BBS一覧ホームページshop案内| |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
22分40秒ってぇ 〜 ところで !? 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.9.4 (木) 17:56  〔コメントする〕  削除
 今日は、西蔵王経由で蔵王温泉は上野台をゴールの筈だった。芸工大の下の交差点に着き、念のためにサイクルコンピュータをセットした上で出発した。「念のため」というのは、調子が良かったら、三本木沼山頂下の駐車場までの再タイムアタックを試みよう、という思惑があった。前回、時速13Kmで走った道のりが今日は16Kmと3Kmも速いペース。最初の展望台も10分で通過。ちょっとハイペース過ぎると思ったとたん、ギブアップサインが出かかったのだが、その時、100M前方に1台の自転車が!。近づくにつれてMTBである事が解った。ギブアップサインはいったん取下げ、くたくたではあるのだが、ロードのプライドと意地でなんとか追抜く事ができた。スピードは9〜13Kmを気力でキープするが、どうした事か、いつまで経っても後方のMTBの気配は消えてくれない。まるで亡霊にでも追われている様な恐怖と、「おまえはすでに死んでいる」の北斗の拳のセリフが脳裏を掠める。前方に駐車場が見えた時点で、コンパクトギア最大の25Tにシフトするが、それもやっとの思いで回しきる。亡霊には追い返されなかったが、正に気力だけのゴールであった。透かさずデータを見ると、22分40秒、平均速度13,5Km。前回は25分40秒だったので、3分短縮した事になる。嬉しいが、これから蔵王温泉? それはちょっとしんどいと判断して今日のところは、西蔵王界隈の散策に撤する事にした。

  
RE: 22分40秒ってぇ 〜 ところで !? 2 - 1  投稿者:職人 投稿日:08.9.6 (土) 20:49  〔コメントする〕  削除
 まるで「頭上の敵機」か(古すぎ) スピルバーグの「激突」でしたな。
チャリはプライドで加速するとは思っても見ませんでしたが、それがなかったら1分ダウン!?

そもそも体育会系はチャリなど乗らないで体育会系のスポーツをやっているので、
残った文化部系の方々が理詰め?で乗っているのですから心配ご無用。(非難GOGO)

気分転換に面白いマシーンをアップしときます。何処にあるかは子煩悩パパなら直ぐ分かる。

RE: 22分40秒ってぇ 〜 ところで !? 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.9.7 (日) 11:38  〔コメントする〕  削除
 ホイルがいいですね 〜 。画像もバッチシ、もしやニュ〜デジ亀?

RE: 22分40秒ってぇ 〜 ところで !? 2 - 1  投稿者:職人 投稿日:08.9.7 (日) 21:42  〔コメントする〕  削除
 ホイールもそうだけどリーフスプリングのサドルが泣かせる。
ステアリングのラック&ピニオンも実にいい。
そう出痔亀はニューですが,半端な大きさでちょい持て余し気味 かな。



22分40秒ってぇ 〜 ところで !? 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.9.4 (木) 14:57  〔コメントする〕  削除
 尾根ずたいに平行移動しながら仙台方面に降りる。そこからいつもの様に滑川にある職人さんの工房へ。挽きたてのコーヒーをいただく為に、馬見ヶ崎沿いの長い坂道を一気に登りきる。ロードに乗り始めて4ヶ月になるが、音のしない乗り物の素晴らしさと、文化部系の足であっても確実に進化し、それなりに楽しむ事ができる自転車は素晴らしいと、あらためて感じる今日この頃である。

  


タイムアタックに初挑戦! 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.8.29 (金) 11:14  〔コメントする〕  削除
 リンクマさんに集まって来るメンバーの会話に耳を傾けると、どこそこを何分何秒で走った。と言う内容の話しが結構多い。クマさんツーリングに誘われても休日が合わないので、ちょっと残念な気もするが、果たしてベテランに混じってペースについて行けるかなども不安の種である。西蔵王をホームグランドの様に走っている、メンバーの中でも特に速い人物がいる。いつもアドバイスをしてくれるシェフの事なのだが、芸工大の下にある交差点から山頂下の駐車場まで20分前後で到着するという。このルートは3度登った事はあるが、タイムの計測どころのレベルではないので、まったく知る由もない。19〜21分は、シェフのキャリアとフルカーボン総重量6,5Kgのスーパーバイクが叩き出すタイムである。今年4月から乗り始めた、なんちゃってペダリストと、ジロ・デ・イタリアなどで幾つかの栄光はあるものの、80年代のクラシックCOLNAGO(総重量8,9Kgのクロモリ)とでは、2倍の40分はかかるものと推察できた。実は、サイクルコンピュータを購入したもう一つの理由は、ツーリングになかなか参加出来ない代わりに、単独で走ったデータを持込む事で、少しは仲間に加わろうという腹があった。

  
RE: タイムアタックに初挑戦! 2 - 1  投稿者:職人 投稿日:08.9.2 (火) 20:40  〔コメントする〕  削除
 2時間を4時間なら分かるけど、20分の登りを40分掛かるとしたら、自転車のジャイロ効果が失われて自立出来ないスピードに落ちてしまうでしょうね。
大体予想したとおり5分超過、あと2分くらいは詰められるでしょうが、それ以上はエンジンをパワーアップするか、マシーンをリニューアルしかないでしょうな。どちらが安上がりかは明白。
どちらにしても徒労だからやめれやめれ、もっと楽しい走りがあるよ。
三沢まで走らせるとかよ。往復1週間もあれば完走!?
キャッツアイは三洋電機でしょう。下手なバイクの純正メーターより正確なんだな、これが。

RE: タイムアタックに初挑戦! 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.9.4 (木) 10:54  〔コメントする〕  削除
 キャトアイは三洋電機ですか。了解!



タイムアタックに初挑戦! 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.8.28 (木) 20:50  〔コメントする〕  削除
 交差点に着き、サイクルコンピュータを押してタイムアタックを開始した。ペースを上げ過ぎない様に心掛け、最初の展望台を15分で通過した。スピードは11〜13Kmをキープ。この時点で30分前後の希望が湧いて来たが、足が止ったら身もふたもない。極端な負荷は禁物なので、慎重にギアを選択する。スピードはじょじょに8〜10Kmまで下がってしまったが、脚力はしっかり残っているので、それ以下には落ちない。ゴールの駐車場が見えた時点でタイムを見ると24分だったが、スパートをかけられる脚力は残されていないので、そのままゴール。25分と40秒、平均速度10,9Km。結果、シェフとの差が約5分といった所だろうか。時間にするとたった5分だが、距離にすれば大差もいいところだ。しかし目標の30分を上回った事に大満足と、困った事に、ヒルクライムが少し面白くなってしまった様だ。あぶないあぶない!?。

  


遂にゲット!!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.8.27 (水) 00:33  〔コメントする〕  削除
 巷では、付けてんのが常識というサイクルコンピュータをようやく、やっとゲット。天の邪鬼もあるが、あまりゴテゴテと付けたくなかったのも本音のうち。ところが最近になって、距離と時間、そしてスピードの順にデータが欲しくなってきた。心拍数まで計測出来るタイプになると、なんだか、リハビリの健康機具の様で気持ちが悪い。そこで、リンクマさんにもっとシンプルでワイヤレスタイプのものをと頼んだら「ア〜 、ハイハイ」と、CATEYEのジャストなモノを出してくれた。さらに「白は人気が無いから」との事で、これまた格安に!。定価は解らないが、販売価格から端数引いて6千円でゲット。さっそく持ち帰り取付けにかかった。フロントフォークに取付けるセンサーがちょっと邪魔臭いが、ワイヤレスのお蔭で極めてスッキリ。重量もわずか22g、そして、MADE IN JAPANのパッケージにちょっと感激! 何故だろ 〜 。

  


ケニー入荷!  投稿者:店主 投稿日:08.8.24 (日) 13:27  〔コメントする〕  削除
 ヤマハYZR500 K.ロバーツ ワールドチャンピオン 1979(ミニチャンプス1/12)¥13,650

ストロボカラーのケニー(ケン)ロバーツ 本日遂に入荷いたしました。

  


ゴールドウイング入荷!  投稿者:店主 投稿日:08.8.23 (土) 16:30  〔コメントする〕  削除
 ホンダゴールドウイング 1975(ミニチャンプス1/12)¥13,650

本日入荷いたしました。

  


まったく関係ないですが  投稿者:urataki 投稿日:08.8.17 (日) 23:49  〔コメントする〕  削除
 今日、私の家にハイビジョンTVが仲間入りをはたしました。
以前のTVは13年もちましたが、内臓チューナーがいかれてしまい、色々迷ったのですが、電気代も節約できる今一番の電気代がかからないハイビジョンTVに変えました。乗っている車はハイブリッドでしかも、ここ最近は自転車通勤もし、TVもECO(^^♪ん〜省エネにハマッているのか?それとも自己満足か?

  
RE: まったく関係ないですが  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.8.18 (月) 12:11  〔コメントする〕  削除
 ハイビジョンTV、先越されました 〜 。家はアナログ終了まで我慢します。クルマはだいぶ合理的に使う様になりました。その結果、給油回数が以前に比べて約半分です。荷物が無ければ自転車で移動する様になったのも大きいでしょうね。最近、朝の風景も随分と変りました。自転車通勤族です。まるでかつての中国の様です。それにしてもECOを楽しみに変換してしまうのは、意識レベルと順応度の高さですから拍手を送りま 〜 す。パチパチパチ・・・



続編 されどサドル! 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.8.16 (土) 15:57  〔コメントする〕  削除
 伜も無事ご帰還。という事で、さっそく記念サドルの贈呈式に取りかかるべく、BROOKSをトッカ号から取り外し、計画どうり裏面にマッキーで日付けやら走行距離やら何かと書込んで元箱に入れ、ちょっぴりワクワク気分で家路に急ぐ。疲れきった伜がソファーでバク睡中。ちょっと間が悪いので、取り合えず妻君と娘らに事情を話すと大ブーイング。「いらねぇ 〜 」のハーモニー。まっ、想像どおり。それより妻君が「サドルあげてしまったら、自転車ど ー すんのよ? あっ、元のに戻すのか!」と、それに対して「いろいろあるから!?」と、思わず口にしてしまった言葉が波紋を呼んでしまった。金縮財政の家計を強いられている妻君にとって、その「いろいろ」は聞捨てならない言語だったのだ。ちょっと絡まれるが、事なきをえる 。ふと安堵の息をつく。
寝起きの伜にジャジャ 〜 ンと勢いで渡す。あっけに取られるどころか、どうでもよい、といった無表情ぶりで、手に取って見ようともせず。仕方が無いので、主旨をこちらからプレゼンテーション。なんて、何年振りの仕事だろう。「まっ、オヤジの自己満足だから、押入れの奥にでもしまっておけ」と言って終演をむかえた。なんとも空を切る様な時間。振り返ると伜は携帯にご執心であった。

  


続編 されどサドル! 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.8.16 (土) 15:55  〔コメントする〕  削除
 BROOKS(SWIFT)を取付けてみると、意外につまらない。そこで、思い切ってCOLNAGOに付いてきたSanmarco(era)を付けてみた。ひょっとしたらアリかも!。サドルバック(ジルベルトゥ)の固定用アタッチメントのレール幅もピッタシ。実は、BROOKSのレール幅が広すぎて、アタッチメントが使えなかったので、マジックテープを簀巻き状態にして固定していた。やはりカチッと固定できるのは、見た目にも美しい。トッカ号(イージーライダー)にコンコルドの様な形状のサドルは、オーパーツ的なマッチングで楽しいかも知れない。

  


すぐれものをゲット!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.8.14 (木) 15:10  〔コメントする〕  削除
 トンネルとか、夜間用にバックライトの一つぐらいは必需品!。と思いつつ今日までズルズルと来てしまった。久し振りにリンクマさんに顔を出す。いつも良きアドバイスをくれるシェフがあぶらを売っていたので、これ幸わいにどれが良いか聞いてみると、「お勧めのライトはコレ!」とばかりに出してくれました。まるで店員さん?。バックフレームに取付けるタイプだと、いちいち降りてスイッチのON.OFFをしなければならないが、バーエンドタイプは走りながらタマを押すだけで点灯、点滅ができる。さらに左右にあるので視認性も良い、という事だ。何より余計なパーツにならないのは嬉しいかぎり。目からウロコ、は大げさすぎだが、ちょっぴり嬉しいスグレモノ。

  
RE: すぐれものをゲット!  投稿者:職人 投稿日:08.8.15 (金) 21:02  〔コメントする〕  削除
 とうとうデコチャリ路線に突っ走り?

RE: すぐれものをゲット!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.8.16 (土) 15:54  〔コメントする〕  削除
 あ 〜 、確かに!

>とうとうデコチャリ路線に突っ走り?



されどサドル! 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.8.11 (月) 19:09  〔コメントする〕  削除
 通勤用の特価号(パナソニック)には昨年からBROOKS B17を取付けている。伜のクラブのイベントで、恒例の「チャリで遊佐町」が今年もあり、昨日早朝出発した。往復270キロ、現地で海水浴の2泊3日の旅である。特価号を念入りに整備し、伜に渡したのだが、BROOKSが気になるご様子。つまり、出来れば元のサドルに交換して欲しい光線がチクチク。ならばとばかりにウンチク攻撃を連発して強引に説得。なんとか了解を得た。早い話しが昨年と異なるサドルに不安を感じたのである。帰ったらBROOKSを外し、裏側にその功績を讃えるコメントを書いて記念にプレゼントの予定。ぜんぜん嬉しくないだろ 〜 なぁ 〜 !?。

  


されどサドル! 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.8.11 (月) 18:54  〔コメントする〕  削除
 サドルをプレゼントしてしまったら特価号のサドルは・・・? という事になるが、買った時のサドルに戻してはトーンダウン。そこでCOLNAGOに使っていたBROOKS(スイフト)を取付ける。で、COLNAGOには、これもまた昔から気になっていたSanmarco(イタリア)製のコンコールライト。中空強化チタンレールを持つ200gの軽量サドル。ツールで、あのアームストロングをはじめ、歴代のウイナー(マイオ・ジョーヌ)達が愛用したサドル。を早々と購入してしまった。20代の頃、千駄ヶ谷にあるなるしまフレンドにパーツを買い行くと、「コンコ〜ル」という言葉が一人歩きの様に飛交っていて、サドルのブランド名だと思い込んでいた。サンマルコの商品名である事が解ったのは、実に最近の事である。

  


一番上へ▲

 

以前のページ|  |最新のページ