BBS一覧ホームページshop案内| |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
初回点検のその前に! その1  投稿者:店主 投稿日:06.11.23 (木) 14:49  〔コメントする〕  削除
 デミオもようやく900Kmになったので、仕上げの馴らしにと思い、うちの奴と深夜のどらいぶ。日頃の「心の希薄」さの穴埋めとサービスのつもりが、溜りに溜った愚痴を左の耳から右の耳へ逃がす作業の請負人。右から左の方がチトカッコい ー かな? 今夜はガツンとエンジン回して、西蔵王経由で南陽市にあるCOCO'Sがゴール!

  


初回点検のその前に! その2  投稿者:店主 投稿日:06.11.23 (木) 14:47  〔コメントする〕  削除
 COCO'Sだから何処でも同じメニューと解っていても、何故か南陽市のCOCO'Sで最近ハマッてるメニューは、メキシカンケサディーヤと自家製ベーコンとシーザーサラダ。あと、ドリンクバーでエソプレッソのおかわり。帰りにガキどもにケーキのテイクアウト。午前0:00時にいったい何やってんだろう。

  


デジ亀!  投稿者:店主 投稿日:06.11.22 (水) 01:26  〔コメントする〕  削除
 度重なるご指導ご鞭撻ありがとうございます。下記の画像に関しましては、いつもそうでありますが、完全な光量不足による解像度低下であります。ライティングはまったくなされておらず、店内のハロゲン、蛍光灯による最悪のミックス光下での撮影が原因でありまして、亀のせいではありません。しかしながら、よくご覧下さればお解りになろうかと思いますが、縦横の直線は出ているかと思われます。つまり形態の歪みの事です。通常、コンパクトカメラの場合、確実に天地左右どちらかに引っ張られが生じるのが常識! このへんを見て欲しいな〜〜。儲かったらバンクライトの一式でも購入したいと考えておりますが、常日頃、不思議な所へと金が流れておる様です。反省!!

  
RE: デジ亀!  投稿者:職人 投稿日:06.11.22 (水) 18:04  〔コメントする〕  削除
 言われてみれば色温度も悪いんだね。バックスクリーンは良いけどね。まあその辺のおもちゃ屋のオヤジなら構わないんだけど、一度なりにも業界にワラジを脱いだ事のある、プロト君だからこそ要望もきつくなるというもの。「クリックすると画像が大きくなる」なんて書いてあれば、私の愛機のマック君はs正直に大写し。
そうなんだよね我々、ウミガメは無理でもデジカメなんか経費で買えるだけど、なかなかね。
カメラのK何かに行くともう中古の一眼デジカメのオンパレード。よりどりみどりチャンなんだけどね。
まあ当方の作品など携帯のカメラで十分だけど、そちらの世界はミリ単位、尚かつディテール、カラーバランス要求がきびしいのではと思って書いたまで、気にせんといてーな。

RE: デジ亀!  投稿者:店主 投稿日:06.11.22 (水) 21:47  〔コメントする〕  削除
 デジカメはいまだにカメラという認識が持てないんだよね。仕事だから使ってはいるけど、なんかスキャナーのオプション的存在に思えて気分が乗らないって感じ! だから「写真」と言わず「画像」って言ってしまうんだよね。



朗報です!  投稿者:店主 投稿日:06.11.21 (火) 13:31  〔コメントする〕  削除
 メイクアップ・オリジナル・ブランド 『アイドロン』 製1/43 スケールのハンドメイドモデルカー、フェラーリF40LMの新バージョンが限定発売されます。出荷予定2007・1月下旬。 今度は、1993年アメリカのIMSAシリーズ参戦用として700hpのエンジンを搭載して製作され、後にリストリクターの変更等により、735hpまで引き上げられながら、最終的に実践には登場しなかったシャーシーNO97881。毎度の事ながら、コストパフォーマンスに優れた力作が期待されます。アルミ削り出しのスペシャルパーツは勿論の事、エンジンルームの細やかな再現と抜群の組立て精度は、まさに MADE IN JAPAN ! メイクアップ代表 植本氏の執念を感じます。

(画像は前作のF40LM テストモンツァ1989 クリックで拡大)

  
RE: 朗報です!  投稿者:職人 投稿日:06.11.21 (火) 21:30  〔コメントする〕  削除
 折角の作品、ライティングはグッドだげんと写真がキタナイ。デジカメをグレードアップして執念を示しましょう、



徳大寺さんね ー 。  投稿者:店主 投稿日:06.11.20 (月) 21:10  〔コメントする〕  削除
 恐れ多い方のお名前をちょうだいするには百年早過ぎますね。冷やかしもよし子さんです。ところで、つい最近まで広告業界では、家の次に高い買物として、自動車が上げられていました。それがいつの頃からか、家電製品の如く 「白モノ」 化の時代となり、20代を中心にクルマ離れが進行。その統計はミニカー業界にも現れており、コレクターの高齢化を進めております。ライフスタイル、環境問題など、幾つものハードルはあるにしても、憧れのクルマ、それも努力すれば手に入れる事の出来る価格。そんなクルマが街中から消えたら悲しい事です。すべてが現実的でよければ、美学も精神文化も必要無いでしょう。心の貧困は貧乏より救いようが無いのです。「ダイハツネイキッド」と言う軽自動車がありますが、これはあまり知られていないのだが、元ピニンファリーナ・奥山清行氏のデザインなのだ。彼のコンセプトはこうだ。「貧乏学生でも買える価格。ドアヒンジをわざと外付けにして、安っぽさをオシャレに表現。通学を楽しめるクルマ。」だ。ところが出来上がったクルマを見て、彼はガクゼンとしたらしい。ちょっと豪華すぎたのが気に入らなかったと言うのだ。それはそれとして、ネイキッドを改めて見てみよう。なんとも愛らしく、ポンコツになっても直しながら乗り続けたくなりそうな気はしまいか? クルマに心は無いが、作り手の心を橋渡ししてくれる媒体であるべきなのだ。先にクルマの「白モノ」化と言ういい方をしたが、言い換えれば心の希薄さではなかろうか。

  
RE: 徳大寺さんね ー 。  投稿者: 職人 投稿日:06.11.20 (月) 22:00  〔コメントする〕  削除
 心の貧困とか心の希薄だのと昨今の茶の間のテレビを賑わしている教育評論家並のご意見。親は子を虐待又は遺棄、子は親殺しか首吊り。県知事も各地で壁の中。こんな時代なのに呑気に心の問題などウンチクいってるプロト君は、まさに王侯貴族。たまにマイクの前でお言葉を述べられる天皇陛下か美しい国ニッポンとか斑上げているど某国の総理大臣とシンクロしてしまうね。
どうでもいいけど、さっきまで仙台にお遊びに行ってきたけど。駅裏の某ヨドバシカメラ、もうフイルムカメラなんかどこにあるの?状態。あんなに多かったのぞき道具のモニター品もパラパラ。ニコンのコンパクト8x20なんかお取り寄せだって。
かく言う私もキャノンのデジカメを目当てに行ったのだけど、こちらは売れすぎて入荷待ちだって。その名もG7 何か首脳会議みたいで格好良さそうでしょう。ズーム比が35ミリからがちょっと気に入らないね、そのうち28mmからになって出るでしょう、その名も今風にG8。
モニター品あったけどコンパクトにしてはなかなか作り込んであったね。ダイアルの配置とかクリック感も節度があって、まずレスポンスがいい。いわゆるエンジンのピックアップがいい。この手のカメラになんと内蔵視度補正レンズまで付いている。けどファインダーが小さすぎてだれがこんなのぞき穴見ながらシャッター切るの?でしたが。値段も6万円に近い5万代。まあ年が明ければ片手は切れるでしょうが。
と まあ 時代は日に日に移ろっているのです。くたびれた。



ニュル爆走中! 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.11.19 (日) 16:49  〔コメントする〕  削除
 スカGついでに、来年発売予定の [GT-R] 。噂によると、ニュルでのタイムではポルシェGT3を上回ったそうな。どの様な測定かは不明だが、そろそろ最終段階ではなかろうか。気になる「スカイライン」のネーミングに関しては、あくまで想像にすぎないが、無くなる公算が強い。理由として、パッケージング基本構造が別物である事、価格設定も8百万〜1千万 と噂されている、などからだ。レクサスあたりもV10エンジンで似た様なコンセプトを持って来てるが、こちらは「目指せフェラーリ!」 だそうな ? 。いずれにしても、フラッグシップはあった方が良いでしょう。遠くから異次元のクルマを眺めるも良し!

  


意のままか ー ? 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.11.19 (日) 10:35  〔コメントする〕  削除
 そろそろ12代目、新型スカイラインに光栄にも試乗出来そうだが、ふと、考えてしまった事がある。快適に人を運ぶだけならほとんどのクルマはクリアしてるし、逆に不快なクルマを探す方がマニアックかも知れない。勿論贅沢にはきりがない事を考慮しての話し。最近うちの奴用に買ったデミオにしても、あえて言うならロードノイズ以外はなんの問題もない。極端な話し、人も羨むフェラーリなんかは一体どうなのかといえば、見方によっては大変不快な乗物かもしれない。ちょっと古めの328なんかはスモールフェラーリの代表的存在。ピニンファリーナの美しいスタイルとは裏腹に、ドライバーは背中に汗をかきながらの格闘を強いられる事になる。スポーツカーとは、人間がスポーツする事と思い知らされる瞬間でもあります。それを悟られまいと、涼しげな顔もマナーのひとつ!。しかし、でもフェラーリなのです。いつも思う事なのだが、「意のまま操れるクルマ」って仮に存在したら、つまんないだろ ー な 〜 って思う。つまり「乗り味」の味って言い換えると欠点とか、癖の事なんだなー。「あの人はなかなか味がある人だ。」 は、「癖者だ」 なのだ。昔、スカイライン(KPGC10)に初めて乗った時は、S20型のフロントヘビーさに驚かされてしまったが、同時に、曲がる事を教わったのも事実だった。それ以来、路面のグリップ感が伝わって来ないクルマには乗れない身体になってしまった。路面のグリップ感がドライバー側に伝わらない、或は、故意に伝えない方が高級車とする風潮がはびこる中、飛行機屋のポリシーでもある操縦感覚、つまり、パイロットへの状況伝達工学が生かされたクルマ作りを血統とするプリンス。その新世代VQフロントミッドシップでは2代目となる新型スカイライン。「乗り味」グリップ感は想像を超えてる事だろう。

  
RE: 意のままか ー ? 店主のつぶやき。  投稿者: 職人 投稿日:06.11.19 (日) 17:12  〔コメントする〕  削除
 やっと面倒な仕事が一段落して開いてみれば、また七日町の徳大寺さん。
お空に舞い上がる飛行機屋が作った車がグリップ感もおかしな話。究極のグリップ感を味わうにはゴムキャタのユンボにでも乗るのが好都合。
しょせん車は自動車、英語でオートモービルなんだから、何もしなくても勝手に走るのが最大の目的。世の大半のオーナーは味とかなんとかより,より楽により確実に毎日の通勤戦争をクリヤーできるかでしょう。車を走らせながらやることがぎょうさんあるのだから?せめて運転くらいオートでなくては意味がない。
とは言っても、デジカメ全盛の昨今、10万円近いフジの高級フイルムポケットカメラが出るって話、28ミリフジノン付きで8000台限定だっていうけど誰が買うのかね。完売すればフジの社員の冬のボーナスの繋ぎにはなりそうだけど。
世の中誰が買うのかね?が売れているから面白おかしい。きっとスカ○○インもヒット間違いないでしょう(ヨイショ!)



気になる逸品!  投稿者:店主 投稿日:06.11.16 (木) 11:34  〔コメントする〕  削除
 マツダT2000 第2弾 日通バージョン(タイム1/80)¥1,785 が入荷しました。(HO)小スケールながら、スケール感、シャープネス、共に見逃せないモデルです。

  


今年1年の煤ばらい! 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.11.10 (金) 18:41  〔コメントする〕  削除
 いや〜〜 1年が早過ぎ!。まずは趣味の物から煤ばらい、店内は後まわしがわたくし流。このフライベビー、今年1回しか飛ばせなかった。3年前バルサキットから1年がかりで組上げた、実機もホームビルドの機体。トラス構造が美しいのでクリアレッドのオラカバフィルムで仕上げて、気分は「紅の豚」。来年こそはじゃんじゃん飛ばせる良い年にしたいな ー。

  


R32カルソニック 入荷!  投稿者:店主 投稿日:06.11.9 (木) 17:07  〔コメントする〕  削除
 R32 NO12 カルソニック グループA1993(オートアート1/18)¥12,600 入荷しました。相変わらず人気の高いモデルですのでお早めにど〜ぞ!。

(画像をクリックで拡大します)

  


M.シューマッハ1/18限定 入荷!  投稿者:店主 投稿日:06.11.7 (火) 14:56  〔コメントする〕  削除
 フェラーリ248 F-1 2006 66:66 ポールポジション 限定6666台(マテル1/18)¥21,000 入荷しましたが、1台のみの割当入荷となっております。お早めにど〜ぞ! (店頭販売のみ)

(画像をクリックで拡大します)

  


いちユーザーの肥え、いや、声! 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.11.5 (日) 14:04  〔コメントする〕  削除
 店長さんは日産党ですか? と、よく言われたりしますが、説明が面倒な時は「ハイ、ん〜、ハイ」と濁してしまいます。そーじゃないんだよな〜。日産車なら何でも良いわけではなく、正確にいえば、桜井真一郎さんのGT-Rが夢のクルマ、そしていまだに夢のままなんだよ!。だから「プリンス」に行っちゃうわけ。現在サイコロ3こと(キューブ3 EX CVT)を乗ってる訳だが、このコンセプト、他社から出そうで出ません。つまり5人乗りの寸法を単純に延ばしただけでは剛性上無理があるのです。古い話しだが、プリンススカイライン1500の車体にL20型6気筒2Lを乗せる為に車体を切断して延長した話しは有名だが、これは飛行機屋ならではの発想。やはり技術の日産(プリンス)と云わせたいですねー。しかし現代は、環境問題と省エネが優先する世の中、ハンドリングとか剛性感などの、走りの基本技術以外のテクノロジーが必要不可欠なテーマなのです。一方では家電製品の如く自動車の「白モノ」化が進み、「欲しいクルマだね!」 と言わせる定義も確かに難しい時代です。更に、女性ユーザーの価値観も優先させなくてはならず、その結果、例えば新型キューブに搭載の1.5L CVTからM6速が廃除されてしまった理由もコストと共に考えられる理由のひとつです。幸い旧1.4L CVTにはM6速が付いているので、特に山岳路でその威力を発揮します。登りは勿論の事、実は下りのきめ細かなエンジンブレーキシフトが日産版「zoom-zoom」で楽しく、とても有難いのです。女性ユーザーをターゲットにするあまり、シンプル イズ ベストを決込み、水温計の省略を始め、駆動系の「あったらいいのに」まで省略されるのは如何なものでしょう。ところで、新型12代目スカイラインには、ドイツ車風でもフランス車風でもない、日本人技術者らしい「和の乗り味」のクルマであって欲しい、なんて思ってしまいますね!。

  


山形ラーメン健在! 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.11.1 (水) 22:30  〔コメントする〕  削除
 山形市小白川にある天満神社の向かい側に「矢の倉食堂」がある。昔ながらの山形ラーメン(中華そば)が食べられる数少ない店になってしまった。それにしてもどう表現したら良いか、老夫婦二人で切盛りしてる年季の入った(ちょっとくたびれた)店なので、味の方も心配であったのだが、恐る恐るスープを一口飲んでみたら、そんな心配は一瞬にしてぶっ飛んでしまいました。「こ、これ、この味!」スープを全部飲み干しても後を引く美味しさ。満足満足でした。もし、行かれる事がありましたら、静かに、ゆっくりとお入り下さいませ。

  
RE: 山形ラーメン健在! 店主のつぶやき。  投稿者:職人 投稿日:06.11.2 (木) 21:27  〔コメントする〕  削除
 そんなにうまかったけ?昔あこや町にいた頃よく出前取ったけどね。
まだあの頃はおばさん?が運転して、よれよれのマツダのポータートラックの荷台にラーメンの入ったオカモチ載せて来ましたな。そそくさと帰った後には、それはそれは真っ白なツーサイクル特有の臭いと煙が残っていたのを今でも覚えています。勿論ラーメンにはこってり油が浮いていましたよ、いえ植物油ですよ、誤解しないで下さいね。
ライバルのみどり食堂は若い山田君がスーパーカブで参上したいましたが、
こちらは4サイクルでクリーンなイメージ。残念ながらもう辞めちゃったけ
どね。
矢倉 まあいつか通りかかったら行ってきましょう。肝心なお値段が不明。500円でおつりが来るかな。

RE: 山形ラーメン健在! 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.11.7 (火) 13:00  〔コメントする〕  削除
  矢の倉食堂の出前グルマは、マツダの軽トラでしたか、スープが溢れない様ゆっくり走ってましたね。みどり食堂は実は ・・・ 忙しい昼時だけわたくしめがバイトで中華そば作っておりました ハァ〜イ! で、、お味の方は如何だったでしょ〜〜か?



一番上へ▲

 

以前のページ|  |最新のページ