BBS一覧ホームページ |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
【デジ亀!?】その3 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.5.13 (土) 22:48  〔コメントする〕  削除
 
[デジカメ]の話しをしようとすると、ついつい横道にそれて、なかなか本論にたどり着けない。私の人生そのものかも知れません。王道を歩かなくっちゃね!、、でもマイクロ波の話しついでに、この際、わる乗りしてアマ無線を知らない人の為に、手持ちのリグを紹介してしまいます。この中にアイコム3Nでもあれば、一万人に一人ぐらいググッと来る人もいるでしょうが、普通の人にはただのオブジェでしょう。左からマランツのC450(FM430MHz)。この周波数帯はもっとも多く使われてますが、携帯同様と言うより、この周波数には早くからレピーター(中継局)が各地にあって、アクセスすると、ハンディでも例えば、太平洋側で釣りしながら、日本海側の釣り人と交信出来たりします。又、アンテナがコンパクトな事から、モービル運用や、マンションなどの固定局に適してる為、YL(女性)局も多く、CQ〜なんかかけられたらパイルアップ(殺到)して大変な騒ぎです。今で言う出会い系サイトの先駆けかな!。中央は日本圧電AZ-61(FM50MHz)。この周波数帯のFMはほとんど使う人がいないので、ハンディでは連絡用、固定機では仲間とのんびり酒でも呑みながらのラグチュー(交信)に最適です。但し、TVなどにインターフェアーが出やすい周波数帯なので、それなりの知識が必要となります。右は、ヤエスFT-690MKII。これも同じ50MHzだが、FM、AM(SSB)、CWのオールモード。10Wのリニアアンプで固定機用、単2電池9本で2Wのポータブル機。このリグ、山形市内の自宅の庭先から2Wのホイップアンテナで、沖縄の石垣島と交信した記録を持っている。ちょうど5月の連休あたりの頃で、Eスポット、まんぴ〜のGスポではありません(電離層)反射のコンディションが良かったんですね。とても興奮したのを覚えています。なんてね!

  
RE: 【デジ亀!?】その3 店主のつぶやき。  投稿者: 職人 投稿日:06.5.14 (日) 21:19  〔コメントする〕  削除
 ジュゲムジュゲム、、、私には何のことかさっぱり分からないけど、アマチュア無線機で石垣島に届くほど電磁波を浴びたという体験談でしょうか。それにしても無線の連中結構知り合いいるけどみんな持てあましてるね。バイクボランティアなどで活路を見出そうとしてるけど結局事務連絡は携帯だもんね。世の中変わらない物と激変した物の差が大きすぎるね。
わたくし事、今日は頼まれて30年物のクリの木を倒しに行ってきたし、明日は晴れそうなので新緑の山へハイキング。どちらもアナログで体は使うけど電磁波は浴びなくて済みそう。ということで早く寝るわ。

RE: 【デジ亀!?】その3 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.5.15 (月) 16:50  〔コメントする〕  削除
 こんな天気にハイキングはいいですね〜、山菜も取れるし!。もうじき梅雨かと思うと、焦りますが、、。職人の書き込みにもありましたが、数年前にバイクボランティアの方々のパーティとアマ無線でコンタクトを取らせて頂きました。その節はお世話になりました。確かに携帯電話が便利な世の中ですが、阪神.淡路大震災の時にはアマ無線が活躍しました。7MHzの局が非常用周波数で全国に状況を発信したんですね。携帯を手にしたら、誰も好き好んで面倒な国家試験取ろうなんて思わないですよ。(私をスキーに連れてって)じゃあんまいし。ん!解るかな〜〜。アマ無線屋さんも、今や携帯屋さんのご時世ですから。ついでの話しで恐縮ですが、じゃ〜アマ無線って、なんなのかと言うと、【電波実験を趣味で行なう業務】の事なんだな〜これが又。だから現在まだやってるオヤジはこの類いの人種。正しいオヤジ達です。私も昔は正しいオヤジやってました。いや、昔からオヤジでした。えなりかずき君の様な!。前回の書き込みにも有る様に、山形ー石垣島の交信記録の話しにちょっとだけ付け加えると、太陽の黒点運動が盛んになるサイクル11。つまり11年周期に頻繁に起る現象の事で、それに伴い地球の電離層が活発になるわけ。50MHz(6mバンド)は、そのスポラディックE層と地上を反射しながら伝搬する特性があるが、その年の5月の事だ。わずか2Wという(玩具並)の出力と、全長1Mのホイップアンテナで交信出来たというお話し。驚いたのは、石垣島の局も同様で、彼も東京からの移動局でした。アマ無線て、結論から言うと、地形学とか気象学になっちゃうんですよ。こんな所で締め括りたいと思います。

RE: 【デジ亀!?】その3 店主のつぶやき。  投稿者:職人 投稿日:06.5.16 (火) 22:01  〔コメントする〕  削除
 ホント昨日は暑すぎ。そのせいか登山靴を忘れてしまう大バカもの。ルートの途中にある大山桜、近すぎてカメラに収まらない。藪こぎをして見つけたビューポイントは植林した杉が邪魔。それにしても今頃大山桜が見頃とは、当地もいかに高度差(気温差)が大きい証拠でしょうね。
石垣島オチョクッてしまいましたがすごいことなんですね。届くはずのない条件が偶然(計算ずく?)が重なると可能になる、その快感のためにおじさん達は日夜努力しているのですね。まさしく電波実験でいまだカード送っている話、でも今はパソコンでやりとりらしいけどね。
地質学、気象学まで必要とは恐れ入りましたな。同じモトクロスなんかもまさしく地形と天気に左右されますが、無線に比べればアカデミックじゃないね、、、、
そんな話よりこの前のN?Kのテレビ見たかいな。そう新車のテストドライバーのお話。カルソニックかな。まさしく職人技、男の仕事がまだまだ残ってるというお話かな。折角のBBS少しは車に関係ある話題に持っていきましょうよ と言うわけ

一番上へ▲

 

|以前のページ|  |最新のページ