BBS一覧ホームページshop案内| |古いページ新しいページ最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
ホイールがちょっと !!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.4.28 (月) 17:30  〔コメントする〕  削除
 最近始めたのが宝沢(蔵王ダム方面)の往復。1時間ていどなので、朝トレにはちょうどいい。帰りの下り坂が最高の気分なのだが、今日はペダルを限界まで回してみた。というのも、前方に速いクルマを発見したので、追いつこうと試みたわけです。メーターが無いので何キロかは解らないが、下り坂も手伝ってかなりの速度が出ていたに違いない。すると、これまで気が付かなかった路面からのわずかな鼓動。それは規則的にコンコンコンと路面を打ちつける様な微妙な鼓動、路面の凹凸と混合して感じた。「これは縦揺れに違いない」と直感した。それがホイールなのかタイヤなのかを調べてみる必要があるので、さっそく熊谷さんへ。すると笑顔で「よく解りましたね〜、普通、気が付く人が少ないんですよ。このレベルのホイールはそういうもんだよ、って、教えてあげたとしても、解らないもんなんです」と、逆にほめられてしまった。そんな事よりも、直せるものなのかが問題であって、さらに話しを聞くと、スポークの張りで調整出来る範疇の事でも無いらしい。つまり、campaといえど20,000円なりの精度という事で、だからこそ100,000円もするホイールがダテに存在している訳ではないと言う事。さらに、精度の高いホイールは、加速やロングライドで差となって現れる。「飾りじゃないのよ涙は、アッハァ 〜 ン」軽くショックをうけた。店主ご推薦は、MAVIC(キシリウム)70,000円だそうで、これを履くとそれ以上のホイールとの差はハッキリ言って解らないそうだ。そういえば、ここの常連さんのイタリアンシェフの偉く高いピナレロのホイールには、バランサーまで付いていたっけ。ん 〜 稼がねば、ヒッヒッヒ・・・。


RE: 西蔵王サイク・・でなく、ツーリング。 3 - 1  投稿者:職人 投稿日:08.4.25 (金) 21:41  〔コメントする〕  削除
 >職人さんこんばんわ 〜 。「できれば知らないふりをしたい!」なんて事も多々ありますね。

そういうマナーの悪いことはやっては行けません、河原が犬族の糞で埋もれてしまうーーーー話が違うかな?
言葉の変遷は毎度広辞苑を悩ませていますね。パスタもそうだけど、レシピだのチンして温めるだのって。チンは日本犬ですがな。おまけに 完食 だってさ。間食なら分かるし,感触も五感をくすぐる言葉だけどね。現代の大和民族が食べ物を残すのが当たり前になっているといっても、残さず食べる当たり前の行為が 完食 と言う言葉で褒め称えられる、おかしな時代。
などと年寄りじみた愚痴を言うのはやめましょう、犬の糞は持ち帰りましょう、、、、、


RE: 西蔵王サイク・・でなく、ツーリング。 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.4.25 (金) 01:57  〔コメントする〕  削除
 職人さんこんばんわ 〜 。「できれば知らないふりをしたい!」なんて事も多々ありますね。それにしても新しい言語が増えました。「ポタリング」確かにそんな風に言います。しかし、いつの頃からなのか、或は年のせいか、スパゲッティをパスタとあいまいな言い方や、豆大福はスイーツの仲間なのか?ちょっと気になる今日この頃です。


RE: 西蔵王サイク・・でなく、ツーリング。 3 - 1  投稿者:職人 投稿日:08.4.24 (木) 21:03  〔コメントする〕  削除
 「サイクリング」でいいんじゃない、健康的でいい響きだよね。あの小坂一也の歌 知ってる? 知ってるならよっぽどお歳! 青い山脈だってチャリがなかったら青春してないぜ。
それにしてもこの程度の走りならサイクリングなんても言わないぜ、ポタリングでしょう、オサンポね。そのためのチャリはポタリアン。コルナゴはイタリアン、飲んで頑張るリポビタン。訳ワカンね。


西蔵王サイク・・でなく、ツーリング。 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.4.23 (水) 20:51  〔コメントする〕  削除
 最近は、サイクリングではなくツーリングって言うんですね。ネオクラシック仕立てのコルナゴにはちょっと抵抗がありますが、昔からツーリングの方が正しかったんです。だって、ツールドフランスとかツールドコルスって昔から言われていた訳ですから。ところで今日は最高の天気に恵まれたので、西蔵王は三本木沼まで行ってきました。ルートは県庁がある東山形から登って三本木沼まで、そこから東北芸術工科大学のある桜田方面へ。


西蔵王サイク・・でなく、ツーリング。 3 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.4.23 (水) 20:50  〔コメントする〕  削除
 計画は立てたものの、実際登り始めて15分で一回目のダウン。ちょっと休んで100m先で2回目のダウン。何かが間違ってるに違いないと、ギアを最大のローギアにし、ペースを上げない様心掛けてコツコツと登り始めたら、心肺機能がしだいに安定し、休む事なく登り切る事が出来ました。まさに達成感を手にしたと言う訳です(ちょっとおおげさ!)。


西蔵王サイク・・でなく、ツーリング。 3 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.4.23 (水) 20:48  〔コメントする〕  削除
 下り坂をサーキットの様なスピードで下りて来ると、最後の展望台で一休み。右手前に芸工大の屋根が大きく見える。このまま帰るのももったいないし、その足で滑川にある職人さんの工房へコーヒーをゴチになりに。全行程3時間のプチツーリングでした。満足満足!


本日の名車ご来店 4 - 1  投稿者:店主 投稿日:08.4.21 (月) 16:03  〔コメントする〕  削除
 MG TDFです。何もいえません・・・。


本日の名車ご来店 4 - 2  投稿者:店主 投稿日:08.4.21 (月) 16:01  〔コメントする〕  削除
 ・・・・。


本日の名車ご来店 4 - 3  投稿者:店主 投稿日:08.4.21 (月) 16:00  〔コメントする〕  削除
 エンジンは1.2L 何処か日産(ダットサン)に良く似ています。オースチンと共用なのかも知れません。


一番上へ▲

 

古いページ新しいページ最新のページ