|
BBS一覧
|
ホームページ
|
shop案内
| |
以前のページ
| |
最新のページ
|
PROTO BBS
|
タイトルツリー
|
内容ツリー
|
内容新着順
|
〔
新規に投稿する
〕
|
一番下へ。▼
|
■
新型プリウス試乗 2 - 2
投稿者:
サイコロ3
投稿日:10.2.23 (火) 18:36
〔
コメントする
〕
削除
10分ほど走って操作にも余裕が出た所で乗り味に注目してみると、トヨタにしては堅めである事に気が付く。特にシートの堅さはヨーロッパ市場を意識しての事だろう。足回りもシャッキリ感がありつつ路面のショックを滑らかに往なす。ただステアリングの軽さだけは伝統のトヨタ流といったところだろうか。しかしなんと言っても圧巻なのは静粛性!。時速50Kmあたりからエンジンが同調して来ても意識しないと気が付かないのも素晴らしい。
ホンダがインサイトを低価格で販売したお蔭でこの新型プリウスが210万で購入出来たというのは、やはり割安な気がする。車質的に見ても販売価格は250万ぐらいではなかろうか?。
「行列ができるラーメン屋さん」でないと利益が出せない!。そんなトヨタの覚悟が伺える新型プリウスであった。
■
" 日本の蔵王ヒルクライム・エコ2010 " に向けて!
投稿者:
サイコロ3
投稿日:10.2.18 (木) 11:36
〔
コメントする
〕
削除
来たる5月16日に記念すべき第1回日本の蔵王ヒルクライム大会が開催される事となった。山形県民としては黙って見過ごすわけにはいかないだろ 〜 、と、云うことで、やっぱりエントリー申込をしちまいました。
舞台は宮城県の蔵王町大鳥居前からエコーラインそしてお釜山頂までのハイライン全長18,7Km標高差1,334mである。
蔵王町としては参加者数1,000人を見込んでいるという話しだ。
さっそくトレーニング開始、、と、思いきや、路肩の雪が、危険があぶない!!
そこへ九月堂さんから嬉しい電話が。「ローラーやりに来てください」との事でさっそくお邪魔することに。
ドクター九月堂の指示に従い、ハイテク装置のメーターで心拍数とW〈PS〉の最適化を試みる。「自転車は化学だ!」 と力説するだけの事はありそうだ。お陰様で貴重なデータを体験することができた。
それにしてもローラー台は、殊の外しんどい!
■
Team elf
投稿者:
店主
投稿日:10.2.11 (木) 16:20
〔
コメントする
〕
削除
レースカートランスポーター "Team elf"(エグゾト1/43)¥22,050
以前に入荷したトランスポーターですが、今回のタイレルP34とのツーショットで物語りとでも云おうか、コレクションに奥行感が演出されます。
■
頑張れ 〜 トヨタ!!
投稿者:
サイコロ3
投稿日:10.2.6 (土) 23:52
〔
コメントする
〕
削除
トヨタユーザーではない小生でも、結論から云ってトヨタには販売台数世界一でいてもらいたい。いや、そうでないと日本経済のためには困るのだと思う。
アメリカで欠陥騒ぎ「フィーバー」となっているアクセルペダルだが、下請け部品メーカーが本国アメリカである事をアメちゃんは解っているのだろうか? 。そもそも日本車輸出台数緩和策として「部品はUS製を調達する事」当の条件を提示して来たのはアメリカである。それに対して当時トヨタは部品の品質精度に問題があるとしてなかなか首を縦には振らなかったのである。
幸いにして国内仕様車には国産部品が使われている様だ。
しかしこの度の事件は、共通部品化で究極のコスト削減を果たしてきたトヨタには大打撃になってしまった。
追い討ちをかける様にプリウスのブレーキにタイムラグ現象が発覚したが、これは個人的に問題意識は低い。
おそらくクルマに求める価値の違いからだと思う。現時点における究極のエコカーなのだから「人馬一体」とか「リニアな反応」と云ったスポーツ性能は誰も求めていない。クルマと云うより「家電製品」に近いこれからの移動手段なのだから「欠陥」と云ってはトヨタが可愛そ過ぎるし、これから改善していけば宜しいのではなかろうか? 。と、考えるに止まる。
但し、命にかかわる様な重要箇所には、電気的コンデンサー&コンピュータ制御よりも「機械式」で、、と、旧タイプアナログ頭脳の小生は願ってやまない。
■
F1ラージスケール本日入荷
投稿者:
店主
投稿日:10.1.29 (金) 16:39
〔
コメントする
〕
削除
ブラウンGP BGP001 ウイナーオーストラリアGP 2009 J.バトン¥8,925
※ ラージスケールは店頭販売になります。
■
ブラウンGPウイナーカー3台の相違点。
投稿者:
店主
投稿日:10.1.26 (火) 15:27
〔
コメントする
〕
削除
今回入荷しました2009ワールドチャンピオン J.バトンのウイナーカー3台の相違点です。
上から順にスペイン、マレーシア、バーレーンとロゴマーク違いになっていますが、マレーシアのみレインタイヤ仕様となっています。
■
店長おひさの一押し!!
投稿者:
店主
投稿日:10.1.22 (金) 17:22
〔
コメントする
〕
削除
イスパノスイザH6C "TulipWood" 1924(イクソ1/43)¥4,725
このクルマを知るきっかけになったのは、東京恵比寿にあったミスタークラフトで開催された「北原照久」展であった。15年も前の話しであるが、「開運!なんでも鑑定団」でおなじみの北原照久氏のコレクションの中に英国人スクラッチビルダー「ジャラルド・A・ウイングローブ」作のイスパノスイザH6C "TulipWood" 1924があったと云うわけだ。スケールは1/12ではなかったかと思われるが、実車同様「チューリップウッド」で製作された。この北原氏所有のイスパノスイザはウイングローブが30代の油が乗切った頃の美品と云われていたが、50代後半に製作された同モデルが当時青山にあるメイクアップで見る事ができた。すでに誰かの手に渡ってしまっただろうが、価格にして500万は下らなかったのではないかと推察できる。
さて、画像にあるイスパノスイザH6C(イクソ1/43)であるが、驚くほど良く出来ていて、木目の表現とブラスであしらったホィールは価格以上のクオリティと質感の良さを感じさせる。イスパノスイザは知らなくとも、眺めるだけで豊かな気持ちにさせてくれるのではないでしょうか?
■
RE: 店長おひさの一押し!!
投稿者:
職人
投稿日:10.1.22 (金) 21:12
〔
コメントする
〕
削除
やっと落ち着いたか プロト節 が帰ってきましたね。
これ 写真より現物を拝んだけど全然よかったね。解像度に難あり?
写真と言えば、あまりBBSが止まったままなので、話題作りにとまた古い写真を引っ張り出してスキャンしましたのでご覧あれ。
多分22年前くらいの勇姿?(87’XR600R)
後ろに見えるは大朝日岳。黒鴨林道の頂上なんですが、去年行ったらもはや樹木がうっそうと生い茂り、とてもこのような優美な姿は拝めなくなっていましたね。
切り倒してクラッシックカーのフレームにでもしましょうか。
■
RE: 店長おひさの一押し!!
投稿者:
サイコロ3
投稿日:10.1.24 (日) 13:31
〔
コメントする
〕
削除
ビッグシングルはやっぱりハードな自然に馴染んで見えます。そして何より美しぃ 〜〜 !。
■
1/18スケール本日の入荷
投稿者:
店主
投稿日:10.1.22 (金) 15:42
〔
コメントする
〕
削除
レクサス460 ブラック(ノレブ1/18)¥10,290
■
謹賀新年 2010
投稿者:
サイコロ3
投稿日:10.1.1 (金) 00:32
〔
コメントする
〕
削除
昨年同様、今年もよろしくお願い致します。
今年も又第5回裏磐梯スカイバレーヒルクライムを目標に頑張ります!
■
まだいけます!
投稿者:
サイコロ3
投稿日:09.12.30 (水) 18:12
〔
コメントする
〕
削除
今日はスキッとした天候に誘われ、宝沢まで駆け上がりましたが、予報ではそろそろCAMPAが来るという。
それにしても、温暖化の恩恵、、、と云ってはひんしゅくを買いそうだが、路面が乾いていてスタッドレスがもったいない。実はサイコロ3はまだノーマルのままにしてある。
妻君のデミオは早々に冬支度といった仕様なので、あわてる事もないかな? といった戦術だ。
それはそうと、新しいペダル「KEO2MAX」のインプレ、と云うほど走り込んではいないので本性は解らないが、旧型に比べると脱着がスムーズになった。ところが、装着時の「カチッ」という感触も解りにくく感じてしまう為、ビンディングがキッチリ装着されたか探ったりしてしまう。
たかがペダルされどペダルと云ったところなのだろう。
そして皆様、よいお正月をお迎えくだされ 〜 ませ!
■
RE: まだいけます!
投稿者:
職人
投稿日:09.12.30 (水) 21:41
〔
コメントする
〕
削除
さすが コルナゴ 雪中行軍にも耐えますか。
そういう当方も乗り納めで裏山へと洒落込みました。
どっこい今朝の寒さで雪面はテロテロ、真央ちゃん顔負け。
おかげで たっぷり脂汗と、冷や汗で リフレッシュ。
写真をご覧遊ばせ。
■
RE: まだいけます!
投稿者:
サイコロ3
投稿日:09.12.31 (木) 13:29
〔
コメントする
〕
削除
いや 〜〜 、、、。懐かしのXL500がかぶって見えます!!
■
RE: まだいけます!
投稿者:
職人
投稿日:10.1.5 (火) 21:15
〔
コメントする
〕
削除
>いや 〜〜 、、、。懐かしのXL500がかぶって見えます!!
また古い話を持ち出しましたね。30年前でしょう。
それならこれはどうでしょう? 20年前?
XR600Rでっせ。まさしく 雪中ヒルクライム
■
RE: まだいけます!
投稿者:
職人
投稿日:10.1.6 (水) 21:16
〔
コメントする
〕
削除
出てきました、30年前の写真。
まさしくXL500Sの勇姿。
フロントはなんと23インチ、リアーショックは確か懐かしのコニーでした。
このころのツインショックはこんな惨状、ズブズブと墓穴を掘ってしまいます。でもトルクに助けられて、この状態で延々と走り続けるから不思議。
今は XR650 が欲しい!
■
RE: まだいけます!
投稿者:
サイコロ3
投稿日:10.1.7 (木) 11:03
〔
コメントする
〕
削除
最高の景色です!!!
■
年末年始のご案内
投稿者:
店主
投稿日:09.12.26 (土) 17:17
〔
コメントする
〕
削除
年末営業 12/31(木)AM 11:00 〜 PM 5:00
年始 1/3(日)AM 11:00 〜 PM 7:30 (通常営業)
※ 年始恒例 お買い上げのお客様に、小スケールミニカープレゼント!!
尚、店主の酔い方しだいで "色々" アリ!!?
■
1/18スケール本日入荷
投稿者:
店主
投稿日:09.12.26 (土) 17:01
〔
コメントする
〕
削除
日産フェアレディZ S30 ブルー(京商1/18)¥13,650
日産スカイラインGT-R R33 V-Spec ミッドナイトパープル(オートアート1/18)¥13,650
Calsonicスカイライン 2002JGTCスペシャルエディション(星野一義フィギア・台座付ケース) 限定1,000台¥15,540
※Calsonicスカイラインは、割当入荷の希少品となっております。
■
じゃじゃ馬マッハ 入荷!
投稿者:
店主
投稿日:09.12.26 (土) 14:41
〔
コメントする
〕
削除
カワサキH1 マッハIII 1968 ホワイト/ブルー(ミニチャンプス1/12)¥13,650
遂に来るべきものが来たぁ 〜 っ、という感じです。50歳代のお父さん、「男の肝試し、青春の証明」あのマッハIII が遂にモデルとなって帰って来ました。
■
ペダルが来た!
投稿者:
サイコロ3
投稿日:09.12.21 (月) 17:53
〔
コメントする
〕
削除
約2ヶ月ほど待たされました。さっそく「りんくま」さんまで駈け足で受取に行ってきたそのペダルは、LOOK「KEO2MAX」。
現在COLNAGOに使っているKEOのニューバージョンなのだが、いち早く購入したシェフのを試してみたところ、なかなか使用感が良かったのである。
改良点は、踏みしろ面が広くなった事と、それに伴い装着穴も拡張されて装着が容易になった事だ。
シェフ曰く、「踏んだ時の安定感が気持ちいぃ〜〜」 確かに!。しかし小生にはそれより装着ミスが少ない方が嬉しいかも!。つまり、一時停止などの脱着時にガチャガチャと滑って入らない時の苛立たしさから解放されたかったのである。
時期も時期だけに自分へのクリスマスだろうか?。それにしてもペダルって、踏みつけにされる。或は、足蹴にされるとか、あまり好ましい語呂ではないのだが、来年は「快適に足蹴にされる?」そんな年になるやも知れない。
|
一番上へ▲
|
|
以前のページ
| |
最新のページ
|