BBS一覧ホームページshop案内| |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
まってました談合3兄弟・・・そしてリーフ!?  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.8.2 (日) 16:51  〔コメントする〕  削除
 日産(立川飛行機→プリンス)、三菱、富士重工と、これで旧日本軍軍事工場3兄弟が次期戦闘機である電気自動車の生産が具体化された。
リチュームイオンバッテリーとブラシレスモーターの急速な進化の裏側には、この様な事情があったに違いない。
R/C界では数年前からF3A世界選手権に電動スタント機が登場するなど、近い将来実車に搭載されるだろうと想像するに十分値するパフォーマンスを感じていた。
或る意味、携帯電話がクルマを動かした? とも云えるだろう。

参照−>http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2009/_STORY/090802-02-j.html


  


激坂の壁と立ち漕ぎの壁が・・・!?  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.8.1 (土) 15:09  〔コメントする〕  削除
 スカイバレー対策に「九月堂」さんのアドバイスでダンシング(立ち漕ぎ)の練習を始めたのだが、、、。
それでも力尽きてエンストしてしまう激坂がある。
そして、又しても「九月堂」さんに相談すると、ダンシングには、「攻める」と「休める」の2つがあると云うのである。この、目からウロコの様な答えに胸踊らない筈は無いわけで、その技術的違いの奥義を伝授して貰った。
「休める」ダンシングを簡単に要約してしまうと、重力加速度9,8Gに体重をゆだねて脚力は最小限に抑える。従ってペダルはスコッと抜けてしまう軽さではなく、ジワッと重めのギアを選択する。
実際にやってみると口で云うほど簡単にはいかないものだが、シッティングとダンシングを使い分けることで、宝沢「蛍の里」までの道のりすべて、コンパクトのアウター(50T) リア(19−21T)で登り切れるのは感謝感激なのである。

  


大会会場をテスト走行 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.7.16 (木) 19:42  〔コメントする〕  削除
 第4回裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会を1ヶ月半に控え、サイコロ3にCOLNAGOを積んで行ってみる事にした。
大会セレモニー兼スタート地点となる桧原湖の駐車場にクルマを止め、さっそく走ってみることにした。

  


大会会場をテスト走行 3 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.7.16 (木) 19:41  〔コメントする〕  削除
 湖畔の起伏に富んだワインディングロードから、緩い登り坂がどこまでも続く直線道路を経るといよいよスカイバレーの激坂が立ちふさがる。
10%〜15%はあるだろうか、それが5キロ前後続く坂。勿論初対面ではあるが、それより歯が立たないと云うべきか、成す術が無いとでも云うべきか、心はとっくに折れはじめている。それでも虫の息で時速8〜10Kmでペダルをねじり込む様に漕ぎ耐えるのだが、尽きて足を着くこと3回。しかし執念の賜物とでも云うべきか、山頂のゴール地点である駐車場になんとか到着する。「とんでもない大会にエントリーしちまったぁ 〜 」と、後悔の念!。

  


大会会場をテスト走行 3 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.7.16 (木) 19:20  〔コメントする〕  削除
 帰り際、1つ手前の駐車場で休んでいたブルーのPINARELLOさんと言葉を交わすと、南陽市から自走してきたと云う。そして、ななんと、、、シェフと面識があり、その影響を受けてCAMPAのBORA(ホィール)を購入してしまったのだと云う。ここまで来ても恐るべしシェフパワァ〜〜。
そして今宵、最近知合った自宅近くでメンテのプロショップを営む「九月堂」さんと共に、シェフの店(プチノエル)で、スカイバレー攻略会議と称して呑んだくれたのは云うまでも無い!。

  


ラージスケール" 婚活 "コーナー  投稿者:店主 投稿日:09.7.6 (月) 10:55  〔コメントする〕  削除
 久し振りに1/18スケール特価コーナー(30〜50%OFF)を開設いたしました。
なかなか嫁に行けない商品が中心となりますが、" 婚活 " いたします。
はっきり言って個性派!?、、、掘出し物ばかりです!。

  


いざ出撃をば ・・・ ?  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.6.30 (火) 18:34  〔コメントする〕  削除
 9月に開催される第4回裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会に出馬の申し込みをしてしまいましたぁ 〜 。コースは桧原湖からスカイバレー山頂までの約16Km。
ショートなコースではあるけれど、ど 〜 なることやら・・・!?。

参照−>http://www.kitashiobara.com/shokokai/hillclimb/index.htm


  


BMW サイドカー 入荷しました。  投稿者:店主 投稿日:09.6.29 (月) 17:04  〔コメントする〕  削除
 BMW R69/S サイドカー(シュコー1/10)¥14,175

久し振りにシュコー製クラシックバイクが入荷致しました。
中でもビーエムのサイドカーは迫力もん! ・・・ 定番です。

  
RE: BMW サイドカー 入荷しました。  投稿者:職人 投稿日:09.6.30 (火) 21:08  〔コメントする〕  削除
 右カーですね。それにしても幅がある分写真のピンがいまいち、後ピンだね。
今度ニコンで出た85mmのPCマイクロニッコール、チョイ長めのマクロであおれる、ミニカーの撮影にはピッタンコ。
なな なんと 定価30万円で〜す。
カメラの序で、プロト君のF3チョイいじりしたらまたまたフイルムが恋しくなって、遂に買ってしまいました。S2b 外装日焼けチタンのマニュアル機。 そうバイクで言えば、69Sかな、いや 75/5位でしょうか。’

RE: BMW サイドカー 入荷しました。  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.7.2 (木) 11:50  〔コメントする〕  削除
 カメラの序で、プロト君のF3チョイいじりしたらまたまたフイルムが恋しくなって、遂に買ってしまいました。S2b 外装日焼けチタンのマニュアル機。 そうバイクで言えば、69Sかな、いや 75/5位でしょうか。’
>

先日はF3Pの件で、お世話になりました。
それにしてもこのS2bは美品です! 未使用かも知れません。最高の買物ですね!!



インテリアに如何でしょう!  投稿者:店主 投稿日:09.6.26 (金) 15:51  〔コメントする〕  削除
 ペダルID ベーシックセット ホワイト ブルー ピンク クローム(ヤマト1/9)¥2,992

バーテープデカール、ペダルクリップ、工具付です。ダイキャストで質感も良く、インテリアにお勧め!! (Webでも販売中)

  


梅雨のあいまに西蔵王  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.6.25 (木) 19:55  〔コメントする〕  削除
 我が局地戦闘機、COLNAGO(Master X-Light)にも念願のホィール(NEUTRON)が装着され、ようやく完成の域にたどり着いた。
さっそく「野草園ヒルクライムPart2」をチャレンジしてみると、Tm0:26'44 AV20,0 と、前回より1分59秒短縮されたので嬉しい。しかしこれは減量と1回目の時よりも限界まで攻込んだ結果のタイムなので、ホィールの恩恵が果たしてなん%なのか不明な点がのこる。

しかし、いづれにせよフレームもホィールも素人の脚力では本来の性能は発揮出来ないマシン。言い換えれば趣味の世界なのであるから、素直に楽しむべきだろう。

今日は空梅雨には珍しく過ごしやすい天候に恵まれて、西蔵王の公園でホッと一息の時間を過ごす事ができた。

  


さっそくおにゅ〜で朝トレ!  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.6.20 (土) 18:31  〔コメントする〕  削除
 わくわく気分でつい早起きしたら「ど〜したの!?」「・・・・・」で、さっそく宝沢ヒルクライムへ。
乗ってまっ先に感じることは、フリーハブのカチカチ音が聞き取れないぐらい静な事。エントリーモデルのKHAMSINはウルサ過ぎぐらいだったが、それがCAMPAらしい、とか、歩行者に気づいて貰うのに有効だったので、ちょっと寂しい気もする。

さて、NEUTRONの走行性能に注目してみると、路面の凹凸に対して「コンコン」と軽やかに感じる。KHAMSINの場合は「ゴンゴン」といった衝撃を感じていた。コーナリングは「ネチッ」としたネバリ感が無く、まるでアイススケートでも楽しんでいるかの様。しかし、はじめから一定レベルのホィールを履いていた人には愚問となることでしょう。そういう話しをすると、KHAMSINは如何にも最悪なホィールに思われるが、2万という価格帯とG3構造は、コストパフォーマンスに優れたホィールである事を弁明しなければなりません。

ギアシフトをKHAMSINと比較すると、無意識に1T重いギアにシフトしている様だ。「ん〜11万が1Tなら19万のSHAMALは2Tか・・・?」などと打算がはたらく。
だが、坂はやはりしんどい! 6万で買える電動自転車には敵わないと考えると、割が合わない、、とも思える。

そうこうしているうちに「ホタルの里」に到着。七日町のコマーシャルベースから10kの距離、Tm0:28'38、AV20,9。ツーリングのペースで走ってみたが、慣れたら西蔵王タイムアタックでも・・・・。

  
RE: さっそくおにゅ〜で朝トレ!  投稿者:ばせを 投稿日:09.6.22 (月) 00:17  〔コメントする〕  削除
 分かるその気持ち!私もホイール替えてからテンション上がりぱなしでしたから。そちらは気温が室蘭の倍ありますから、いい汗かいて下さい。こっちは今だ15℃用の長袖ジャージ着てます。また山形に遠征しますので、マスターのところでビールの飲みましょう!

RE: さっそくおにゅ〜で朝トレ!  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.6.22 (月) 13:24  〔コメントする〕  削除
 ばせをさん、お久でしたぁ〜。
北海道はいいですね〜、、こちらはジメジメしております。ブログ、いつも拝見してますよ!。
今度の水曜あたり、シェフの店でいつもの晩酌セットいきたいと目論んでいます。



念願だったホィールが遂に!!  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.6.19 (金) 18:29  〔コメントする〕  削除
 やってしまいましたニュ〜ほぃ〜〜る。
予定していたCAMPAのNEUTRONです。注文して2日後に「届いたよ!」の連絡、、、早すぎです。
さっそく装着してみると、、地味です!。しかし、見方によってはレーシーとも取れるでしょう。
逸る心を抑えつつ初乗りしてみると、ペダルにキレが加わってより軽快に変身。SHAMALほどのインパクトは無いかも知れないが、クロモリとのマッチングもベストな感じで、なにより、非力な脚力にとって、ロープロファイルの軽量と高剛性の恩恵を生かしたヒルクライムに期待感がワクワクなのである。

  


梅雨入り前のフルコース! 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.6.11 (木) 13:26  〔コメントする〕  削除
 昨年10月、季節外れのラベンダー園(山辺町)を偶然に発見して以来、今度は満開の時期に来ようと考えていた。
雨の心配はなさそうだが、どんよりとした曇空。大蕨峠ヒルクライムでは最近習得したばかりの「目からウロコ」的なペース配分のお蔭で、快適&自己ベストを更新し、益々自転車の奥深さにのめり込むのであります。

  


梅雨入り前のフルコース! 3 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.6.11 (木) 13:25  〔コメントする〕  削除
 しか 〜 し、今度は期待外れのラベンダー園になってしまった様で、つまり早すぎ、フライングしてしまった様だ。
ガックリと同時に腹が減ってきたので、寒河江市にあるラーメン店「福家そばや」に行ってみる事にした。

  


梅雨入り前のフルコース! 3 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.6.11 (木) 13:23  〔コメントする〕  削除
 ローカルテレビCMでは、「寒河江でちぇ 〜 っとばっかす有名な福家のワンタンメン、、、つる 〜 、、トロ 〜 ・・・」など当で、一度は食べてみたかったわけである。
スープは油控えめあっさり和風味、一度お試しあれ!。

この日の夜は、シェフの店「プチノエル」で、白ワインに合うわがまま料理一品をさかなに、深夜まで自転車談義に花が咲き乱れたのでしたぁ 〜〜 。

参照−>http://www.yamagata-fukuya.com/store/index.html


  


Yokohama Report Vol.4  投稿者:Bianchi4580 投稿日:09.6.2 (火) 14:42  〔コメントする〕  削除
 横浜開港150周年・第28回横浜開港祭(6月1日〜6月2日)

本日は、初の試みとして、航空自衛隊JASDFの「ブルーインパルス」6機が臨港パーク上空でダイナミックな演舞飛行を展開!!
事務所からの撮影ですのでイマイチですが、いかがでしょうか。

  
Yokohama Report Vol.4  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.6.4 (木) 17:14  〔コメントする〕  削除
 お久し振りでした〜。
いやぁ〜〜、、見たかったです。" トンビ " じゃないわけですから!?。



一番上へ▲

 

以前のページ|  |最新のページ