BBS一覧ホームページshop案内| |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
本日のラージスケールは、コレ!  投稿者:店主 投稿日:10.12.22 (水) 20:35  〔コメントする〕  削除
 メルセデスSLS AMG 2010 レッドM(ミニチャンプス1/18)¥10,290

※ ラージスケールは店頭販売になりますので、お問い合わせ下さい。

  


Weider HSV-010 入荷しました。  投稿者:店主 投稿日:10.12.18 (土) 16:12  〔コメントする〕  削除
 Weider HSV-010 チャンピオンカー 2010(エブロ1/43)¥7,140

※ 品不足で入手が困難だったHSVのシリーズチャンピオンカーです。今回はクロームメッキ仕立ての台座にサイン入という、なかなかシュペリエルなパッケージになっております。価格は若干高めではありますが、初年度をチャンピオンで飾った価値あるコレクションアイテムといえるでしょう。

  


本日入荷おすすめラージスケール!  投稿者:店主 投稿日:10.12.17 (金) 15:54  〔コメントする〕  削除
 日産スカイラインハードトップ2000ターボインタークーラーRS-X(DR30) レッド/ブラック(オートアート1/18)¥14,700

※ 待望のR30 ラージスケール1/18 ようやく入荷しました。お早めにど 〜 ぞ。

※ ラージスケールは基本的に店頭販売になりますので、お問い合わせ下さい。

  


なかなか行けずー  投稿者:urataki 投稿日:10.12.15 (水) 23:47  〔コメントする〕  削除
 こんばんは、なかなか行けない状態が続いております。そういっている間に、今年も終わりを告げようと言う日数になりました。HP&BBSは毎日拝見しております。思い出グラフティーは良いですね。私も始めて買ったモデルを眺めてしましました。

  
RE: なかなか行けずー  投稿者:店主 投稿日:10.12.16 (木) 19:23  〔コメントする〕  削除
 uratakiさん、こんばんわぁ 〜 。コレクションには、その時折の情景なんかも思い出として一緒にパッケージされているのだと思います。当店では買取業務はおこなっていませんが、実はそんな理由からなのです。一生大切にしましょう!。



マイ・コレクションから  投稿者:店主 投稿日:10.12.6 (月) 14:23  〔コメントする〕  削除
 これは Bang (MADE IN ITALY) 製 フェラーリ250GTO 30アニバーサリー (NO.1013) です。
ポリッシュ仕上も珍しかったのですが、木製台座には当時の意気込みを感じます。購入価格4,800円

このモデルの購入先と申しますと、小田急線は経堂駅より徒歩1分の所にあった「モデリズモ・ジョカトリイ・フェラーリ」。直訳するとフェラーリのおもちゃ屋さん! といったところでしょうか。看板に釣られて行ってみると、なんと、猫のひたいほどの小さなお店でした。正に知る人ぞ知るといった、云うならば秘湯でしょうか?。それだけに珍品とか諦めていた個体がすき間の奥にひそんでいたわけです。
店長様は30歳ぐらいの若い方でしたが、本業と云うより趣味でやってらっしゃる風で、せっかく行っても空振りが多い店でした。

  


マイ・コレクションから  投稿者:店主 投稿日:10.12.5 (日) 18:53  〔コメントする〕  削除
 これは BEST MODEL・ LA MINIMINIERA特注(MADE IN ITALY) 製 フェラーリ250LM(NO.8700) です。
実はこの白箱、当時目の色を変えて探したものです。車種は何でも良いからミニミニエラの白箱を見つけたら即ゲット! なのです。
さて、このベストモデル製250LMですが、なんと、イタリアのキットメーカー「BBR」社のホィールを履いています。そんな高価なパーツとのコラボも白箱の醍醐味だったんですね。購入価格は4,300円でした。

  


マイ・コレクションから  投稿者:店主 投稿日:10.12.4 (土) 16:57  〔コメントする〕  削除
 これは ART MODEL(MADE IN ITALY) 製 フェラーリ166MM (ART003、005)です。
ブラックのクーペが ART003、つまりレッドが001でホワイトが002ということになります。ブラックの塗装があまりにも美しかったので、衝動的にレッドをさしおいて購入してしまいました。結果、001を買いそびれてしまった事を今更の如く後悔しております。
さて、アートモデルですが、当時ベストモデルのM4社として発足して、オールドフェラーリ専門に生産を開始しました。コンセプトは実車に負けない美しさ、でしょうか。モデルナンバーも現在では ART200 以上となりましたが、本国生産のコスト高から8,000円を越えるものも出ております。因みに当時の価格は3,300〜3,600円でした。

  


マイ・コレクションから  投稿者:店主 投稿日:10.12.3 (金) 17:47  〔コメントする〕  削除
 これは Bang(MADE IN ITALY)製 フェラーリ250GT SWB(NO.504) です。
当時、モデルカーズの記事に「鮮やかなブルーのフェラーリ250GT SWB ツールドフランス(バンモデル)が限定発売になりました。日本国内240台入荷とのアナウンスになっていますので、お急ぎ下さい。」と言った内容の文面がのせられていた。今の様なインターネットの世の中ではなかったので専門誌が頼りだったのですが、それにしても記事になるには入荷して1ヶ月は経過してしまっている訳です。
取り合えずイケダ渋谷店の店長に話しを持ちかけてから探しまわる事にしたのですが、恵比寿のミスタークラフトの在庫をかたっぱしに掘り起こしてもブルーはブルーでも紺に近いG.ヒル ドライブのルマン仕様が、当てつけの様にゴッソリと出土するだけでした。
諦めて2、3日してからイケダ渋谷店に顔を出すと、フェラーリコーナーのケースの中に、なんと、ちゃっかり置いてあったのです。その時の店長のニンマリとした表情は忘れることはありません。
尚、同モデルは後に「ジョエフ」からも発売されております。

  


マイ・コレクションから  投稿者:店主 投稿日:10.11.30 (火) 18:53  〔コメントする〕  削除
 これはTOP MODEL(MADE IN ITALY)製 フェラーリ375PLUS MM(TMC004) です。
NO.004 でお解りの通り、トップモデルのファーストシリーズに当りますが、価格は3,600円でした。トップモデルはナポリにある「FDS」というキットメーカーのダイキャストモデル部門なんですが、後にレジン製に変更となります。
従って、ダイキャスト製は大変貴重な個体になってしまいました。更に、ホィールにはアルミ挽きものにエッチングスポークが使われていますが、当時のダイキャストモデルの先駆け的存在として注目を浴びました。

  


マイ・コレクションから  投稿者:店主 投稿日:10.11.29 (月) 20:08  〔コメントする〕  削除
 これはミニチャンプス製のBMW507カブリオレ(Nr.22509)です。
おそらく18年ぐらい前に、開店して間もなかったイケダ渋谷店で購入したものだ。価格は2,800円だっただろうか?。改めて眺め直して見ると、テールライト類はクリアパーツでは無くペイントで表現されている。更にラジエターグリル内部には陰影が施され、奥行感が演出されている。
当時、衝動買いしてしまったこのモデルなのだが、そういった手法にそそられたに違いない。

  


良い景色ですね  投稿者:urataki 投稿日:10.11.18 (木) 00:00  〔コメントする〕  削除
 こんにちは、大分ご無沙汰しております。年末も近くなり忙しさが増してきております。ココに来てタイヤ交換をする人がちらほら。今年は早い段階での行動でしょうか?

  
RE: 良い景色ですね  投稿者:サイコロ3 投稿日:10.11.18 (木) 18:54  〔コメントする〕  削除
 今年はなんともあっけない一年でした。夏の熱波のせいで、季節を素通りしてしまった様な気がしてなりません。

スタッドレスといえば、新品との履き替え時期をとっくに過ぎているので頭痛が痛いです!?。



アウターで登りきる!  投稿者:サイコロ3 投稿日:10.11.17 (水) 21:46  〔コメントする〕  削除
 最近力を入れてるトレーニングは、アウターでヒルクライムする事。
つまり、フロントアウター(50T) リアは21Tまでとし、23〜25Tは封印してしまうのだ。
脚力アップのトレーニングとして続けているのだが、大蕨峠は本日初挑戦になる。
幾度も軽いギアに逃げたくなる気持ちを征して「ミシミシ」とペダルを回転させる。
結果、ネバリ勝ちで無事完走する事ができた。

今日は晴天に恵まれ、しかし真冬並の寒さにウインターウエアで完全防備といったいでたち。山並の掠れきった紅葉の中を惜しみつつ、ハーフスロットルで下山した。

  


MADE IN ITALY 再入荷!  投稿者:店主 投稿日:10.11.5 (金) 16:37  〔コメントする〕  削除
 フェラーリ250テスタロッサ プロバ レッド(バン1/43)¥4,200

※ 久し振りの入荷ですが、再生産ではありません。残り少なくなった本国在庫品です。
生産はどれも10年以上前になりますが、その当時の販売価格は¥3,600だったでしょうか。改めて鑑賞すると、塗装の良さ、質の良さを感じます。

  


本日のお勧めラージスケール!  投稿者:店主 投稿日:10.10.29 (金) 15:23  〔コメントする〕  削除
 日産GT-R SpecV ホワイトP(オートアート1/18)¥13,650

フェラーリ458ITALIA レッド(マテル1/18)¥13,650

  


ニュー日産マーチに試乗しました。 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:10.10.27 (水) 21:59  〔コメントする〕  削除
 国産車、というより多国籍車と云った方が適切な時代になって来たようです。これからは雇用問題もますます深刻な時代にデフレスパイラルするのでしょうか?。

さて、それよりも新型マーチ。発売と同時に国際デビューとだけあって、すべてが新開発のニューエコカーとなっている。i-stopと副変速機付CVT。そして、新開発3気筒エンジン(HR12DE)と新開発軽量プラットホーム(Vプラットホーム)だ。
と云う内訳に心躍り好奇心は炸裂、さっそく日産プリンスの浦安さんとドライブに出撃した。
エンジンをスタートさせて、アクセルをあおってやると3気筒サウンドが心地良く聞こえる。まずはi-stopを体験しようとしたが、エンジンが暖まらないと作動しない様で、作動を確認できたのは少し走ってからだ。停止するとエンジンが止り、ブレーキから足を離すと即座にエンジンが始動する。或はハンドルを切っても始動する。あらゆるスチエーションに対処して作動する様プログラムされているので、慣れると楽しくなる。そして新開発3気筒エンジンは1,2Lとしてはトルクフルを感じる。テクノロジー的にはシリンダーブロックの加工に「真円ボア加工技術」を採用し、摩擦抵抗の20%低減を実現したという。

  


ニュー日産マーチに試乗しました。 3 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:10.10.27 (水) 21:57  〔コメントする〕  削除
 さて、副変速機付CVTだが、簡単に云えば、2速のトルコン(副変速機)とCVTとの合体と言える。副変速機のおかげでCVT2つのプーリーを小型化し、レスポンスの向上、そして更なるワイドレンジを可能としている。実際にアクセルを荒っぽく踏んでみると追従の速さ、そしてベタ踏みして再加速すると、通常オートマ(トルコン)同様、副変速機がキックダウンしてガツンと加速する。

  


ニュー日産マーチに試乗しました。 3 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:10.10.27 (水) 21:55  〔コメントする〕  削除
 通常このクラスの用途と云えば、通勤や買い物と割切るのが通説に違いない。しかしEU市場を考慮して作られたとしたら、ある期待が高まる。それは高速巡航性なのだ。新開発のVプラットホームは単なる軽量化に止まる事なく、剛性がすこぶる高い。コーナリングでのロールが無く、直進性に優れているので運転が楽だ。そして何より1,2Lという小型エンジンながら時速100Kmで回転数が約2,000rpmと驚異的な低さに抑えられている。これは10.15モード26Km/Lの低燃費を裏付けるものだろう。
【低価格車ほどメーカーの技術が出る】 新型マーチは、そんな名言にふさわしいコンパクトカーではなかろうか。

  


アンチモ 入荷!  投稿者:店主 投稿日:10.10.26 (火) 17:02  〔コメントする〕  削除
 日産プレジデント 要人警護車(アイアイアド1/43)¥12,600

※ アンチモニー製ハンドメイドは、日本のミニカー史に残る伝統工芸(MADE IN JAPAN)です。
この少量生産にこだわる技法もいつまで続くか解りませんが、プレジデントやセンチュリーの様な重厚なクルマに妙にマッチして見えてなりません。

  


一番上へ▲

 

以前のページ|  |最新のページ