BBS一覧ホームページshop案内| |古いページ新しいページ最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
RE: ジャイアント トらやん  投稿者:職人 投稿日:09.8.18 (火) 21:15  〔コメントする〕  削除
 火も吹きまんねん。ハイテクなもし(四国弁?)


ジャイアント トらやん  投稿者:職人 投稿日:09.8.18 (火) 21:13  〔コメントする〕  削除
 大阪にはこんなのもありまっせ。


RE: ガンダム 燃え上がれ  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.8.18 (火) 15:17  〔コメントする〕  削除
 いやー、、超合金世代には最高の贈り物です!
大渋滞の中お疲れさまでした 〜 。


ガンダム 燃え上がれ  投稿者:urataki 投稿日:09.8.17 (月) 23:45  〔コメントする〕  削除
 先日お台場に行って来ました。目的はガンダムの実物大の展示物を拝見に。
実際に見ると何ともいえない驚きと興奮がありました。細部まで再現できており近くで見ても妥協が無い仕事振りでした。今月で展示は終わるのが残念です。40周年には、シャー専用ザクとの共演何ていうのも有りだと良いのですがね。


レッツ ダンスィ〜ン !  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.8.14 (金) 19:41  〔コメントする〕  削除
 年と共に身体能力は低下する筈の世代。しかし、肉体改造発展途上国の小生にとっては、まだ、進化の方がかろうじて勝っている様だ。
正直それも時間の問題だと内心思っているのだが・・・。しかし、タイムが上がれば、やはり嬉しいものがある。
そんなわけで、久し振りに西蔵王三本木線のタイムアタックをトライしてみた。
最近、「しかし、よくそのクロモリで〜、、、!!」と、云われたりもするが、なんと答えたら良いのか言葉に困ってしまう。
芸工大下の交差点でメーターをクリックしてスタートする。トライしてみたかった最大の理由は、「切札のダンシングを使って攻めてみたかった。」である。
やはり新兵器が手に入ると使ってみたくなるのは男の煩悩で、精神的にも余裕が生まれる。「ここぞ!」と云う所でギアを上手く使ってダンシング。心拍数が安定したところでふたたびシッティングという、誰もが普通にやってのけている当り前のテクニックに他ならない。
しかし、小生にはダンシングで登ると云う方程式が存在していなかったのは、不思議と云えば実に不思議な話しなのである。
さて、久し振りの三本木線。スピードはいつもとさほど変りはないのだが、ケイデンスのゆったり感にギアを覗き込むと、おもいっきり重いギアにチェーンが、、!。「nn 〜〜 、、NEUTRON効果か、それとも脚力が、、!?」いずれにせよ心拍数に限界が来るまでこのまま走行。そしていよいよ3分の1を残した所で、必殺ダンシングをギア2枚重くしてやってみる。
やはり心拍数を一定に抑えられるのはありがたい。最後に温存した脚力を、駐車場(ゴール)まで流行の「KERS」効果を使い、23Tヘロヘロの一歩手前ぐらいでゴールする。
さて、タイムを覗き込むと、「おっ!?、お 〜 」19分43秒と出ている。前回は21分09秒。確認するや否や、即三本木沼までの残り、激坂に挑戦。実はヘロヘロ状態からの25Tダンシングこそがスカイバレー対策トレーニングなのである。なんとか無事にクリアーしてそのままUターン。急降下爆撃機ユンカースと化す至福の時・・・。

それにしても何故クロモリが好きなんだろう・・・?


激坂めぐりの旅!  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.8.6 (木) 11:59  〔コメントする〕  削除
 「九月堂」さんの誘いで、ちょっと気が重くなる激坂ツーリングに行ってまいりました。
いやぁ 〜〜 、、、本番前にお腹いっぱいっす!。
それにしても九月堂さんには数々のアドバイスを頂き、さ、更にレース当日は仲間とチームロード風に引いてくれるという、夢の様な話しを頂き、感謝感激なのであります。
従って、目指すは上位入賞!? nnnn〜〜・・・!!!???


RE: EVですか。  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.8.3 (月) 23:31  〔コメントする〕  削除
 uratakiさんこんばんわ 〜 。
日本が、いや、山形も亜熱帯に突入して、四季のメリハリも虚ろな地球情勢になってまいりました。
CO2排出もクルマだけの問題ではありませんが、まずは出来る事から・・・。と云うことで、来年あたりから携帯電話保有率同様、ハイブリッド&EV車の時代が始まることでしょう。


EVですか。  投稿者:urataki 投稿日:09.8.3 (月) 19:30  〔コメントする〕  削除
 とうとう発売にまで来ましたね。日産さんもがんばっています。プリウスも高評いただき、今では4月、5月の納車となっており、国の補助金の恩恵を受けられない人も出てきました。減税は2年間なので大丈夫ですが。さて、今年の末から来年の3月頃には、走っている車ほとんどがハイブリット車なのでしょうね。(^_^;)


まってました談合3兄弟・・・そしてリーフ!?  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.8.2 (日) 16:51  〔コメントする〕  削除
 日産(立川飛行機→プリンス)、三菱、富士重工と、これで旧日本軍軍事工場3兄弟が次期戦闘機である電気自動車の生産が具体化された。
リチュームイオンバッテリーとブラシレスモーターの急速な進化の裏側には、この様な事情があったに違いない。
R/C界では数年前からF3A世界選手権に電動スタント機が登場するなど、近い将来実車に搭載されるだろうと想像するに十分値するパフォーマンスを感じていた。
或る意味、携帯電話がクルマを動かした? とも云えるだろう。

参照−>http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2009/_STORY/090802-02-j.html



激坂の壁と立ち漕ぎの壁が・・・!?  投稿者:サイコロ3 投稿日:09.8.1 (土) 15:09  〔コメントする〕  削除
 スカイバレー対策に「九月堂」さんのアドバイスでダンシング(立ち漕ぎ)の練習を始めたのだが、、、。
それでも力尽きてエンストしてしまう激坂がある。
そして、又しても「九月堂」さんに相談すると、ダンシングには、「攻める」と「休める」の2つがあると云うのである。この、目からウロコの様な答えに胸踊らない筈は無いわけで、その技術的違いの奥義を伝授して貰った。
「休める」ダンシングを簡単に要約してしまうと、重力加速度9,8Gに体重をゆだねて脚力は最小限に抑える。従ってペダルはスコッと抜けてしまう軽さではなく、ジワッと重めのギアを選択する。
実際にやってみると口で云うほど簡単にはいかないものだが、シッティングとダンシングを使い分けることで、宝沢「蛍の里」までの道のりすべて、コンパクトのアウター(50T) リア(19−21T)で登り切れるのは感謝感激なのである。


一番上へ▲

 

古いページ新しいページ最新のページ