BBS一覧ホームページshop案内| |古いページ新しいページ最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
御無沙汰で 〜 す!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.5.10 (土) 19:18  〔コメントする〕  削除
 ん〜、どこか冷たい視線 ・・・ 。すみっこに陣取って機体を組立てる。ソワソワとこそ泥気分はなんなんだろう。すると「今年は、ずいぶんと遅いお出ましでしたね 〜 」「えっ!あぁ 〜 まぁ〜アッハッハッハァ 〜」と、笑ってごまかす。エンジンはオーバーホール以来初めて回す。ニードルを甘めにして、1回目の飛行は腕馴らしもかねて慎重にステックを操縦する。なんだか機体が重い。エンジンにピークが出ていないせいかも知れない。まずは無理せず1回目を無事着陸させる。今日は朝もハヨからぞくぞくとメンバーが集まり、待機場もそれらしくにぎやかだ。ここんところ風が強かったので、そのせいかも知れない。ニューマシンのCAP232のシェイクダウンは先送りにして、しばらくの間はカルマートで腕馴らしに励む事にしている。


我が物欲に果てはなし!  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.5.9 (金) 18:02  〔コメントする〕  削除
 長年の夢であった、COLNAGO(Master X-Light)フルcampaを手に入れて一ヶ月が過ぎた。数人のサイクリストとも知合えたし、人の輪も広がって、かつて無いというべきか、帰郷以来珍しく充実した一ヶ月を送る事が出来た気がする。東京時代は仕事も私的もそれが連続の毎日で、裏を返せばそうしていないと生きて行けない面がある。今となってみれば、それもしんどい話しかも知れない。さて、COLNAGOのクロモリフレームにも少し馴染んで、レーサーのコチコチの堅さの中にある、わずかなシナリ感も心地良く、満足度は高い。走り終えてりんくまさん(輪商熊谷さんの通称)に居ると、新素材のバイク達が集まって来て、店の前に立ち並ぶ。その中において小生のクロモリは運搬車と化す。更に言うならば、リアカーでも引っぱりそうな実用車。最新型のカーボンコンポジットのデザインと80年代から、なんら変らないクロモリとでは、それくらい違って見えてしまう。ダメ押しに革サドルと来れば「三丁目の夕日」というオチまで付く。オートバイに例えるなら、MVアグスタF4とドカッティ750SSといったところだろうか?。しかしながらカーボンにはちょっとだけ乗ってみたい好奇心はあるものの、不思議な事に購入欲は湧かない。唯一購入欲があるとするなら、campaの最高峰アルミホィール「シャマル・ウルトラ」だ。エントリーモデルのカムシンよりセットで500グラム軽量。一説にはママチャリからロードに乗換えたぐらいの違いがあるという。値段もカムシンの9セット分と来れば、おいそれとは手は出せないが、当分の目標にはふさわしいなどと企てている。


F40の再入荷です。  投稿者:店主 投稿日:08.5.9 (金) 14:31  〔コメントする〕  削除
 フェラーリF40GTE ストリート1995(アイドロン1/43)¥23,100 再入荷しました。
フロントフェンダーの上にスリットのある珍しいモデルです。アイドロンは(MADE IN JAPAN)の数少ないハンドメイドモデルですが、日本人らしいきめ細かい精度の高い作り込みが特徴です。BBR製とよく比較されますが、パッと見の印象では塗装にあります。BBRのボテッとした厚みのある重厚な塗装に対して、薄く光沢があり映り込みに歪みが無い、正に和の巧みの技といえます。


ひょっとしてMモードかぁ 〜 !?  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.5.4 (日) 18:59  〔コメントする〕  削除
 「に〜し〜お〜かぁ〜すみこだよ〜」と、彼女はホテル暮しを転々としているらしい。理由は本物の「どM」の追っかけが大変なんだそうで、もっか住所不定。そうとう昔の話しで、当時原宿にあるプロの写真機材店の営業をしている頃、麻布は飯倉片町にあるSMクラブに撮影機材を納品した事があった。室内には幾つもの鉄格子と張付け台や、ムチなど痛そうな道具がロウソクの灯りに揺れていた。会員制のこのクラブの顧客層をそれとは無く聞いてみると、六法全書を扱う方々から企業人まで、実にさまざまであった。浮世離れした異常空間は、当時20代の小生には強烈だったらしく、いまだに脳裏に焼き付いている。話しかわって、朝ポタでいつものコースを今日もフィットネス。いつもの登り坂はいつもの様にぜいぜいしてしんどい。「進歩ないなぁ〜、歳には勝てないかぁ〜」と独り言。ところが頭をうなだれてギアを覗いてみると、始めた一ヶ月前に比べて2速トップ側に移動していた。「どういゅ〜事やねん?」ちょっと考えて出した答えは、この坂はこれぐらいのしんどさだ。という基準に基づいたギアシフトをしているのだ。従って、しんどさは変らないがタイムは上がっている事になる。帰りがけにいつもの様に熊谷さんに立寄り、その話しをしたらこんな答えが返って来た。「自転車乗りは、みんな“M”なんだよ〜 アッハッハッハァ〜」 Oh!〜女王様〜。


待望の288GTO入荷!  投稿者:店主 投稿日:08.5.1 (木) 15:18  〔コメントする〕  削除
 フェーラーリ288GTO(京商1/43)¥8,925 入荷しました。マテル社との契約延長で、今年限りのフェラーリモデルとなりました。お買い逃しの無いように!


RE: 10ミリの差が∞ ! 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.5.1 (木) 12:04  〔コメントする〕  削除
 uratakiさんこんにちわ 〜 。どっぷりもそうですが、気持ち良く走れる季節も限られてしまいますね。それと物の値段がどんどん上がって、ますます買えなくなる一方なので、無理してでも買ってしまったという訳です。へたなフィットネス機具より効果てきめんですぞ!


RE: 10ミリの差が∞ ! 2 - 1  投稿者:urataki 投稿日:08.5.1 (木) 00:03  〔コメントする〕  削除
 お久しぶりです。BBSは毎日読ませていただいておりますが、自転車どっぷりハマっているようですね。(^^♪私も自転車乗りたくなりますね。でも、先立つものが・・・・・・。


10ミリの差が∞ ! 2 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.4.30 (水) 21:51  〔コメントする〕  削除
 連休の狭間の休日に、ポタリングとやらで、芭蕉の句で有名な山寺に出かけた。考えてみたら山ポタばかりで、平地移動は初めてであった。しかしバイクに馴染んだかといえば、決してそうではなく、何ともいえない違和感は相変わらず残る。ハンドルのどこを握ってもしっくり来ないとか、チンチンが痛くなるとか、不快な面は否めない。いずれ馴染むのかな 〜 ? と思いながらも不安はあった。


10ミリの差が∞ ! 2 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:08.4.30 (水) 21:48  〔コメントする〕  削除
 帰りに熊谷さんに立寄り、「何処か不都合はありますか?」と言われたので、話しの中で「ちょっとチンチンが痛くなって、たまに立ってぶるぶるやるんだよね」と言ったら「え、チンチン? 尿道かぁ 〜 。そりゃ〜長く乗れんわ 〜」そう言ってサドルの角度をチェックし、問題無しと判断した後、乗車姿勢と腕の角度の修正にかかった。熊谷さんはメジャーを持ち出し、ハンドル周りを細かく測り出した後、10ミリ短いステムを持ち出し、交換し始めた。「やっぱりイタリアのフレームだから、腕の長さが違うんだよね。」てっきりBROOKSの馴染みのせいだと勘違いしていた。出来上がりを試乗してみると、別物と言ってもいいくらいの変身ぶりに、ただビックリするばかり。腕に余裕が出たお蔭で、ハンドルのどこを握ってもしっくり安定していて、ペダリングもより効率よく力が乗せられる実感を体感。今回の熊谷さんでのステムの交換代はパーツのツーペーもあって、全てサービスとの事。熊谷さんに感謝感謝 !


RE: ホイールがちょっと !!  投稿者:職人 投稿日:08.4.29 (火) 21:24  〔コメントする〕  削除
 だから振れてるていったでしょう。
横振れより縦の方が修正が効くはずなんだけど、スポークが間引きされているので調整は難しいん
でしょうね。
財布を傷めるのも手だけれど、もっと安くつく方法をお教え致しましょう、そう飛ばさないこと。
ポタリアンですよ、旦那。
買う前は店に飾っておくとか何とか言ってて、もう一流の競輪選手に豹変しちゃってるもんね)少なくともウエアーだけは)お店のヨイショに乗るのもいいけど、まずはお歳を考えていきましょうね。


一番上へ▲

 

古いページ新しいページ最新のページ