BBS一覧ホームページshop案内| |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
バットモービル入荷  投稿者:店主 投稿日:08.8.10 (日) 14:40  〔コメントする〕  削除
 1966 TV SERIES バットモービル 限定16,966(マテルエリート1/18)¥13,440

定番バットマンカーが1/18スケールでマテルから発売されました。当店ではクオリティの高いエリートシリーズのみ店頭販売いたします。

  


GT-R R35 入荷  投稿者:店主 投稿日:08.8.9 (土) 18:00  〔コメントする〕  削除
 日産GT-R R35 アルチメイトMシルバー(hpi1/43)¥16,590

ハンドメイド製R35入荷致しました。価格以上のクオリティに誰しもが好印象をもたれる筈です!

  


100% made in italy 入荷!  投稿者:店主 投稿日:08.8.8 (金) 13:09  〔コメントする〕  削除
 パッケージの紙質からインクの匂いまで100% made in italyです。ブルムは昔ながらの「木彫りティースト」とでも言いましょうか、飽きの来ない芸術性を感じます。単品パッケージものでは、久し振りの再入荷になります。

  


このオッサンは・・・・・  投稿者:親戚 投稿日:08.7.29 (火) 00:56  〔コメントする〕  削除
 おじさんこんばんは!
WRCはイマイチながらこっちのほうは
3年連続総合優勝だそです

やはり、何事も「経験の積み重ね」ですね・・・

話は変わりますが、去年スーパーGTチャンピョンで今年トヨタに移籍した
伊藤大輔氏がチューニングカー系のDVD収録中、頭蓋骨骨折の
大怪我をしたそうです。意識はもどって自力で歩行できるそうですが
氏の早期復活を希望します

参照−>伊藤大輔 オイシャルブログ


  
RE: このオッサンは・・・・・  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.7.29 (火) 11:31  〔コメントする〕  削除
 パイクスピークは凄いです。ただ、スズキほどの資金投資が他のチームも受けられているのかがちょっと疑問ですね?



2007コンストラクターズチャンピオン  投稿者:店主 投稿日:08.7.24 (木) 14:27  〔コメントする〕  削除
 2007コンストラクターズチャンピオン フェラーリF2007 2台セット(マテル1/43)¥9,660

入荷致しました。K.ライコネン まさかの大逆転劇という、記念すべきセット内容です。

  


GT-R 再入荷しました。  投稿者:店主 投稿日:08.7.18 (金) 17:41  〔コメントする〕  削除
 日産GT-R シルバー、ホワイトP、Mグレイ(エブロ1/43)¥3,990

少量ですが、再入荷致しました。Webでご確認後、お早めにど 〜 ぞ!

  


3ヶ月待ちました! 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.7.18 (金) 15:05  〔コメントする〕  削除
 朝なにげにリンクマさんに寄ったら「おまたせ〜」とばかりに手にしていたのはBROOKSのバーテープ。ハニー(薄茶)が品切れで入荷待ちだったものだけに、感激!。画像ではスエードに見えていたが、手にして見ると普通の表革。ちょっとがっかり気味ではあるが、とりあえず満足。

  


3ヶ月待ちました! 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.7.18 (金) 15:03  〔コメントする〕  削除
 さっそく巻いてみる。ゴワゴワして巻きにくいと思いきや、薄手でなめしが良いのか、苦戦する事もなく見事に巻けた。仕上げに純正オイルで研き、サドルとの色のバランスを整えて完了。「ん 〜 、ルネッサンス!?」。

  


CBX入荷  投稿者:店主 投稿日:08.6.28 (土) 18:19  〔コメントする〕  削除
 ホンダCBX1000 1978(ミニチャンプス1/12)¥13,650

本日入荷致しました。「売れるものより、世界をびっくりさせるものを造れ!」という本田宗一郎氏の激が聞こえて来そうです。

  


250GTO入荷  投稿者:店主 投稿日:08.6.28 (土) 18:03  〔コメントする〕  削除
 フェラーリ250GTO 1962 レッド(京商1/43)¥8,925

待ちに待った250GTOが入荷致しました。「これ、本当にダイキャスト!」と思えるほどの出来映えです。トランクの中には、スペアタイヤがきちんと収納されています。

  


近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.25 (水) 22:28  〔コメントする〕  削除
 チャレンジしようと思えばいつでも出来たのだったが、いじいじしてしまった。理由は関沢インターまでの交通量。物流トラックが登坂路線を黒煙を吐いて登って行く。それと、これは個人的な意識の問題なのだが、関沢、笹谷は聖地的な、つまり、特別な思いがあった。それが先日、りんくまさんのメンバーから旧道を上手くつなぐルートのアドバイスを頂き、がぜん、やる気になった。

  
RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:職人 投稿日:08.6.28 (土) 11:27  〔コメントする〕  削除
 おっと、店の前を素通りして、音もなく通り過ぎましたね。チャリだから当たり前だけど。
聖地の関沢までは確かに旧道がありますね、栗畑を横切るので今時は栗の花の香りで大変?秋は栗のイガでチャリのタイヤは蜂の巣! 関沢の部落(差別語?)の中も渋滞の時はショートカットに持って来いだけど、さすがにチャリは登りがきついでしょうね。
それにしても早めに帰ってきて良かったね。峠は黄昏時になると出るよ、そう あれ。なんせ有耶無耶の関があったくらいですからね。道もうやむや、人もうやむや。クワバラクワバラ。

RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.28 (土) 18:33  〔コメントする〕  削除
 店の前で敬礼して通り過ぎましたが、見てませんでしたね!?

RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:職人 投稿日:08.7.3 (木) 21:04  〔コメントする〕  削除
 そうですか、たまたままじめに仕事をしてたんでしょう。
仕事の序での話題を一つ。
仕事がらみで福島に行って来ましたが、折角だからと海の幸を求めていわきの小名浜まで(短い)足を伸ばしてきました。
所が港を埋め尽くす群衆に驚き。報道陣各社、消防、救急、パトカー、そして見慣れないヘリまで待機。そう漁船転覆事故にスタンばってるドクターヘリでした。
さっそく野次馬根性で、暇を持てあましている?ヘリのパイロットに質問。マグドネルダグラス MDー902という変わったヘリでしたね。写真のようにテールローターが無くテールブーム(というらしい)即ち胴体がやたら太い。話によるとエンジンでで扇風機を回して胴体(いわば煙突)を伝って送風した風をテールに空いた口からは下に吐き出すことによってテールローターの代わりにしているのだとか。その吐き出し口も左右に首が振れるのでした。(暇なパイロットが私のためにわざわざ実演してくれた)。それでも足りないらしく胴体の右脇腹にスリットが入っていてそこからもエアーが吹き出すらしく、そのパワーによってきりもみを止めているんだとか。どうもホースが破れた掃除機を見ているようで、心許ない機械ではありましたな。運ちゃんによるとテールローターを引っ掛けないし、なんせ静からしい。と言うまもなくスクランブルなのかエンジンスタートであっという間に飛び立って行きました。その後ろ姿は、勇姿というよりなんか強風に向かってホバリングしている赤とんぼに見えたのは私だけでしょうか。
受難者には罰当たりですが、好奇心をくすぐるひとときではありました。   合掌。

RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.7.4 (金) 11:26  〔コメントする〕  削除
 それは良いものを見てこられました。いい加減な行政やら不正やらで、日本も終わりかと思いきや、ドクターヘリの様な人命救助の話しを聞くと、日本人もまんざらではありませんね!。ちょうどこのヘリの詳細を知りたいと思っていた所だったのでタイムリーでした。目の前でジェット音聞けて、おまけにパイロットと話しが出来て羨ましいです!。

RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者: 職人 投稿日:08.7.4 (金) 13:30  〔コメントする〕  削除
 期せずしてドクターヘリのドラマが夕べからフジテレビ系列で始まったとか。使用車両(とは言わないか)もMD−902。

一機何十億円か知りませんが、小名浜の駐機場(唯の駐車場でしたが)の両側に屈強なガードマンが腕組みして仁王立ち。その一人に向かって「これなんて言うヘリ?」田舎者の(勿論私)突然の質問に彼は不意をつかれたのか一瞬驚きの表情、そして顔面にほほえみを浮かべ、「わかりましぇーん」
そこに赤いツナギを着たパイロットがさっそうと現れたのです、なぜか右手には操縦桿代わりに缶コーヒーをしっかり握っていました。メーカーはBOSS
かどうかまでは確認出来ませんでしたが??
テールローターが無いタイプはダグラスの特許でノーターというらしい、これ小林製薬のなにかみたいなネーミングで面白い。いまはその名もずばりMDヘリコプターズ社で作っていて、我が国では(株)エアロパートナーズで売っているみたいだね。ここのHPを見ると詳しく出てる。
石油でも掘り当てたらパイロットと見た目屈強なガードマンごとワンパックで手に入れたい一台ではありますな。

RE: 近いのに遠かった笹谷峠 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.7.5 (土) 18:26  〔コメントする〕  削除
 かえすがえすも、その場に居合わせなかったのは残念!。UA製民間ヘリはベル社以来国内ではEU勢ばかりと思っていましたが、さすがMDです。確かに一機欲しぃ 〜 。仕方が無いから「コード・ブルー」でも毎週見るべっと!。



近いのに遠かった笹谷峠 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.25 (水) 22:26  〔コメントする〕  削除
 笹谷峠はカーブがキツい事以外は、想像していたよりも斜度が緩く、フロント34Tリア21-23Tぐらいでクイクイと登れる。昭和30年代あたりは、満載の荷物を積んだ、ダイハツCMオート三輪が仙台 - 山形間を往復したのだろう。勿論、舗装路である筈もない。ペダルのクランキングに集中する傍ら目にするのは、道を横切る毛虫と山の緑。聞こえる音は鶯のファンキートンクな鳴き声と小川の流れる音のみ。しんどいもしんどいが、ドロップハンドルを握っている喜びが勝っているのは、自然のもつパワーだろうか。秋には今回のデータを基に蔵王温泉へひとっぷろ、などと企てている。

  


おせん も最終回に!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.23 (月) 01:15  〔コメントする〕  削除
 毎週楽しみにしていた「おせん」も6/24(火)最終回となってしまった。キムタク主演「チェンジ」は明日6/23(月)最終回となるが、この2つのドラマには或共通点がある。それはどちらも比較的に短期で終了という点だ。昔、広告業界に身を寄せていた小生には始めから予感していた事なのだが、物事の本質や政界にまつわる暴露に近いと思わせるフィクションを、心良く思わない「スポンサー」が居るからなのだ。視聴率は取れるが、スポンサー様方に多大なる配慮が必要になる。広告代理店の電博堂さんには「第一営業局」なんかがあって、政界担当だったりする。「第三営業局」あたりは、記憶があいまいになってしまったが(電博堂さんなんて言ってる事事態があいまい!)食品業界担当だったりする。「おせん」 原作・きくち正太のストーリーを毎回欠かさず見て爽快なのは、ズバリ! 世相風刺なのである。おまけでレシピのサービス。まがい物に浸かりきった現代人に対する警告と日本の良き伝統を守らんとする匠。老舗料亭「一升庵」を舞台にリアルに表現されている。おせんこと半田 仙役の蒼井 優ちゃんの着物姿も楽しみであった。この痛快コメディがこんなにも早々と最終回を迎えてしまうのは、ちょっぴり残念でならない。電博堂さ 〜 ん・・・。

  
RE: おせん も最終回に!  投稿者:職人 投稿日:08.6.24 (火) 20:57  〔コメントする〕  削除
 真夜中だというのに、よっぱらて何を書いてるのかワカランね。電博堂じゃなく通報堂でしょが?
第一テレビを見ない(仕事で見れない)当方ににはこの二本のドラマなど五里霧中、すなわちチンプンカンプン。
IPテレビが普及すれば、好きな時間に好きな番組が見られるので話題について行けそうだけど。
えっ何の事やらチンプンカンプンだって?



あた〜り〜  投稿者:urataki 投稿日:08.6.18 (水) 23:18  〔コメントする〕  削除
 さすが職人さんですね。正解です。リナワールドのゴーカート乗り場奥の陸橋を越えると見えます。ちなみに、後ろの客車両に人形が置いてあるのでちと不気味ですがね。

  
RE: あた〜り〜  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.19 (木) 13:02  〔コメントする〕  削除
 なるほど、リナワールド、昔は「山交ランド」って言ってましたね!

RE: あた〜り〜  投稿者:職人 投稿日:08.6.20 (金) 21:35  〔コメントする〕  削除
 鉄ちゃんのついで。
二三日前の新聞ですが あのD51をあげますーーの記事。
滋賀県の湖南市で、陳列している場所に駐車場を作るので邪魔になったそうで、移動するのに3000万円、解体するにも1200万円掛かるので、欲しかったら唯でもいいから持っていってほしいとか。
貰っても置く場所も心配だけど、どうやって運べばいいんでやんしょ?  地下鉄漫談なみですね。

RE: あた〜り〜  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.6.21 (土) 11:17  〔コメントする〕  削除
 線路をひいて走らせて遊びます。石油王の私なら!?



一番上へ▲

 

以前のページ|  |最新のページ