かにコルナゴでも下のモデルはVブレーキを採用しているのだが、(ティアラ)クラスになると、ロードと同じキャリパーブレーキとなる。ロード派としてはクワガタ虫の様なアンチエアロなVブレーキよりも、上級車(CA900)ぐらいはキャリパーブレーキを望むところであるし、そうであれば価格の面でCA900も購入の対象と成りうるので、さっそくBSサイクルにメールで問い合わせたところ「CA900はクロスバイクであるので、2008モデルも変更無く、Vブレーキ仕様です」 との回答が届いた。(実際は懇切丁寧な説明の文章)確かにおっしゃる通りなのだが、では何故外車がこれほどまでに巷を駆け抜けて行くのだろう。それはクルマにも言える事なのだが、例えばプジョーの小型車が増えているのは、ユーザーの目が肥えて贅沢になって来ているのに対して、国産メーカーが後手後手に遅れをとっている現れではないだろうか? 勿論全体からすれば一部の話しかも知れないのだが。ちなみにコルナゴなどのフラットバーロードは、日本から発注した日本だけの 少量生産である事も付け加えておこう。

  


一番上へ▲

 

以前のページ|  |最新のページ