BBS一覧ホームページshop案内| |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
今年の締めは西蔵王で! 3 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.11.13 (木) 00:02  〔コメントする〕  削除
 芸工大下の交差点から山頂下の駐車場まで。最初にトライした時は25分。2回目は22分40秒。今日は2回目のタイムを越えられたらSPD効果に違いない。平均速度15Kmを保てれば20分台なので、今日はそれを目指したりします。

  


今年の締めは西蔵王で! 3 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.11.13 (木) 00:00  〔コメントする〕  削除
 後半にさしかかり、速度がどこまで落ちるかが問題であったが、比較的14Kmで頑張れている。リゲイン24DX効果もあってか、ペダルが良く回る。やはり歳には敵わないので、そこは薬物に頼るしかあるまい!。ゴールで一息ついてからメーターを読む。21分09秒。アベレージ14,8Km。09秒が惜しまれてならないが、クロモリにフル装備を考えれば上出来としておきたい。

  


貴重なパッケージです!  投稿者:店主 投稿日:08.11.10 (月) 13:08  〔コメントする〕  削除
 モデルはベスト製(イタリア)ポルシェ908/2 フルンダーですが、パッケージには「LA MINIMINIERA」と書いてあります。ミニミニエラは日本でいう所の問屋に近い会社と聞いていましたが、この特注パッケージが途絶えて10年は経つのではないでしょうか?。当時、この白いパッケージを見つけたらモデルはなんであれ、即ゲットしたものです。それだけ特注品の入荷が珍しい時代でもありましたし、なんといっても「MADE IN ITALY」です!。このモデルが当店に数台残っておりましたので、特価にて販売する事に致しました。宜しければお早めにど 〜 ぞ!。

尚、パッケージが若干ではありますが、切れているモノもありますので、ご了承下さい。

  


拇指球マジックだよおっかさん !  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.11.8 (土) 17:19  〔コメントする〕  削除
 トークリップに比べてSPD(ビンディング)が足全体にかかるストレスが格段に少なくなった要因は“拇指球”の位置にあるようだ。基本はペダル軸の上に親指の付根、拇指球がくる様にクリートの調整をするのだが、回転型、トルク型の好みで若干前後させるらしい。実際に調整してみると、一目盛り2,5ミリずらしただけでフィーリングが変った。違和感を感じないベストな所でクリートのネジを締め付け、トレーニングコースを走ってみた。いつもよりCOLNAGOが軽く感じるし、ペダルもよく回っている。勾配がキツくなる最後の坂は、いつもだと22Kmでさしかかり、20Kmで登り切る。ところが今日は24Kmでさしかかって23Kmで登り切ってしまった。脚力も十分残されているし、息切れもさほどでもない。ちょっとしたドーピング効果か? 。帰りに報告がてらリンクマさんに立寄って話しをすると、やはりクリップ式だと土踏まず付近にペダル軸が来ていて、ママチャリに近かったんだろ 〜 。という結論に落着いたのだが、拇指球マジック 恐るべし!。

  


288GTO クラブイタリア 本日入荷  投稿者:店主 投稿日:08.11.6 (木) 16:01  〔コメントする〕  削除
 フェラーリ288GTO プロトティーポ クラブイタリア イエロー(アイドロン1/43)¥26,040

大変貴重なモデルが入荷致しました。世界でたった1台のイエローカラーです!。このプロトタイプ288GTOは、1989イモラでテストされた後、フェラーリクラブイタリア所有とされているモデルです。BBRからは13年前に1/43完成モデルが発売されました。従いまして、ハンドメイドとしては13年ぶりのモデル化となります。

  


一夜明けてSPDは ?  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.11.6 (木) 13:21  〔コメントする〕  削除
 昨日は速攻でペダルを取付けて、そのまま出かけた為に、詳しく観察出来なかった。あらためてクリートシューズを眺めまわすと、なんと! 靴底の先端に穴が空いていた。こりゃたいへん、さっそく返品かと思いきや、よく観察して見ると、形状がベンチレーション風に整形されている。どうりで足が蒸れなかった訳だ。SPDを初めて使用した感想は、ペダリングの効率そのものよりも、これまであった足に来る傷みが無くなった点だ。残念なのは、むやみに歩きまわれない事。クラシカルなクリップ式も便利で捨て難いが、走りに撤すれば、SPDは常識の世界なのだろう。

  


紅葉とSPD 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.11.5 (水) 20:55  〔コメントする〕  削除
 スケジュール的にも今日こそ紅葉狩りサイクリングに行かねばと、出発の用意をしながら、何故か気になるシューズ。実のところホームセンターで980円で買ったシューズをずっと使っている。古典的なクリップ式ペダルなので、なんでもいいっちゃ〜なんでも良かったのだが、ここに来て最近、ちょっと恥ずかしい、例えて云うなら寝巻き姿で表に出る様な思い。しかし、シューズとセットとなるSPDペダルを購入ともなれば、しめて3万円は下らないので、購入は来年まで持ち越すかまえでいた。出発前に何とはなくリンクマさんに寄って気になるシューズを眺めていると、そこへ運悪く、とでもいおうか、シェフがやって来て「あっ、シューズならシマノのこれが安くて履きやすいし、ペダルならLOOKの白が軽くて似合ってんじゃない!」てな感じで、トントン拍子に話しが決まってしまったのである。やはり、リンクマさんの営業部長だ ? 。

  


紅葉とSPD 3 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.11.5 (水) 20:53  〔コメントする〕  削除
 馴れないビンディング方式にシックハックしながら、一路県民の森へ向かった。取付け位置はすべてセンター合わせにして、取り合えずは様子見という事なのだが、クリップ式に比べてペダリングの効率は良さそうだ。シューズもピッタシで違和感も無い。約1時間で県民の森に到着し、大沼湖畔のサイクリングロードに入った。紅葉も熟女状態、明日は解らないといったあんばいに思わず「今日来てよかった!」。ペースを落として景色を鑑賞しつつのんびりペダルを漕いでいた。景色に見とれ、ブレーキをかけて足を着こうとした瞬間、悪夢は起きた。ペダルから足がハズレない。万有引力の法則によってそのままゴロリンコと倒れ転んでしまったのである。必死に自転車を守ろうとする本能が働いて、宙に浮かせた為、キズを付けずに済んだのは幸いであった。出発前にリンクマさんとシェフから「くれぐれも立ちゴケには注意!」 と言われたばかりの出来事だった。

  


紅葉とSPD 3 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.11.5 (水) 20:51  〔コメントする〕  削除
 帰り道の途中、見晴らしの良い休憩所でペダルを止めた。前方には西蔵王とその右奥に蔵王山を一望する事が出来る。さて、今夜はシェフのレストラン(プチノエル)で、立ちゴケをさかなに、山羊のブルーチーズとワインで酒盛りと行きたい。

  


フェラーリーF1撤退の・・・・  投稿者:urataki 投稿日:08.10.29 (水) 00:21  〔コメントする〕  削除
 2010年にエンジンの統一との話がでてきました。もしそうなると、フェラーリーはF1を撤退するとのこと。トヨタは、2012年にはルマンにでたいと言っている。ルマンでハイブリッドエンジンで参戦したいとの意向を示しているとか。すでにエンジンはテスト段階。
さて、今後F1はどうなるのでしょうか?
話は変わりますが、今日虹が出ていたので激写しました。

  
RE: フェラーリーF1撤退の・・・・  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.10.29 (水) 17:49  〔コメントする〕  削除
 F1もいづれインディーマシンの様にエンジンとシャシーが制限される日が来ると言われていました。考えてみれば70年代のF1は、フェラーリ以外は何故かコスワースDFVでした。DFVチューナーといえば、英国のニコルソンエンジニアリングが草分け的存在で、マクラーレンM23のE.フィッティパルディや、J.ハントがワールドチャンピオンに輝きましたね。

仕事場からの虹の篠山紀信、バッチグ 〜〜 です!

RE: フェラーリーF1撤退の・・・・  投稿者:職人 投稿日:08.10.29 (水) 20:50  〔コメントする〕  削除
 フェラーリーもそうだけどこれも今回限りで撤退!そう茂木のエアロバティックス。
31日から3日間、行ける人は幸せ者。

RE: フェラーリーF1撤退の・・・・  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.10.30 (木) 18:24  〔コメントする〕  削除
 それは寂しくなりますね 〜 。見に行く暇はないけれど、せめてピーターベゼネイ操縦するExtra300に乗って、蔵王でも見下ろす妄想は如何でしょう!。

RE: フェラーリーF1撤退の・・・・  投稿者:職人 投稿日:08.10.31 (金) 21:08  〔コメントする〕  削除
 これは珍しい俯瞰写真、殆どの写真は山形側からが多いけどこれは宮城側からのショット。奥に横たわっている白いラインが馬の背かな。
そこを30年前トライアル車で地蔵方面からトラバースしたことを思い出してしまいました。
国定公園管理人に見つかったけど注意だけでオシマイ、呑気な時代でしたね。
20年前は刈田岳山頂から山スキーで滑走してあわやお釜にはまりそうになたったもの。
10年前からもはや歩きで行ったり来たり。
MTBではドッコ沼から宝沢には降りているけど、そろそろこのコースもチャレンジしてみましょうか、どなたか行きませんかね。

RE: フェラーリーF1撤退の・・・・  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.11.2 (日) 11:10  〔コメントする〕  削除
 トライアル車! いいですね 〜 。ルートを想像するだけで妄想の世界が広がりました。

RE: フェラーリーF1撤退の・・・・  投稿者:職人 投稿日:08.11.3 (月) 20:14  〔コメントする〕  削除
 ルートは、
蔵王ラインを蔵王林道に分かれ、百万人ゲレンデを直登。パラダイスに出て、ザンゲ坂をくねくね登る。今と違って当時のザンゲは巾が狭かった。地蔵に出て熊野めがけてトラバース。この辺で管理人に見つかってしまいました。戻れと言われましたが、戻る距離より前進した方が距離が短いよ、といったら、なるほど だって。
そして馬の背に出てリフトの鉄塔に沿って坊平に無事下山。
お釜を一周する予定でしたが、また見つかってはと思い諦めたことが今でも心残り、お釜で水泳を楽しんだやつもいるというのに。



ちょっと高畠へ! 4 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.10.27 (月) 16:55  〔コメントする〕  削除
 もろもろの願掛けがあって、サイコロ3で亀岡文殊堂へ行ってまいりました。山形市は小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、高畠はうってかわって秋晴れ。「御利益、御利益」

  
RE: ちょっと高畠へ! 4 - 1  投稿者:職人 投稿日:08.10.28 (火) 20:46  〔コメントする〕  削除
 おぼっちゃまで御利益があったのでこんどはお嬢さん?
米を餌に柳の下のドジョウを何匹捕まえる気なのでしょうか。

星形エンジンあまり感動しなかったようだけど、どうもオーストラリアのエンジン屋さんみたいだね。知ってた?
HP見ると9気筒もあった。勿論機体もぎょうさん出て来る。
それにしても星形エンジンの空冷バイク、後ろの3気筒なんか冷えるのかね。2気筒のハーレーでさえタンデムエンジンがカチカチ山なのに。
それよりなによりライダーの熱対策が大変そう。まさしく消防服でも着ないと務まりそうにない。
エンジンを90度振れば全面積に風が当たって冷えるけど、これはこれでライダーは熱射病?
なんとも想像力をかき立ててくれて、秋の夜長 眠れない日々が続きそう、、、、、




ライダーの熱対策は大変そうだね。まさに消防服でも着ないと務まりそうにない。

RE: ちょっと高畠へ! 4 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.10.29 (水) 00:13  〔コメントする〕  削除
 一発勝負のドラッグレースだったらウケルかも知れませんね 〜 。しかしフレーム剛性はどうなっているんでしょう? 考えれば考えるほど、茫然と眺めてしまいます。航空エンジンはやはりBMWぐらいでよろしいのでは!



ちょっと高畠へ! 4 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.10.27 (月) 16:53  〔コメントする〕  削除
 テレビ局の取材チームと同行していた、キャスターらしき奇麗なおねえちゃんが近寄って来て「今日は御祈祷の日でラッキーでしたね 〜 」 「えっ! 5気筒でしたか!?」 聞けば、今日は祈祷の日。よって神様がいらっしゃるから御利益がありますよ!。と云うのだ。

  


ちょっと高畠へ! 4 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.10.27 (月) 16:51  〔コメントする〕  削除
 土産屋まで戻ると、陸運のトラックから米を降ろしていた。「受験合格米」と大仰に書いてあるのを見て、声を出して復読していると、店のおばさんが「御祈祷米だから御利益ありますよ!」というのだ。精米所で袋詰めされて運び込まれたばかりなのに、何処で御祈祷がなされたのだろう? そんな意地悪な疑問は愚の骨頂、御布施がわりにじゃんじゃん買う事こそ御利益というもの。買って食べて、食べては買って、当然「受験合格米」買いました。

  


一番上へ▲

 

以前のページ|  |最新のページ