|
BBS一覧
|
ホームページ
|
shop案内
| |
以前のページ
| |
最新のページ
|
PROTO BBS
|
タイトルツリー
|
内容ツリー
|
内容新着順
|
〔
新規に投稿する
〕
|
一番下へ。▼
|
■
ベルトーネ ・ コンセプトカー
投稿者:
店主
投稿日:07.2.26 (月) 18:45
〔
コメントする
〕
削除
今回入荷したアルファロメオBAT5(ビザール1/43)をもって3台のBATシリーズ、BAT5.7.9すべて揃った。ベルトーネ1953 〜 1955年にかけてのコンセプトカーだが、BAT(コウモリ)というだけあってなんか不気味だ。それにしても当時のアメ車の未来派コンセプトカーにも良く似ている。
■
も ー タイヤ交換 !!
投稿者:
店主
投稿日:07.2.21 (水) 20:20
〔
コメントする
〕
削除
まだ2月中旬なのに、結局やっぱり我慢できず交換してしまいました。積雪の頻度数があまりにも低過ぎて、スタッドレスが泣いています。
■
透視図について。
投稿者:
店主
投稿日:07.2.19 (月) 17:39
〔
コメントする
〕
削除
フェラーリ599GTB(BBR1/43)アクリルケース後部にある、ワイヤーフレームをベクトルデ−タ化した透視図のプリントについて、画像がありませんでしたので再度掲載致します。ライティングが出来ないのでちょっと見ずらいですが、こんな感じです。
■
1/18古物(掘出し物)大特価セール開催 !!
投稿者:
店主
投稿日:07.2.18 (日) 12:46
〔
コメントする
〕
削除
2/17(土)より、1/18スケール旧在庫品処分セールを開催致しました。ミニチャンプスF-1¥8,500 → 特価¥3,000 を始め各種大特価となっております。「通常価格ではちょっとね 〜 !」というモデルでもこの機会に如何でしょう。きっとコレクションに奥行きが出る事間違い無し! ではないでしょうか。
■
フェラーリエンツォ テストカー(BBR1/43)
投稿者:
店主
投稿日:07.2.15 (木) 12:58
〔
コメントする
〕
削除
やっぱりカッコイ 〜 です!。テストカーならではのスゴミが伝わって、且つBBR社の究極のハイクオリティが実車感をより良く引き立てています。山形出身であるエンツォのチーフデザイナー・奥山清行氏もテストに立ち会われた事でしょう。
是非、実際にご覧下さい。
■
フェラーリスペシャルモデル(BBR1/43)入荷!
投稿者:
店主
投稿日:07.2.13 (火) 17:03
〔
コメントする
〕
削除
フェラーリエンツォ テストモンツァ2003限定600台(BBR1/43)¥39,900(税込)入荷致しました。ロードバージョンとの相違点は、マットブラック塗装されたウイング付エクステリアのヘッドライトとテールランプの省略。インテリアはシングルシート仕様となっております。
■
フェラーリスペシャルモデル(BBR1/43)入荷!
投稿者:
店主
投稿日:07.2.13 (火) 14:33
〔
コメントする
〕
削除
本日フェラーリ599GTB限定150台(BBR1/43)¥71,400(税込)入荷致しました。専用デザインされた大判のアクリルケースです。モデル本体もブラック/シルバーのツートンで、ホイールはオプション設定のチャレンジスタイル。ブロンズ色の鏡面処理された飾り台の表面にはBBRロゴと599GTBフィオラノのロゴ。クリアケースの一面には599GTBのワイヤーフレームをベクトルデ−タ化した透視図がプリントされている特別なモデルです。
■
毎度
投稿者:
職人
投稿日:07.2.7 (水) 21:03
〔
コメントする
〕
削除
先ほどはご来店ありがとさん。話題になったトヨタのピックアップこれだよ。もう生産中止らしいけどーーいつから作ってたのーーだよね。(写真載るかな)
■
RE: 毎度
投稿者:
職人
投稿日:07.2.7 (水) 21:08
〔
コメントする
〕
削除
こんなコンセプトカーもあった。前回のモーターショーに出たコンセプトカー。 SUZUKIのリッターカーだってさ、可愛すぎるね。Sマニアさんなら詳細、発売予定など分かりそう?
■
RE: 毎度
投稿者:
店主
投稿日:07.2.8 (木) 15:34
〔
コメントする
〕
削除
日本にこれだけの自動車メーカーがあっても、ニーズにズバリ的中! というクルマがなかなか見つからないのは本当に不思議な話しです。どこも同じ様なクルマで販売合戦やってるだけで、エンジンやアンダーボディ、プラットホームの共通化が出来ないと造らないんだね。1,5以下の小型でしゃれたピックアップぐらいどっかであっても良さそう ! 。
(だいぶ違うけどパリダカのナバラ)
■
RE: 毎度
投稿者:
職人
投稿日:07.2.8 (木) 21:21
〔
コメントする
〕
削除
そういうのならどこにでもあるし、逆車も結構入っている。こんなのとかあんなのとか。トライトンはまだ優しいデザインだけど他はゴツすぎ、如何にもミニ四駆?
■
RE: 毎度
投稿者:
職人
投稿日:07.2.8 (木) 21:28
〔
コメントする
〕
削除
こういうのを求めているわけ。でも幾ら薪を積むにしても長すぎかな?山いったら Uターンして戻ってこれないね。
やっぱ現実的なところでボロボロのサニトラロングかね。スバルのブラッドも当時某電気屋さんが乗っていたけどかっちょよかったね。そういうのどうして無いの?一年車検で経費も嵩む、重い物を積めばボデーが悲鳴をあげるし、山形では雪捨て位が関の山峠、、、、、かな。
■
RE: 毎度
投稿者:
店主
投稿日:07.2.9 (金) 12:22
〔
コメントする
〕
削除
エルカミーノはいいですよ ! なんとエレガントな事。しかしその辺の林道には入れないかも。マフラーはこするし、帰りだってそのままバックでリバースする事になるでしょう。カナダあたりで暮らしてたらいいだろうね !
■
プロドライブ特注 ホンダRA106 入荷!
投稿者:
店主
投稿日:07.2.6 (火) 12:22
〔
コメントする
〕
削除
本日イクソ製初のプロドライブ特注 ホンダRA106が入荷致しました。すべてシリアルナンバー付となっております。クオリティ、パッケージデザイン共に申し分のない出来映えになっておりますので、お早めにど 〜 ぞ!。
■
ABSテスト Part 3
投稿者:
店主
投稿日:07.2.4 (日) 23:02
〔
コメントする
〕
削除
久し振りの積雪があって、夜間の冷込みも手伝いアイスバーンになったので、デミオのABS(ブレーキ)テストを思いつきました。その前にマツダ車のブレーキキャラを個人的な感想で申しますと、スピードをコントロールするブレーキングよりも、あくまで止る為のブレーキ(アシスト)傾向。つまり、ちょっと踏むだけでグッと効いてしまうという事。駆動系(オートマ)もクリープを使ってアクセルをジワ 〜 っと踏まないとガツンと元気良くつながる傾向がある。これらはアテンザも同様で、マツダ車全体の個性ではないでしょうか。キビキビとしたアクティブ感は良いのですが、スタッドレスタイヤに優しい運転をしようとすると、結構ストレスを感じたりします。さて、本題のABSですが、サイコロ3との比較が目的でした。サイコロ3の場合、良く言えばセンサーが過敏過ぎて、アイスバーンではペダルを踏みつけてもノーブレーキ状態が長く続き、いつ止まるか制動距離の予測がつきません。タイヤをロックさえしてくれれば経験上の予測は可能な筈ですが、ABSはロックさせない為の装置です。なによりうちの奴がそんなサイコロ3を恐がって運転しようとしないのです。「冬のサイコロは止らな 〜 い !」が擦り込みになってしまった様です。はたしてデミオも同じでしょうか? 期待と不安のままアイスバーン上でフルブレーキングを試みました。ABS作動音の違いはあれ、やはりABS。ところが微妙にニアンスが違いました。数秒後に所々、まばらにスリップ音が聞こえたのです。心無しかサイコロ3より手応えを感じました。クルマのバランス(重心位置)の違いもあり、気温もあるので、日を改めてテストするつもりですが、取り合えず良い感触を得る事が出来ました。
■
遂に雪がやっぱり!
投稿者:
店主
投稿日:07.2.2 (金) 14:51
〔
コメントする
〕
削除
温暖化の異常気象のおかげ、、なんて言ってるばあいではありませんが、滑走路もいい状態で、早くも飛ばせる状況。天井から腕馴し用のトレーナー機を降ろして「さぁ 〜 準備準備」と思いきや、ドカッと来ちゃいました。せっかく降ろしたんだから、ついでに点検して、天井に逆戻り。サイコロ3のスタッドレスも外そうと考えたが、思い止まって正解。F-1並に3秒で交換出来たらいいね!。大雪は困るけど、冬はやっぱり雪がないと、なにより酒がまずいし、頭が異常気象で落着かない。今年は杉花粉も少なそうで何よりですが、「過糞症」には気を付けませう。
■
F248F-1(1/24)入荷!
投稿者:
店主
投稿日:07.2.1 (木) 13:02
〔
コメントする
〕
削除
フェラーリ248F-1 ウイナーヨーロピアンGP M.シューマッハ レジン製 アクリルケース付(レッドライン1/24)¥25,200 入荷致しました。記念すべきM.シューマッハモデルです。お早めにど 〜 ぞ!
■
味わいのアンチモニー製
投稿者:
店主
投稿日:07.1.30 (火) 17:23
〔
コメントする
〕
削除
最近、少しずつ入荷しているアンチモニー製の国産車ですが、ダイキャストに比べて実に地味な存在です。日本古来の独自の製法により少量生産されるアンチモニーには、ダイキャストとは違う重量感と暖かみのある質感があります。何より耐経年劣化性に優れており、日本の様な湿気の多い国に大変適しているのです。是非一度手に取ってご覧下さい。
■
シゲミ先輩、お久しぶりです。
投稿者:
CLCY 通信B
投稿日:07.1.27 (土) 20:05
〔
コメントする
〕
削除
CLCY 通信BのAbeです。
三中生の時に先輩と何度か自宅へお邪魔した覚えがあります。
支部長とも当時の大会で写真にも載っていました。
三十数年前なので記憶には無いと思います。
Uコン復活ならば飛行会に参加ください。
■
RE: シゲミ先輩、お久しぶりです。
投稿者:
店主
投稿日:07.1.28 (日) 14:17
〔
コメントする
〕
削除
当時の写真も色々ありますが、時代を感じますね。画像の向かって右端にしゃがんでいるメガネのおじさんこそ、当時のKMCo社長、木村和男氏です。まだお元気だとか!
■
RE: シゲミ先輩、お久しぶりです。
投稿者:
店主
投稿日:07.1.28 (日) 14:20
〔
コメントする
〕
削除
当時の少年達が集まって飛ばすUコンは、幼い頃遊んだあの砂場に帰る様な、男のロマンを感じますね。最近のUコンは、解析が進んだ部分と、欲しい物が手に入りにくいわずらわしさが同居している様です。なかなか飛ばす時間もとれませんが、今年はRCもUCも楽しみたいと思っておりますので、宜しくお願いします。
■
RE: シゲミ先輩、お久しぶりです。
投稿者:
CLCY 通信B
投稿日:07.1.28 (日) 22:53
〔
コメントする
〕
削除
>当時の写真も色々ありますが、時代を感じますね。画像の向かって右端にしゃがんでいるメガネのおじさんこそ、当時のKMCo社長、木村和男氏です。まだお元気だとか!
いつ頃でどこでのの写真ですか。
■
RE: シゲミ先輩、お久しぶりです。
投稿者:
店主
投稿日:07.1.29 (月) 15:19
〔
コメントする
〕
削除
木村和男の(男)は(郎)でしたので、訂正します。下記の画像はおそらく1970年ではないかと思います。場所は霞城公園のグランドです。たまたま木村和朗氏が来てくれるというので、なんとなく集まったんですね。その頃はどこでも飛ばせて平和でした。
|
一番上へ▲
|
|
以前のページ
| |
最新のページ
|