BBS一覧ホームページshop案内| |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
遂に試乗 ! 3 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.25 (水) 23:22  〔コメントする〕  削除
 ドライバーズシートに座ると、前方左右の視界が広く、形から受ける印象とは違います。サスはスポルト専用チューンドサス。タイヤは195/45R16 80W & 16inchアルミホイール。新開発の「ミラーサイクルエンジン」は1,3L(CVT)のみで、1,5Lは従来型MZR1,5L。いよいよコースに出ます。走り出しはDレンジで。すると、途端に感じた軽量化。先代より100Kgも減量に成功している訳だから当然と言っては当然の事。なにも1,5Lを選択する理由は無さそうです。ズバリ ! 1,3L(CVT)が「オーディナリーピープル」の選択というものでしょう。つまり、スポルトは「ウハウハ」と異常に楽しい男の「ギア」的存在。あぶないです。

  


遂に試乗 ! 3 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.25 (水) 23:20  〔コメントする〕  削除
 ステアリングも足回りもクイック&ハードでありながら、低速はソフト(猫足)に、高速はシャキッと固く、路面にピッタンコと張付きます。CVTの採用で、Dレンジでは、時速100Kmで約2000回転。それ以上はお話し出来ませんが、余裕の高速性です。それと、先代に比べて飛躍的に良くなったと感じたのは、静粛性(ロードノイズ)です。これに関しては、ワンランク上のクルマかも知れません。是非一度試乗下さい。久保田店には、恐怖のミニカーコレクター店長が、目尻を下げて待っております !

  


ついでの話しに  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.23 (月) 16:35  〔コメントする〕  削除
 次回のフライトに備えて、機体整備をする。六角レンチを持ちいて、エンジンからマフラーを外し、ピストンの焼け具合を確かめる。「ん ー いい色に焼けている」 なんてね !。このエンジン、OS SX50(8,17cc)にはピストンリングが入っている。ところが1枚だけ。常識では圧縮用に2枚必要なのだが、高出力、高回転の為に抵抗となるリングを1枚にしている。ピストンリングには切れ目があって、広げないとピストンには組込めない訳だから、当然すき間が生じる。しかしそれでは圧縮漏れしてしまう事になる。結論からいえば、燃焼による熱膨張ですき間を無くしてしまうのだが、そう簡単な技術ではなく、世界に誇る、正に「MADE IN JAPAN」なのである。グローエンジンには、更に高回転を求めた「ABC」と呼ばれる物があり、こちらにはピストンリングは無い。しかし前回、職人さんの書込にある「画竜点睛を欠く」という間抜けなものでは無く、これもまた、ピストン本体の熱膨張率と工作機械の精度の賜物、正に「MADE IN JAPAN」なのである。

  
RE: ついでの話しに  投稿者:職人 投稿日:07.7.24 (火) 16:48  〔コメントする〕  削除
 おっしゃっているのはあくまでも模型エンジンの話で、熱膨張率が低いのと混合燃料なのでオイルリングが不用なのでしょうね。
オートバイの2サイクルエンジンはやはりオイルリングが無いので2本、競技用だとコメント通りの理由で1本だね。4サイクルはベーシックタイプだと圧縮が2本にオイルが1本。圧縮漏れを防ぐため切り欠きは120度づつずらすのが常識。最近は切り欠きに柱のホゾのように凹凸があって膨張するとピッタンコなんてのもあるみたい。お客さんが来たのでこれにて、、、、



RIKEN  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.22 (日) 18:45  〔コメントする〕  削除
 理研の話しは、とても参考になります。新潟には重要な産業が意外にも沢山存在している様で、その裏付けなのか、電通新潟支社があるくらいです。偶然かもしれませんが、旧日本軍の主要拠点には、電通の様な大手広告代理店が存在しています。新潟には、旧第六陸軍理化学研究所(群馬)の分室があり、そこでは、毒ガス兵器の実験などが行なわれていたという、証言もありました。ピストンリングの話しで意外だったのは、自動車会社が部品のストックをこれほどまでに持たなくなっていた事ですね。多品種少量生産(ファミレス式)もありますが、まったく、厳しい現実がそこにあります。復興に向けて、各自動車会社から数人ずつの応援があって、来月早々には生産にこぎ着ける話しの様です。新車予約の方は、もうしばらくお待ち下され。ところで今日はヨーロッパGP。「ピストンリングがまたすり減る 〜 」

  
RE: RIKEN  投稿者:職人 投稿日:07.7.22 (日) 21:23  〔コメントする〕  削除
 越後なんて馬鹿にしちゃいけない(だれもしてないシ)、芸能人がぎょうさん出てるし、日本で一番人口の多い県だそうな。(都道府は別)なんせ無料の高速道路も走ってるし三越、伊勢丹もある。そして大きな活断層もあるんですな。
そうトヨタの看板方式とかでどこも部品の在庫をしなくなってきてますが、ホンダだけはかろうじて在庫しているのか他に依存しているのか、他社よりはダメージが少なかったというのは面白い話。
トヨタは昨今のトラック燃料高騰のため、岩手工場にJRの貨物ではなく専用貨車を仕立てて毎屋ピストンしているとか。さすが「カイゼン」のトヨタ、貨車まで無駄のないサイズで作ってしまうところが恐ろしい。それにしても車屋が貨車で部品を運ぶ時代、いくらヤマセの吹く南部でも薄ら寒い光景だね。
そう、ピストンリングは車の心臓の最重要部品、アフターパーツと違って出来上がってから取り付けるわけにもいかないし、なければ腑抜け、いわば「画竜点睛を欠く」そのもの(分かるかな)
リケン(平仮名だよ)はカムシャフトも作っているようだけどチクワのように中空だっていうんじゃない。軽量化と、カムの頭にオイル用のピンホールが空いていて潤滑性抜群、
それにしてもこういった夢の部品を生み出す最近の工作機器のポテンシャルは凄まじい限り。だから部品など在庫しなくても決まったロット数を24時間体制でロボット達が調達可能にしてしまう、逆かな 作れるからずるくて在庫しない、どっちでもいいけどスゴイ。わがままな依頼主とロボットと間で走り回っている労働者諸君はもっともっと スゴイ。



ラーメン紀行 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.19 (木) 00:46  〔コメントする〕  削除
 山形から仙台方面、山形道笹谷インターを下りて、国道286号を7分ほど走ると右側に「支那そば」の看板がある。案内板に従ってクルマを誘導すると、森の中に普通の民家が現れる。そこが本日の目的地「支那そば屋」だ。久し振りといおうか、今年は初めてになる。

  
RE: ラーメン紀行 3 - 1  投稿者:職人 投稿日:07.7.20 (金) 21:35  〔コメントする〕  削除
 ラーメン談義どころでないでしょう!隣の新潟では避難所暮らしというのに。かく言うわたくしも隣県の白石で一足早い土用の丑の鰻重をゴチになりましたけどね。白石駅前の都屋。
まあ当方、食べ物に優越を付けるほどグルメではありませんが、小原温泉の日帰り入浴の序でといったところ。小原はいづみや旅館、主は知る人ぞ知るかなりの乗り物マニア、車の古いのやら各種オートバイがあちこちにごろごろ。ブルーバードのフルレストアが一番目に付きましたな。(残念デジカメ持ってかない)
いかんいかん、いかんざき。隣県で人々が余震の恐怖に駆られているのに温泉だ、鰻だとか。せめてシナ蕎麦くらいにしときましょう、、、、、、、

RE: ラーメン紀行 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.20 (金) 23:36  〔コメントする〕  削除
 職人さんこんばんわぁ 〜 。そのブルーバードは若干気になります。310か、410か、510か。かってな想像では510ではないかと思われますが、やはり風呂に行く時は、タオルと「デジ亀」はセットでよろしく !?

RE: ラーメン紀行 3 - 1  投稿者:職人 投稿日:07.7.21 (土) 09:20  〔コメントする〕  削除
 残念でした、屋根に傘が被さっていましたから410でしょう。白石旧車会とかいう組織があるらしく、二輪四輪のオールドモデルが各種会場に出没しているようですよ。
どうもこの年になると、カメラとかいうのが面倒になってきて持たなくなってるね。観光地とか食べる前の鰻重とかショットしてなにが楽しいのかワカランし。ましてやラーメン何ぞ延びてしまうではないか。
デジ亀は持たんでもマエ亀は常に携帯していますけど、馬鹿な!?

RE: ラーメン紀行 3 - 1  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.21 (土) 11:51  〔コメントする〕  削除
 せっかくいい所を紹介して貰ったので、近日、さっそく、いちもつならぬ「デジ亀」をぶら下げて行ってまいりましょう。

RE: ラーメン紀行 3 - 1  投稿者:職人 投稿日:07.7.21 (土) 17:33  〔コメントする〕  削除
 「そこ」じゃなく500円玉一個握りしめて行ってござっしゃい。平日はほぼ貸し切りでしょう。湯船の全方位から勿体ないほど溢れ出る45度の熱めの湯、極楽極楽。
地震の話。柏崎のリケン1社の被害で日本の自動車産業の全てが稼働停止。一極集中の怖さですね。なんと調べてみたらこの会社は国策企業で日立金属グループだから日産とも仲が良い。というより元を辿れば政府系の理化学研究所にぶち当ってしまう。大正年間創業でそのころからピストンリングの製造特許を取得している なんて民間企業ではあり得ないと思っておりました。
理化学研究所関連はご存じリコー(理化学コンツェルンだって)、テレビでお馴染み理研のわかめ(これほんと)、プロト君ご愛用の岡本理研、その他一般受けしない物まで結構な数。日本の企業の発生形態の大半は政府系、財閥系なんだよね。今はそれも四分五裂して銀行系、即ちファイナンスでくくられているようだけどね。リケンの利権もファイナンスも我々には無縁な世界。
関係ない序で、ブルーバードは鶯色(死語?)でルーフは白でしたな。脇に117クーペもあったりして。ではでは蚊ナビを駆使して行ってらっさい。



ラーメン紀行 3 - 2  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.19 (木) 00:43  〔コメントする〕  削除
 さっそく定番の支那そばを普通盛りでオーダーする。実は、玉の大きさが通常の1,5倍あるので、小生には普通盛りで十分なのだ。それと、クルマを飛ばしてわざわざ食べに来る本当の理由はスープにある。此処ほどあっさりしているスープは珍しいのではなかろうか。因みに妻君の口には合わないらしい。同様に紹介した何人かに感想を聞くと、二手に分かれた。昔、渋谷で仕事をしている頃、公園通りの、ちょうど渋谷区役所の向かい側の路地に、「チャーリーハウス」という中華料理屋があった。そこのチャーリーメンは中国王朝ラーメンといって、すべての具材が小皿に個別になっていて、どんぶりには澄んだスープと細メンだけになっていた。理由はというと、「スープが濁るから」だそうだ。確かにデリケートな味のスープで、好みで具材を混ぜてもかまわないのだが、せっかくなので、混ぜずにつまみにして食べた。それがなんだか病付きになってしまい、よく通った。実はここの支那そば、チャーリーメンのスープによく似ているのだ。

  


ラーメン紀行 3 - 3  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.19 (木) 00:38  〔コメントする〕  削除
 店内の壁には外国旅行の写真や、タレントさん、俳優さんのサイン入ポスターなど無数に張り巡らされているが、ひときは目に付くのが、佐藤 隆太のポスターや写真だ。実はこちらの親戚に当るのだ。店の前で撮った記念写真も貼られている。支那そばをオーダーして、しばしの時間をうろうろしながら待つのも良さそうだ。

  


SUZUKIネタで盛り上がってますね!  投稿者:親戚君 投稿日:07.7.16 (月) 12:23  〔コメントする〕  削除
 拝啓
 おじ様、先日のナイトインプレッションありがとうございました。
おじ様があんなに暴走(?)するとは思いもよりませんでした。
 私のスイスポインプレッションを皮切りにSUZUKIネタで盛りあって
おりますようで、私がスイスポをチョイスした理由の要因にコレ(写真)も
一つであります。
 SUZUKIのチャレンジングスピリッツに感銘しました。
 来年のWRC(今期末からテスト参戦するらしい)で活躍するのを期待しています。

追伸
 ・オイル、エレメント交換行ってきました。
 ・地震でお店の中大丈夫ですか?

  
RE: SUZUKIネタで盛り上がってますね!  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.16 (月) 13:22  〔コメントする〕  削除
 親戚君こんにちわぁ 〜 。オイル交換了解しました。次回、余裕があったら「MT-10」でも添加してみて下さい。ミッション用もありますが、そこまでは必要無いでしょう。国産のコンパクトカーのほとんどが「ママチャリ化」する中で、スズキスイフトは貴重な存在ですね。量産車でありながら、十分過ぎる剛性感には驚かされました。大事に楽しんで下さい。それと地震ですが、柏崎市西山町のお客さんにメールを送った所でした。



スイフトスーパー1600 入荷 ! 。  投稿者:店主 投稿日:07.7.12 (木) 12:58  〔コメントする〕  削除
 新型スズキスイフトスーパ−1600(ノレブ1/43)¥6,720 本日入荷しました。人気絶頂ホットな商品ですのでお早めにど 〜 ぞ ! 。

  
RE: スイフトスーパー1600 入荷 ! 。  投稿者:職人 投稿日:07.7.13 (金) 21:06  〔コメントする〕  削除
 兎角最近スズキの話題が多い。管理者がスズキさんと云うわけでも無いでしょうけど。
序でにこれ。スズキマリンの世界最強の船外エンジンV6 4リッター 300馬力!! スイフトも凄いけど、こんなエンジンまじめに作るメーカなんですね。そう言えばモーターショーのインライン6のモンスターバイク、夏のお化けじゃなきけど、そろそろ出てもよさそう。鈴木修会長の目が黒いうち是非お願いしたいもの。

RE: スイフトスーパー1600 入荷 ! 。  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.14 (土) 12:05  〔コメントする〕  削除
 >兎角最近スズキの話題が多い。管理者がスズキさんと云うわけでも無いでしょうけど。
>
序でにこれ。スズキマリンの世界最強の船外エンジンV6 4リッター 300馬力!! スイフトも凄いけど、こんなエンジンまじめに作るメーカなんですね。そう言えばモーターショーのインライン6のモンスターバイク、夏のお化けじゃなきけど、そろそろ出てもよさそう。鈴木修会長の目が黒いうち是非お願いしたいもの。

大きさを比較する物がありませんが、かなりの大きさでしょうね?

REブイロク3000  投稿者:職人 投稿日:07.7.14 (土) 20:29  〔コメントする〕  削除
 そりゃあ大きいのなんのって今来てる台風並み(どんなんじゃ?)写真の二輪耐久チャンピオン北川君が赤ん坊。沼の辺あたりに浮かんでる草苅機にスクリュー付けたオモチャとは団塊  じゃなく段違い。

REブイロク3000  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.15 (日) 12:10  〔コメントする〕  削除
 一瞬、あの通販のタカタ社長かと思ったら違いましたね ! 。確かに巨大すぎる船外機です。その昔、ゴムボートとセットに付いてたスズキ製の船外機のイメージがあって、殊更驚きました。

REブイロク3000  投稿者:職人 投稿日:07.7.15 (日) 20:43  〔コメントする〕  削除
 いやあジャパネットの扱い品目にはさすがに無いようですな。
序でに話題に上ったインライン6のモンスターバイクの写真も載っけましょう。個人的にスズキが好きなわけではないけど、結構話題に登る君だよね。

REブイロク3000  投稿者:サイコロ3 投稿日:07.7.16 (月) 12:28  〔コメントする〕  削除
 これも又モンスターですね。フォルムはやはり刀の様ですが、素人目からすると、横置きのラジエターやエンジンが空気抵抗に見えて、新旧合体のイメージを感じます。そのストリートバイクらしいオーソドックスさにそそられます。現車の量感を目の当たりにしたら圧巻でしょうね ! 。



一番上へ▲

 

以前のページ|  |最新のページ