BBS一覧ホームページshop案内| |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
ここはどこでしょう。  投稿者:urataki 投稿日:08.6.16 (月) 00:48  〔コメントする〕  削除
 さて、写真の場所はどこだと思いますか?
ある施設の所です。
ひっそりとありました。

  
RE: ここはどこでしょう。  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.16 (月) 11:04  〔コメントする〕  削除
 ん〜 、、朝から難問ですぞ!? ED2は山形交通が高畠の路線で使われていた筈ですが、展示されてる施設となると・・・ギブアップで 〜 す! バトンタァ 〜 ッチ。

RE: ここはどこでしょう。  投稿者:職人 投稿日:08.6.17 (火) 10:02  〔コメントする〕  削除
 リナワールド! 高畠旧駅舎のは汚い茶色ですね。
話は変わるけど、駒の湯が消滅したのは実に惜しい。湯壺に注ぐ毎分300Lの滝のような湯量は圧巻、まるで湯壺で川遊びをしていると勘違いしてしまうほど。回りは、洗い場の床まで楢の板材を惜しげもなく使っていて、檜はあっても楢は珍しかったね。
去年行ってきたばかりなのに、あのような無惨な姿を眺めるのは背筋が寒くなりますな。合掌



金運の願掛けに・・・!? 5 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.11 (水) 21:59  〔コメントする〕  削除
 走行性能には御利益はありません。20代の頃乗っていたレーサーモドキには、何故かゴールドチェーンが付いていた。そんなわけで、ハブとリムがゴールドなので、ひょっとしたら「マッチンぐぅ〜」ではないだろうかと妄想が始まったので、りんくまさんに相談したら即、出てきましたよゴールドチェ〜ンが!。しかし、値段がカンパ純正よりかなり高いのにはビックリ。ちょっと悩む。所が昨今誰も使わなくなった!。との理由から大幅格安にて商談成立。あとはカンパ対応の云々を確認してもらった上での装着とあいなった。

  


金運の願掛けに・・・!? 5 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.11 (水) 21:58  〔コメントする〕  削除
 確かに、カーボンフレーム主導の今日には光り物は似合わないだろう。カーボンにはやはりチタンとか、くすんだ金属がお似合いかも。りんくまさんに「実はね〜、金運が上がればなんて思って、それでね ー 」そう言うと、大声で笑われた。聞けば最近組んだ自分のロードに、まったく同じ理由でゴールドチェーンを装着したという。まぁ ー 、売れない商品だからというのが本音だろうが、商売人同士の共通の願掛けである事には間違い無い。

  


金運の願掛けに・・・!? 5 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.11 (水) 21:56  〔コメントする〕  削除
 というわけで、試乗と言う事でもないのだが、西蔵王へ。たかがチェーンぐらいでと思いきや、ギアチェンジのフィーリングが純正より滑らか。おまけに回転ノイズもなく不思議な感じ。ネガティブを予想していたので、嬉しいかぎり。軽量化とか、直接的な性能アップとは違うが、小生の様な、なんちゃってペダリストにとっては、気分良く走れる事の方が大事かも知れない。

  


金運の願掛けに・・・!? 5 - 4  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.11 (水) 21:55  〔コメントする〕  削除
 新緑の懐をクランクしていると、何故か秋葉原の事件が脳裏を掠めた。事件の本質の根深さより、サバイバルナイフを規制するという、相も変わらないお役人の低レベルな脳みそが腹立たしく感じてならない。それと、久し振りにマスメデアは「オタク」を連呼していたが、パスタやスィーツ同様、定義が錯綜する呼名を用いれば、偏見と偏向が生じるのは避けられない。小生に言わせれば、本田宗一郎氏や松下幸之助氏だって究極の「オタク」である。かつては、そのオタク達が日本経済を支えてきたと言っても過言ではない。ともあれ、この何処までも続く深い緑を、罪を犯す前に見せてやりたかった。などと独り言の様に思う。

  


金運の願掛けに・・・!? 5 - 5  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.11 (水) 21:53  〔コメントする〕  削除
 コルナゴに乗り始めて2ヶ月と10日になるが、今日のセッテングがどうも当りの様だ。ハンドルの角度出しが結構難しく、上を持ちやすくすると下が持ちずらくなる。という、ドロップハンドル特有の悩みがある。身体の柔らかさに左右されるので、ビギナーには落着くまで時間のかかる調整になる。BROOKSのサドルもだいぶ馴染みが出て違和感も少なくなって、何やら今日はのんびり気分でポタリングを楽しめた。そんな一日であった。

  


駆け込み3連発! 3-1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.7 (土) 13:07  〔コメントする〕  削除
 梅雨前に駆け込みでガッツリ飛ばしました。
先生に操縦カンをおまかせして、小生はデジ亀で撮影を。

  


駆け込み3連発! 3-2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.7 (土) 13:05  〔コメントする〕  削除
 他人に自分の機体を任せるのも、客観視が出来てとても参考になります。

  


駆け込み3連発! 3-3  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.7 (土) 13:03  〔コメントする〕  削除
 燃料をクロッツ(ニトロ20%/オイル18%)に換えたら、これまでに無かった最高の音とパワーに変身しました。燃料との「マッチンぐぅ〜」の重要性を感じつつ、パワーのあるエンジンでのフライトは実に楽し 〜 。

  


F.スペンサー 入荷 !  投稿者:店主 投稿日:08.6.2 (月) 12:25  〔コメントする〕  削除
 ホンダNSR500 F.スペンサー・GP1985(ミニチャンプス1/12)¥13,650

2ストホンダ快進撃の時代です。K.ロバーツ(ヤマハ)とシノギを削った名シーンが鮮やかに蘇ります。天才ライダー F.スペンサー。

  
RE: F.スペンサー 入荷 !  投稿者:職人 投稿日:08.6.6 (金) 20:59  〔コメントする〕  削除
 懐かしがってるのはおじさんばかり。もう25年前の話じゃない、四半世紀かな。
この前の年、84年に南アフリカGPの予選でなんと後ろのカーボンホイールが見事に砕け散ってあわや大事故。天才ライダーは転び方もうまい!死んでいない。
スペンサーはやっぱり2ストより4ストマルチのCBだよね。スペンサー乗り 流行ったね。スペンサーレプリカも出たしね。おなつかしいね。

RE: F.スペンサー 入荷 !  投稿者:店主 投稿日:08.6.7 (土) 12:10  〔コメントする〕  削除
 いや 〜 、やはり、そういう時代ですね 〜 なんともはや・・・。

RE: F.スペンサー 入荷 !  投稿者:職人 投稿日:08.6.7 (土) 21:05  〔コメントする〕  削除
 豆粒のようなラジコンはさておいて。
スペンサーが転けた話の序でに、もう一人転けた!
F1ドライバーであまりにも有名なM、シューマッハ君39才。なんとF1引退後 偽名を使ってスーパーバイクにチャレンジしているとか。
そして先月のドイツ選手権の2戦目で見事にスリップダウン、勿論こちらも天才、死に神すら恐れ多くて近づきがたし だったようです。
日本では熟年ライダーがお盛んなキョウビではありますが、かのゲルマン民族も同じなのかと思ってしまいますが、そこはシューちゃん、メタボライダーと同一視しては罰が当たります。
なんとコメントが恐ろしい、「オートバイレースはF1と違ってエキサイティングなのさ」だって。 参った、参った。
写真ではよくワカンネけどマシーンはどこだろう。フェラーリーの流れから行けばMVかね?そこまでの情報は未入荷でした。ではでは。

RE: F.スペンサー 入荷 !  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.8 (日) 12:13  〔コメントする〕  削除
 クリックで拡大画像にならないのは残念! M.シューマッハが開発とテストライダーを務めていたのは確かドカッティ996からです!!

RE: F.スペンサー 入荷 !  投稿者:職人 投稿日:08.6.8 (日) 21:36  〔コメントする〕  削除
 どうもCBR1000らしいね、そうF1の良きライバルだった(そうでもないか)HONDAのマシーン。先日はKTMのワンメークレースで、また見事にコケたとか。
普通ロートルライダーは遅くて転けないもんだけど、さすがチャンピオン、ジャンルが違っても血が騒ぐのでしょう。
写真左がシューちゃんだけど、どうも走りが硬いね。でも彼の師匠はあのランデーマモラだって言うじゃないの。マモラ乗り知ってる?コーナーはセオリーの外足加重じゃなく、内足加重!なんとコーナリング中に外足がステップから浮いてたもんね。これこそ究極のマモラ乗り。シューちゃんその片鱗も見受けられないのは私の目が悪いのでしょうか、、、、、

RE: F.スペンサー 入荷 !  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.10 (火) 14:45  〔コメントする〕  削除
 M.シューマッハにはカリスマ性は無いと言われてきました。しかし、F1引退後、バイクレースにハマッタ前例は他に聞いた事ないですね。お金もタップリある事だし、ビジネスに走る必要も無いのでしょう。空のF1といわれるエアレース、パイロンレースとも言いますが、レシプロのアクロ機で行なわれるこの競技もM.シューマッハは観戦している。やはりバンクに飢えていたのかも知れませんね! バンクと言えば、箱根でマモラ乗りのマネを失敗してステップから足を滑らせて落車したバカ者がおりました・・・。

RE: F.スペンサー 入荷 !  投稿者:職人 投稿日:08.6.10 (火) 20:13  〔コメントする〕  削除
 そうだよね。バイクからクルマに転向した有名ライダーは枚挙にいとまないけど、逆はあまり聞かないね。
箱根のランディ君の話、最近になく面白い(フェンスギリギリのヒット?)
あの頃は交差点を曲がるたびにハングオンだったもんね。煙草買いに行くのにも革ツナギ。



チャリンコ考  投稿者:職人 投稿日:08.5.27 (火) 21:35  〔コメントする〕  削除
 北京オリンピックの予選を兼ねたツアーオブジャパンの7日間の戦いが終わりました。
最終日はハイライト東京ステージは148、9kmをトップは3時間1分でゴール。即ち平均速度50km/hですね。信号待ちがないだけ車より完全に速い(例えにならんか)
そんなことで驚くより、5日目の富士山須走口5合目までのヒルクライムは11,4kmを43分平均速度16km/h . こちらの方がとんでもなく驚異ですね。 常人なら数キロでダウンでしょうね。
それにもまして驚くのは、優勝したオーストラリア人の二十歳の青年と2位との7日間のトータルタイムは な な なんとたった2秒の差。F1の世界ではなくマンパワー(人力)ですよ。まさしく驚異そのものですね。
まあどんなスポーツでもトップクラスは1秒以内に命を掛けるものでしょうけれども、一週間チャリ(不適切な表現でしたらゴメン)走り回ってたった2秒差はもはやスポーツを超越した芸術の域と言っても過言じゃないね。
というわけで ツアーオブジャパンの実況を終わります、疲れた!

  
RE: チャリンコ考  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.5.28 (水) 21:16  〔コメントする〕  削除
 職人さんこんばんわ 〜。スゴい話しというか、小生にしてみれば雲をつかむ様な世界です。古い話しですが、E.メルクスは、レース直前までギアを布で隠してギア比がバレない様にしていたそうです。今日は時間も無かったので、いつもの西蔵王まで。登りは子供のスキップぐらいのスピードで「エ〜ンヤコォ〜ラッ、とぉ〜」 ですが、下りだけは気分はれ〜さぁ〜ですぞ・・・!?

RE: チャリンコ考  投稿者:職人 投稿日:08.5.31 (土) 20:36  〔コメントする〕  削除
 なんか今日の天気のようでうら寒々しいい光景だね。ぽつんと一人で哀愁にふけっている?チャリはもっと華やかでなくちゃ。
それにしてもいつもデジカメ持って走ってる?なんか取材のためのポタリングだったりしてね。どうせならセルフタイマーで屈強な肉体を披露してしまったら?  疲労だったかな??

RE: チャリンコ考  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.5.31 (土) 21:59  〔コメントする〕  削除
 クリックして拡大すれば、山形盆地の一部がチラリズム。これはアラ〜キの手法だね!。そして哀愁?。冗談はさておき、デジ亀はメモ帳と同じ。またUFO出るかも知れないし・・・



一番上へ▲

 

以前のページ|  |最新のページ