BBS一覧ホームページshop案内| |古いページ新しいページ最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
RE: ガソリンではなくメタボを燃やす! Prat3  投稿者:職人 投稿日:07.10.19 (金) 20:52  〔コメントする〕  削除
 今度は 夜な夜な徘徊老人かよ。デジカメなんか持ち歩いているとピーピングか特捜と間違われるよ。
どちらもチャリなんか乗らないだろうけどね。
体脂肪を減らしているつもりがついつい縄のれん。ほろ酔い機嫌でローアンドローなんて野坂昭如気取りだよね。
夜に漕ぎ出すのはチャリじゃなく お決まり でしょに。寂しそうだね、、、、、


ガソリンではなくメタボを燃やす! Prat3  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.18 (木) 22:34  〔コメントする〕  削除
 わざわざ歩いて、とか、はたまたクルマでだったら絶対に行きそうにないツボをズバリ突いているのもバイシクルの醍醐味である。この領域には実に沢山の発見があったりする。クルマの癖で表通りを走りがちになるが、そこは努めて裏道を選ぶ。いつもの花小路を通り抜けて今夜は北へ・・・。飲み屋街をゆっくり漕ぎ進む。換気扇から焼鳥を焼く煙りと燗酒の匂いに朗々と聞こえるオッサンのカラオケ。昔、神宮前3丁目に住んでいた頃、仕事帰りに必ず通る飲み屋街には、おなじみの顔ぶれ。そして「ただいま ー 」と帰るレトランジェ(喫茶店)。今ではファッションビルが建ち並び、当時入り浸っていた「スナック秀」が唯一の暮らしの証しとなってしまっている。山形は生まれ故郷ではあるのだが、暮らしも飲み仲間も渋谷に置き忘れてしまった気がする。だが、ペダルは前進のみ、リバースは出来ない。換気扇から漏れ聞こえるオッサンの歌声につられて、こちらは黒の舟歌で「エンヤ 〜 コラ今夜もペダル漕ぐ 〜 」。


ガソリンではなくメタボを燃やす! Prat2  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.17 (水) 23:50  〔コメントする〕  削除
 
今日は、朝から小雨がパラつくあいにくの天気となり、RC飛行場行きも足止め状態といったあんばいである。続き話しになってしまうが、BSのアンカーシリーズにもクロスバイクがあって、実は、そのシリーズの上級車に(CA900)がある。アルミフレームにカーボンホーク仕様といった、どちらかといえばスピード系フラットバーロードだ。ところがクロスバイクが故にVブレーキを採用している。確かにコルナゴでも下のモデルはVブレーキを採用しているのだが、(ティアラ)クラスになると、ロードと同じキャリパーブレーキとなる。ロード派としてはクワガタ虫の様なアンチエアロなVブレーキよりも、上級車(CA900)ぐらいはキャリパーブレーキを望むところであるし、そうであれば価格の面でCA900も購入の対象と成りうるので、さっそくBSサイクルにメールで問い合わせたところ「CA900はクロスバイクであるので、2008モデルも変更無く、Vブレーキ仕様です」 との回答が届いた。(実際は懇切丁寧な説明の文章)確かにおっしゃる通りなのだが、では何故外車がこれほどまでに巷を駆け抜けて行くのだろう。それはクルマにも言える事なのだが、例えばプジョーの小型車が増えているのは、ユーザーの目が肥えて贅沢になって来ているのに対して、国産メーカーが後手後手に遅れをとっている現れではないだろうか? 勿論全体からすれば一部の話しかも知れないのだが。ちなみにコルナゴなどのフラットバーロードは、日本から発注した日本だけの 少量生産である事も付け加えておこう。


RE: ガソリンではなくメタボを燃やす! 3 - 1  投稿者:職人 投稿日:07.10.16 (火) 20:54  〔コメントする〕  削除
 我慢できなくてとうとう買っちゃったね。いずれ当店の注文待ちで最長1年位ですから。いつになるかワカランので良かったね。
でもデザインこんなもんかね。後ろから見ると飛脚便、横から見るとニホンザルの赤ん坊が母猿にぶら下がってるような(失礼)
農業立国フランスのデザインなどこんな所でしょう。やっぱイタルデザインにかなわん。チャリもそうなんでしょう。
ガソリン代月に5000円の節約、風雪にめげず年間通せば6万円。苦節十年で60万円。これなら名車が買える金額何じゃない。
買ってから10年月賦にするか、10年こつこつ貯めてから買うか?そこが問題。雪が降る前に結論を出さなくてはね。


ガソリンではなくメタボを燃やす! 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.16 (火) 20:18  〔コメントする〕  削除
 なにげなくWebを見てたら、ありました良さそうなサドルバックが! 職人さんに作って貰う予定で考えているのだが、とりあえずダメもとで発注。というより、デザインに惹かれるものを感じたからだ。「ジルベルトゥー」という(仏)のブルゴーニュ地方にあるメーカーらしいのだが、現地生産でこだわりを持つ工房で作られた製品に多く触れたい! といったところだ。ところが、届いたサドルバックを見てみると、サドルのレールを縛って固定する筈の革ベルト(Webの画像にあった)が、ビンディングの様なアタッチメントに改良されていた。通常のサドルのレール幅なら問題は無いが、BROOKS B17の場合、レール幅が広く、パーツのアタッチメントホルダーが使えない事が判明。ネコの首輪を利用して旧型の様にレールに固定してみた。すると、ズルズルと下がり、形にならない事が解った。つまり、アタッチメント式に改良された理由がこれなのである。


ガソリンではなくメタボを燃やす! 3 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.16 (火) 20:16  〔コメントする〕  削除
 しかし、感動している場合ではない。10,945円(代引込)が無駄になるか否かは結構真剣にさせるものだ。火事場の馬鹿力ではないが、頭脳がフル回転。RC機をやってると、結構色んな素材を手にしてるもので、受信機とバッテリーを機体に固定する為に使うマジックテープが一役買った。結果は大成功「パチパチパチ・・・」 まっ、仮止めは否めないが、強度は確保出来た。これで鬼嫁二段重ね弁当もキッチリ入る事だろう。


ガソリンではなくメタボを燃やす! 3 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.16 (火) 20:14  〔コメントする〕  削除
 ところで、バイシクルは「ヤケボックリに火がついた」の様なもので、二十代後半に千駄ヶ谷にある「なるしまフレンド」に友達から譲り受けたロード(スポルティーフ)のタイヤを買いに行った時に始まる。それまでの油臭いというサイクルショップのイメージが覆され、店内に入るやいなや、革とゴム系の、なんとも高級感漂う匂いに魅了されてしまった。しかしその当時はオートバイやモトクロスにほとんどの資金が使われて、デローザやコルナゴを横目に、あまりのめり込めなかったのである。その後封印したまま今日に至ったのだが、伜のクラブ活動の一貫で必要となり、ホームセンター扱いの、何があっても惜しくない、パナソニックのクロスバイク擬を購入したのが、事の顛末である。伜のお下がりをいじくりながら、晴れであれば通勤と買物。更には夜の探検までも、正にアイテム化してしまっている。愛車サイコロ3の最後にガソリンを入れたのは何時だったろう。推定で言えば月5,000円ぐらいのガソリン代は節約出来ている筈だ。ひょっとしたらもっとかも知れない。このさい、20代の頃から念願だったコルナゴの、フラットバーロードでも購入してもよいのでは? などと本気で思う今日この頃である。


エブロ製品について  投稿者:店主 投稿日:07.10.13 (土) 12:22  〔コメントする〕  削除
 毎月定期的に入荷予定のエブロですが、御存知の通り、延期が相次いでおり、お客様には大変ご迷惑をおかけ致しております。メーカー側からはその都度FAXにて状況説明が送られて来ておりますので、それを当店の掲示板に貼り出しております。尚、TELでも状況説明に対処致しますので、遠慮なくご連絡下さい。


RE: いよいよ!  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.10.13 (土) 11:21  〔コメントする〕  削除
 職人さんこんにちわ 〜 。これはまるでミニカーを並べた様だ !


RE: いよいよ!  投稿者:職人 投稿日:07.10.12 (金) 21:34  〔コメントする〕  削除
 身内の話は電話でしてくれない! 公共の掲示板がもったいないーーーーほどでもないか?
先日の訃報の続報
ノリックはヤマハの大型スクーター乗ってたらしいね。流石にチャンピオン、マシーンコントロールもお上手で、殆ど無傷だったとか。もしかしてミッション車だったらエンブレで綺麗にかわしていたかもーーーーー過ぎ去りし事に「もしや」はないけどね。
奥野選手はお釜を掘られたほうだって。空中浮遊してサーキットにパイルドライブ、、、、、
さて話題をサーキットに変えましょう。(変わってねえし)
先日来店したお客様、ホンダビートを乗っていて、去年茂木で開かれたビートパレードに参加したのだとか。「結構な台数でサーキットが埋め尽くされた」などと大袈裟な話 と思いきや、その手の書き込みを調べたら確かに去年はビート誕生15周年とかで、なな、なんと420台がエントリーしたとか。
確かに キモワリー ほど並んでいるね。


一番上へ▲

 

古いページ新しいページ最新のページ