BBS一覧ホームページshop案内| |以前のページ|  |最新のページ

 PROTO BBS

タイトルツリー内容ツリー内容新着順
  新規に投稿する
一番下へ。▼
ステラ見物 その1 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.6.21 (水) 23:14  〔コメントする〕  削除
 ステラ見たさに山形スバルへ行って来ました。ミニカー屋のおやじに、なんと! こんなサプライズが待ってました。約1/80ぐらいのステラチョロQ。ホワイトはカスタムというこだわり様。早く行かないと無くなりますよ!

  


ステラ見物 その2 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.6.21 (水) 23:11  〔コメントする〕  削除
 スバルから新車が出る度足を運んでしまいます。何故でしょう? それは単なるパッケージのお色直しに止まらない技術屋集団だからです。四独サス、四気筒ダイレクトイグニッションはR2,R1共通。今回のステラには新開発CVTで燃費が飛躍的に向上との事。

  


ステラ見物 その3 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.6.21 (水) 23:08  〔コメントする〕  削除
 実際に座ってみました。シート高が高く、視認性が良いです。おそらく女性に好印象でしょう。でも一番驚いたのは、これまでの軽自動車に求められなかった、ソフトで厚みのあるシートです。「東京まで行け」と言われたら、喜んで行っちゃいそうです。直販課の竹森さん曰く、「造り、内容共に普通車に引けは取りません。」 との事です。

  


暇人の絵。  投稿者:店主 投稿日:06.6.16 (金) 19:01  〔コメントする〕  削除
 作品紹介(廃物利用品)
製作者. 暇人
スケール1/43

(画像をクリックで拡大します)

  


いっぷくの絵。  投稿者:店主 投稿日:06.6.16 (金) 18:03  〔コメントする〕  削除
 作品紹介(非売品)
フェラーリ640 1989 GPブラジル N.マンセル
製作者. 高橋英樹
メリキット1/43

(画像をクリックで拡大します)

  


又してもサプライズな入荷です!  投稿者:店主 投稿日:06.6.10 (土) 19:13  〔コメントする〕  削除
 本日、メルセデス770K 裕仁天皇御料車(ミニチャンプス1/43)¥7,140入荷致しました。例によって、今回も!、発注数量の半分の入荷となっております。

(画像をクリックで拡大します)

  


サプライズな入荷です!  投稿者:店主 投稿日:06.6.7 (水) 23:16  〔コメントする〕  削除
 最近の流行言葉でいうとサプライズといえるかもしれません。アストンマーティンDBR9 2005 レジン製(スパークモデル1/24)¥23,100が入荷しました。見応えのあるラージスケールのスペシャルモデルに専用アクリルケース付。

(画像をクリックで拡大します)

  


Target Design 360モデナ入荷!  投稿者:店主 投稿日:06.6.5 (月) 16:36  〔コメントする〕  削除
 2002JGTC仕様360モデナをイメージして製作したコンプリートカーをモデル化したものです。ターゲットデザイン(ドイツ)は、スズキGSX1100“刀”をデザインした、ハンス.ムート氏が在籍していた事でも有名だ。 [フォトグラフ]に掲載中。

  


かいもちグルメの旅! その1 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.6.1 (木) 01:26  〔コメントする〕  削除
 梅雨に入る前に、念願のかいもち(そばがき)を食べに行って来ました。山形のそばは全国的に有名になりましたが、今回向かった先は、西村山郡朝日町大字和合にある【亀次郎】さん。前回はざるそばだけだったので、かいもちは本当に楽しみでした。まずは突き出しから。今回は竹の子の煮物と、わらびときゅうりの漬け物でした。冷酒が欲し〜です。

  
RE: かいもちグルメの旅! その1 店主のつぶやき。  投稿者:職人 投稿日:06.6.2 (金) 21:00  〔コメントする〕  削除
 格調高いPROTOのBBSも、いよいよ安上がりの旅番組風になってきましたな。(写真撮ってる間に蕎麦が伸びたんじゃない)まあ「おいしかった」「楽しかった」は実に個人的な感覚であって、尚かつ現代のハイテクを持ってしてもそれは他人には伝わりません。画面の外のポチ達はあくまでも想像するのみで、視聴者であっても味覚者には成り得ないのです。
そんなことはどうでもいいけど、ざるそば一杯700円とは朝日町を銀座と間違ってるんじゃないの?それでまずかったら食べ終わったざるを投げつけてやるよね。



かいもちグルメの旅! その2 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.6.1 (木) 01:24  〔コメントする〕  削除
 ざるそばは、腰が強く甘みのあるそばです。それに対してタレの味がシンプルなので、飽きずにいくらでも食べられる感じで、個人的に好みの味です。

  


かいもちグルメの旅! その3 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.6.1 (木) 01:22  〔コメントする〕  削除
 これが本日メインイベントのかいもちです。見た目では、モチャモチャ、ベタベタしそうに見えますが、意外な食感でした。店主曰く、日によって若干違うそうです。納豆とゴマダレでいただきます。

参照−>http://www12.plala.or.jp/kamejiro/


  
RE: かいもちグルメの旅! その3 店主のつぶやき。  投稿者:職人 投稿日:06.6.4 (日) 22:22  〔コメントする〕  削除
 かいもちでは全国区じゃないのでかいもく分からないんじゃない。まあ蕎麦掻きのことで蕎麦を掻いて餅のようにするからかいもち。ウンチクはどうでもいいけど明日の休みにでも行ってみようと思ったらなんとあちら様も月曜定休、ちゃんちゃん。しょうがないからおにぎりラーメンでも食べて大山行ってヒメサユリでも見てこよ〜と。



かいもちグルメの旅! その4 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.6.1 (木) 01:08  〔コメントする〕  削除
 デザートは、寒河江まで足を延ばして、道の駅のチェリーランド名物、アイスクリーム。これは新作の黒ビールと人参のトッピング。大人の味でした!。

  


三角ネジはちょっとね〜!。  投稿者:店主 投稿日:06.5.30 (火) 19:00  〔コメントする〕  削除
 三角ネジも同様かも知れないが、つまらない事でいい迷惑になっちゃいますね。最近そういうの多くありませんかね〜。例えば、PCのブラウザーをバージョンアップしたお蔭で、重要なソフトにアクセス出来なくなったり、キーレスエントリーになったお蔭で、いや、なったばかりにキーを持ち忘れ、クルマのドアノブをガタガタ引いてしまった後、ハタと気が付いてしぶしぶ靴ひも解いて部屋まで取りに戻る事しばしば、とか。これって、全部私事です、ハイ!。三角ネジとはちょっと違う話しだけど、利便性を求めるが故の定めとでも云うか、つまらない落とし穴に惑わされて余計なエネルギーを使うのは、健康に良くありませんです。

  


三角スクリュードライバーについて。  投稿者:店主 投稿日:06.5.25 (木) 00:15  〔コメントする〕  削除
 最近ヨーロッパでは、子供の安全に配慮した三角ネジが使われるケースが多くなりつつあります。しかしながら日本にはこの様な規格のドライバーが存在しない為、モデルを台座から外そうとすると面倒な事になります。そこで、イクソから販売される事になり、この度入荷致しました。価格も¥157と安価ですので、ついでに購入されては如何でしょうか。

  
RE: 三角スクリュードライバーについて。  投稿者:職人 投稿日:06.5.28 (日) 22:11  〔コメントする〕  削除
 三角ですか、知らないね。工具なら誰にも負けない自信があるはずだけど。
フィリップスに始まってヘックス、ポジドライブ、クラッチ、四角のスクルロックスとか、いじり防止は真ん中にでべそがあるトルックスまでなら知ってるけど、ありそうで無かったデザインだね。
それにしても三角は油揚げだけで良さそうだけどね!?



お待たせしました!  投稿者:店主 投稿日:06.5.20 (土) 18:05  〔コメントする〕  削除
 待ちに待ったフェラーリF40 LM テストモンツァ1989(アイドロン1/43)¥21,000 本日入荷となりました。メイクアップブランドのアイドロンだから、勿論、MADE IN JAPAN。塗料、マテリアルに妥協は無いのは当然の事で、BBRとの価格差は約¥15,000も安い事になる。是非、実際に御覧下さい。[フォトグラフ]に掲載中。

  


【デジ亀!?】その3 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.5.13 (土) 22:48  〔コメントする〕  削除
 
[デジカメ]の話しをしようとすると、ついつい横道にそれて、なかなか本論にたどり着けない。私の人生そのものかも知れません。王道を歩かなくっちゃね!、、でもマイクロ波の話しついでに、この際、わる乗りしてアマ無線を知らない人の為に、手持ちのリグを紹介してしまいます。この中にアイコム3Nでもあれば、一万人に一人ぐらいググッと来る人もいるでしょうが、普通の人にはただのオブジェでしょう。左からマランツのC450(FM430MHz)。この周波数帯はもっとも多く使われてますが、携帯同様と言うより、この周波数には早くからレピーター(中継局)が各地にあって、アクセスすると、ハンディでも例えば、太平洋側で釣りしながら、日本海側の釣り人と交信出来たりします。又、アンテナがコンパクトな事から、モービル運用や、マンションなどの固定局に適してる為、YL(女性)局も多く、CQ〜なんかかけられたらパイルアップ(殺到)して大変な騒ぎです。今で言う出会い系サイトの先駆けかな!。中央は日本圧電AZ-61(FM50MHz)。この周波数帯のFMはほとんど使う人がいないので、ハンディでは連絡用、固定機では仲間とのんびり酒でも呑みながらのラグチュー(交信)に最適です。但し、TVなどにインターフェアーが出やすい周波数帯なので、それなりの知識が必要となります。右は、ヤエスFT-690MKII。これも同じ50MHzだが、FM、AM(SSB)、CWのオールモード。10Wのリニアアンプで固定機用、単2電池9本で2Wのポータブル機。このリグ、山形市内の自宅の庭先から2Wのホイップアンテナで、沖縄の石垣島と交信した記録を持っている。ちょうど5月の連休あたりの頃で、Eスポット、まんぴ〜のGスポではありません(電離層)反射のコンディションが良かったんですね。とても興奮したのを覚えています。なんてね!

  
RE: 【デジ亀!?】その3 店主のつぶやき。  投稿者: 職人 投稿日:06.5.14 (日) 21:19  〔コメントする〕  削除
 ジュゲムジュゲム、、、私には何のことかさっぱり分からないけど、アマチュア無線機で石垣島に届くほど電磁波を浴びたという体験談でしょうか。それにしても無線の連中結構知り合いいるけどみんな持てあましてるね。バイクボランティアなどで活路を見出そうとしてるけど結局事務連絡は携帯だもんね。世の中変わらない物と激変した物の差が大きすぎるね。
わたくし事、今日は頼まれて30年物のクリの木を倒しに行ってきたし、明日は晴れそうなので新緑の山へハイキング。どちらもアナログで体は使うけど電磁波は浴びなくて済みそう。ということで早く寝るわ。

RE: 【デジ亀!?】その3 店主のつぶやき。  投稿者:店主 投稿日:06.5.15 (月) 16:50  〔コメントする〕  削除
 こんな天気にハイキングはいいですね〜、山菜も取れるし!。もうじき梅雨かと思うと、焦りますが、、。職人の書き込みにもありましたが、数年前にバイクボランティアの方々のパーティとアマ無線でコンタクトを取らせて頂きました。その節はお世話になりました。確かに携帯電話が便利な世の中ですが、阪神.淡路大震災の時にはアマ無線が活躍しました。7MHzの局が非常用周波数で全国に状況を発信したんですね。携帯を手にしたら、誰も好き好んで面倒な国家試験取ろうなんて思わないですよ。(私をスキーに連れてって)じゃあんまいし。ん!解るかな〜〜。アマ無線屋さんも、今や携帯屋さんのご時世ですから。ついでの話しで恐縮ですが、じゃ〜アマ無線って、なんなのかと言うと、【電波実験を趣味で行なう業務】の事なんだな〜これが又。だから現在まだやってるオヤジはこの類いの人種。正しいオヤジ達です。私も昔は正しいオヤジやってました。いや、昔からオヤジでした。えなりかずき君の様な!。前回の書き込みにも有る様に、山形ー石垣島の交信記録の話しにちょっとだけ付け加えると、太陽の黒点運動が盛んになるサイクル11。つまり11年周期に頻繁に起る現象の事で、それに伴い地球の電離層が活発になるわけ。50MHz(6mバンド)は、そのスポラディックE層と地上を反射しながら伝搬する特性があるが、その年の5月の事だ。わずか2Wという(玩具並)の出力と、全長1Mのホイップアンテナで交信出来たというお話し。驚いたのは、石垣島の局も同様で、彼も東京からの移動局でした。アマ無線て、結論から言うと、地形学とか気象学になっちゃうんですよ。こんな所で締め括りたいと思います。

RE: 【デジ亀!?】その3 店主のつぶやき。  投稿者:職人 投稿日:06.5.16 (火) 22:01  〔コメントする〕  削除
 ホント昨日は暑すぎ。そのせいか登山靴を忘れてしまう大バカもの。ルートの途中にある大山桜、近すぎてカメラに収まらない。藪こぎをして見つけたビューポイントは植林した杉が邪魔。それにしても今頃大山桜が見頃とは、当地もいかに高度差(気温差)が大きい証拠でしょうね。
石垣島オチョクッてしまいましたがすごいことなんですね。届くはずのない条件が偶然(計算ずく?)が重なると可能になる、その快感のためにおじさん達は日夜努力しているのですね。まさしく電波実験でいまだカード送っている話、でも今はパソコンでやりとりらしいけどね。
地質学、気象学まで必要とは恐れ入りましたな。同じモトクロスなんかもまさしく地形と天気に左右されますが、無線に比べればアカデミックじゃないね、、、、
そんな話よりこの前のN?Kのテレビ見たかいな。そう新車のテストドライバーのお話。カルソニックかな。まさしく職人技、男の仕事がまだまだ残ってるというお話かな。折角のBBS少しは車に関係ある話題に持っていきましょうよ と言うわけ



一番上へ▲

 

以前のページ|  |最新のページ